ボートレース住之江競艇場
- 住所:大阪府 大阪市住之江区泉1-1-71 / Google マップ
- 公式サイト:ボートレース住之江オフィシャルサイト
- SNS: facebook / twitter / instagram
- レース中継:BOAT RACE BB 住之江
- 支部:大阪支部
- モーター交換時期:3月頃
追記情報
- 2023/02/06:各種データを更新しました。
- 2022/01/24:各種データを更新。
- 2021/04/17:選手コメント・乗り心地を追記。
住之江 関連データ







コース別成績・決まり手
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 59.2 | 16.7 | 7.5 |
2 | 14.5 | 26.1 | 18.3 |
3 | 11.2 | 23.9 | 21.2 |
4 | 10.1 | 17.1 | 21.3 |
5 | 4.2 | 11.6 | 18.4 |
6 | 1.3 | 5.0 | 14.0 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.6 | ー | ー | ー | 4.1 |
2 | ー | 21.8 | 64.4 | ー | 11.9 |
3 | ー | 40.3 | 11.4 | 34.8 | 12.5 |
4 | ー | 50.0 | 15.3 | 23.4 | 10.1 |
5 | ー | 28.2 | 3.9 | 54.4 | 9.7 |
6 | ー | 31.3 | 15.6 | 40.6 | 9.4 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 58.8 | 15.7 | 9.4 |
2 | 13.5 | 26.4 | 19.6 |
3 | 12.6 | 23.2 | 21.5 |
4 | 9.8 | 17.4 | 20.0 |
5 | 5.2 | 13.0 | 18.3 |
6 | 1.2 | 5.9 | 12.8 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 96.3 | ー | ー | ー | 3.1 |
2 | ー | 29.0 | 64.8 | ー | 6.2 |
3 | ー | 44.8 | 9.6 | 31.9 | 12.2 |
4 | ー | 50.7 | 16.6 | 24.6 | 7.6 |
5 | ー | 18.9 | 2.7 | 65.8 | 10.8 |
6 | ー | 7.7 | 11.5 | 53.8 | 15.4 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 61.6 | 15.2 | 7.2 |
2 | 14.8 | 26.8 | 20.0 |
3 | 10.6 | 24.2 | 20.2 |
4 | 9.2 | 17.5 | 22.1 |
5 | 3.6 | 11.9 | 17.9 |
6 | 1.2 | 5.7 | 13.8 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 97.3 | ー | ー | ー | 2.4 |
2 | ー | 23.4 | 65.5 | ー | 10.5 |
3 | ー | 37.8 | 10.7 | 35.2 | 15.9 |
4 | ー | 53.5 | 15.8 | 21.3 | 7.9 |
5 | ー | 30.0 | 6.3 | 51.3 | 11.3 |
6 | ー | 23.1 | 3.8 | 57.7 | 11.5 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 59.2 | 16.8 | 8.2 |
2 | 14.8 | 27.2 | 18.6 |
3 | 10.9 | 22.7 | 22.1 |
4 | 9.0 | 17.1 | 21.4 |
5 | 5.0 | 10.9 | 16.9 |
6 | 1.1 | 5.6 | 13.5 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.6 | ー | ー | ー | 4.3 |
2 | ー | 24.2 | 66.9 | ー | 8.3 |
3 | ー | 44.2 | 10.7 | 33.0 | 10.3 |
4 | ー | 45.1 | 15.5 | 25.9 | 12.4 |
5 | ー | 25.5 | 7.5 | 53.8 | 12.3 |
6 | ー | 8.0 | 12.0 | 56.0 | 20.0 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.6 | 16.2 | 9.3 |
2 | 16.0 | 25.3 | 18.5 |
3 | 11.8 | 23.2 | 19.8 |
4 | 10.1 | 17.5 | 19.9 |
5 | 4.8 | 12.7 | 19.1 |
6 | 1.7 | 5.5 | 13.6 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.8 | ー | ー | ー | 4.9 |
2 | ー | 26.7 | 60.9 | ー | 11.3 |
3 | ー | 40.4 | 12.0 | 32.2 | 12.7 |
4 | ー | 53.9 | 14.9 | 17.1 | 11.8 |
5 | ー | 26.4 | 8.2 | 49.1 | 14.5 |
6 | ー | 35.9 | 5.1 | 41.0 | 12.8 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )
記念レースデータ
記念レースでの成績は、2016~2022年に住之江で開催された22節で集計しています。
2016
SG 第31回 グランプリ&シリーズ
G1 第59周年記念 太閤賞
G1 第60周年記念 太閤賞
G1 第44回 高松宮記念特別競走
2017
SG 第32回 グランプリ&シリーズ
G1 第61周年記念 太閤賞
G1 第45回 高松宮記念特別競走
2018
SG 第33回 グランプリ&シリーズ
G1 第62周年記念 太閤賞
G1 第46回 高松宮記念特別競走
2019
SG 第34回 グランプリ&シリーズ
G1 第62回 近畿地区選手権競争
G1 第63周年記念 太閤賞
G1 第47回 高松宮記念特別競走
2020
SG 第47回ボートレースオールスター
G1 第48回 高松宮記念特別競走
2021
SG 第36回 グランプリ&シリーズ
G1 第64周年記念 太閤賞
G1 第65周年記念 太閤賞
G1 第49回 高松宮記念特別競走
2022
G1 第66周年記念 太閤賞
G1 第50回 高松宮記念特別競走
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 67.1 | 13.5 | 5.3 |
2 | 11.2 | 26.8 | 16.9 |
3 | 7.7 | 22.9 | 23.1 |
4 | 8.7 | 16.2 | 19.9 |
5 | 4.2 | 13.1 | 17.6 |
6 | 1.4 | 7.8 | 17.5 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.8 | ー | ー | ー | 3.9 |
2 | ー | 19.4 | 65.7 | ー | 13.1 |
3 | ー | 38.3 | 8.3 | 39.2 | 14.2 |
4 | ー | 41.5 | 21.5 | 25.2 | 8.9 |
5 | ー | 24.6 | 0.0 | 70.8 | 4.6 |
6 | ー | 9.1 | 13.6 | 59.1 | 13.6 |
( 集計期間:2016年~2022年 住之江開催SG・G1 単位:% )
住之江競艇場の特徴・傾向
ボートレースの聖地
売上・来場者ともにトップクラスの人気を誇るボートレース住之江。
「SGグランプリ」の多くが住之江で開催されており、ボートレースの聖地・メッカとも。
大阪支部の選手も「最強支部」と言われるだけあって、
松井繁選手・田中信一郎選手
太田和美選手・丸岡正典選手
湯川浩司選手・石野貴之選手
SG覇者が6名も所属しています。
- イン1着率は24場中5位(2022年)
- 水面レイアウトがイン有利
- 水質が硬く、乗り心地が重要な水面
- 2マークの逆転が多い
- 追い風時の2コース差しが狙い目
- センターのまくり比率が高い
各種データから、ボートレース住之江競艇場の特徴や傾向を見ていきます。
硬い水質
住之江の競争水面の水は淡水で、工業用水とスタンドに降る雨水を利用しています。
この工業用水は不純物が少なく、他の淡水レース場と比べても特に硬いとも。
住之江特有の「硬くて、乗りにくい」水質の要因となっています。
また、海水のレース場と違い浮力が少ないため、選手の体重もチェックしておきたいですね。
住之江水面レイアウト
住之江水面図
1マーク側を見てみると、センターポールからの振りが6mと振り幅が小さいレイアウト。
これにより、インの選手が斜行することなく十分な回りシロを持ってターンができるので、インコースが強い要因となっています。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 17位 | 22位 |
2 | 11位 | 10位 | 19位 |
3 | 20位 | 3位 | 6位 |
4 | 11位 | 16位 | 9位 |
5 | 21位 | 17位 | 12位 |
6 | 19位 | 20位 | 12位 |
ピット
ピットから2マークまでの距離は120mと長く、比較的進入が変わりやすい傾向があります。
選手の前付け傾向や、展示・ピット離れをしっかりチェックしておきたいですね。
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 98.3 | 1.3 | 0.1 | 0.2 | 0.0 | 0.0 |
2枠 | 0.7 | 90.5 | 6.0 | 1.5 | 0.7 | 0.5 |
3枠 | 0.4 | 2.8 | 85.5 | 7.9 | 2.4 | 0.9 |
4枠 | 0.2 | 1.4 | 3.2 | 76.6 | 12.4 | 6.2 |
5枠 | 0.3 | 2.0 | 2.5 | 8.8 | 72.0 | 14.4 |
6枠 | 0.1 | 2.0 | 2.8 | 5.2 | 12.4 | 77.4 |
2マーク
住之江はコンクリート護岸に囲まれているため、引き波が残りやすい構造です。
特に2マーク近辺にピット離れやスタート時の引き波がぶつかり、複雑な波となっているとも。
また、冬場は北からの追い風傾向。
スタンドの北端に当たった強風が2マーク付近に吹き下ろし、水面が荒れることもあります。
これにより前述した水の硬さと合わせて、2マークでの逆転が多め。
握った艇が飛ぶことも多く、決まり手でも「抜き」が多い水面です。
1着の選手がリードを広げられる要因にもなりますが、競り合って着を取っている選手は狙い目。
周回展示でも2マークで機力や舟の向き方を確認するのがオススメです。
選手コメント・乗り心地
水質が硬いため「乗り心地」が重要になってきますが、住之江公式サイトは選手コメントを公開していません。
周回展示の舟の向きなどで判断するしかないので、完璧に把握するのは無理です。
※記念レース(SG・G1)ではボートレースオフィシャルの「ピットレポート」で確認できます。
以下に乗り心地に言及している選手コメントを抜粋。
基本的には住之江で乗り心地(体感)が良いコメントを出してる選手は狙い目です。
(※乗り心地を犠牲にしてでも足重視、モーターの特徴を出すケースもあります)
風データ
基本的には穏やかな水面コンディションが多く、5m以上の強風は約5%と少なくなっています。
風向き・風速別のコース成績データ
集計期間の平均より上位の数値を赤、下位の数値を青で表しています。
無風
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 60.8 | 15.8 | 8.2 |
2 | 13.9 | 26.4 | 18.5 |
3 | 10.3 | 23.1 | 20.6 |
4 | 9.1 | 17.1 | 21.4 |
5 | 4.4 | 12.2 | 17.6 |
6 | 1.5 | 5.4 | 13.7 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.4 | ー | ー | ー | 4.4 |
2 | ー | 21.3 | 65.3 | ー | 12.2 |
3 | ー | 35.9 | 9.9 | 39.3 | 13.8 |
4 | ー | 49.9 | 14.8 | 22.4 | 12.0 |
5 | ー | 21.7 | 5.5 | 60.1 | 9.9 |
6 | ー | 21.6 | 5.7 | 44.3 | 20.5 |
住之江は無風の基準が緩いらしく、約4割のレースが無風状態で行われています。
無風ではスリットが揃いやすく、イン勝率が上昇傾向です。
向かい風
風速 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1m | 56.8 | 12.8 | 12.0 | 11.9 | 5.1 | 1.3 |
2m | 52.4 | 15.0 | 12.9 | 12.3 | 5.6 | 1.8 |
3m | 50.0 | 10.9 | 17.8 | 11.6 | 7.4 | 2.4 |
4m以上 | 42.9 | 16.6 | 16.0 | 13.8 | 7.2 | 3.4 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.2 | ー | ー | ー | 5.1 |
2 | ー | 26.4 | 64.2 | ー | 7.5 |
3 | ー | 49.0 | 7.8 | 37.3 | 5.9 |
4 | ー | 54.5 | 15.9 | 18.2 | 6.8 |
5 | ー | 17.4 | 4.3 | 56.5 | 17.4 |
6 | ー | 27.3 | 9.1 | 63.6 | 0.0 |
向かい風は助走距離の短いインの加速がつきにくく、インの信頼度が低下。
代わって強くなるのはセンター勢。
風の抵抗を受けてサイドが掛かり、握って回る「まくり」が増加しています。
そして、センターが攻めた場合に展開が向きやすい5コースも1着率が上昇傾向です。
追い風
風速 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1m | 59.5 | 15.0 | 10.2 | 9.1 | 4.9 | 1.3 |
2m | 59.1 | 15.7 | 11.1 | 8.2 | 4.9 | 1.1 |
3m | 54.5 | 17.7 | 12.2 | 9.9 | 4.7 | 1.0 |
4m以上 | 49.5 | 19.6 | 12.3 | 11.7 | 5.0 | 1.8 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 96.3 | ー | ー | ー | 3.7 |
2 | ー | 17.8 | 69.5 | ー | 11.3 |
3 | ー | 48.9 | 7.5 | 26.3 | 17.3 |
4 | ー | 39.4 | 26.8 | 26.0 | 7.1 |
5 | ー | 18.5 | 0.0 | 63.0 | 16.7 |
6 | ー | 15.0 | 20.0 | 45.0 | 15.0 |
緩やかな1~2mの追い風ではイン1着率が上昇。
追い風が強まるとインが流れやすく、2コースの「差し」が狙い目。
硬い水質のため機力も重要ですが、1着上昇率も高く、回収率も例年高く推移しています。
また、インが流れるのを警戒して落として回ると、3コースの「まくり」も増加しています。
コース分析
住之江と他のレース場との比較順位です。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 17位 | 22位 |
2 | 11位 | 10位 | 19位 |
3 | 20位 | 3位 | 6位 |
4 | 11位 | 16位 | 9位 |
5 | 21位 | 17位 | 12位 |
6 | 19位 | 20位 | 12位 |
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 19位 | 13位 | ー | 2位 |
3 | 10位 | 13位 | 15位 | 4位 |
4 | 7位 | 21位 | 21位 | 6位 |
5 | 5位 | 22位 | 18位 | 10位 |
6 | 10位 | 7位 | 13位 | 16位 |
( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 7位 | 22位 | 6位 |
2 | 18位 | 11位 | 3位 |
3 | 12位 | 5位 | 9位 |
4 | 19位 | 14位 | 21位 |
5 | 17位 | 7位 | 19位 |
6 | 22位 | 12位 | 18位 |
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 9位 | 11位 | ー | 23位 |
3 | 4位 | 22位 | 18位 | 7位 |
4 | 5位 | 16位 | 18位 | 16位 |
5 | 19位 | 24位 | 5位 | 12位 |
6 | 24位 | 13位 | 2位 | 12位 |
( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 23位 | 20位 |
2 | 11位 | 8位 | 2位 |
3 | 19位 | 1位 | 18位 |
4 | 18位 | 16位 | 6位 |
5 | 24位 | 19位 | 19位 |
6 | 21位 | 18位 | 12位 |
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 14位 | 12位 | ー | 6位 |
3 | 8位 | 18位 | 17位 | 3位 |
4 | 2位 | 20位 | 21位 | 13位 |
5 | 3位 | 15位 | 20位 | 11位 |
6 | 13位 | 23位 | 1位 | 14位 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 15位 | 14位 |
2 | 12位 | 5位 | 9位 |
3 | 18位 | 4位 | 3位 |
4 | 22位 | 19位 | 8位 |
5 | 18位 | 23位 | 24位 |
6 | 20位 | 16位 | 14位 |
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 10位 | 12位 | ー | 13位 |
3 | 5位 | 13位 | 18位 | 17位 |
4 | 9位 | 22位 | 16位 | 4位 |
5 | 7位 | 12位 | 18位 | 10位 |
6 | 23位 | 14位 | 5位 | 5位 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 11位 | 19位 | 12位 |
2 | 7位 | 9位 | 10位 |
3 | 16位 | 3位 | 14位 |
4 | 19位 | 18位 | 18位 |
5 | 20位 | 12位 | 4位 |
6 | 19位 | 18位 | 14位 |
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 7位 | 19位 | ー | 8位 |
3 | 9位 | 18位 | 17位 | 11位 |
4 | 2位 | 21位 | 24位 | 4位 |
5 | 3位 | 13位 | 23位 | 5位 |
6 | 4位 | 21位 | 17位 | 11位 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日)
コース別成績・決まり手分析
1コース
イン1着率は上位。
実力者が揃う記念レースでも高いイン勝率で推移しており、イン優位の水面特性を裏付けています。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 5位 | 17位 | 22位 |
2021 | 7位 | 22位 | 6位 |
2020 | 5位 | 23位 | 20位 |
2019 | 5位 | 15位 | 14位 |
2018 | 11位 | 19位 | 12位 |
1枠1コース進入時の占有率・回収率データ
データは2019~2022年の4年間で集計。
回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤、下位の数値を青で表しています。
インが強いので全体的に占有率が高く、内寄りの回収率も高め。
更にインが強くなるのは「無風」「緩やかな追い風」
回収率も上昇傾向です。
出目 | 回収率 | 占有率 |
---|---|---|
1 – 2 – 3 | 89.4 | 8.29 |
1 – 2 – 4 | 76.0 | 5.65 |
1 – 2 – 5 | 76.1 | 3.67 |
1 – 2 – 6 | 77.1 | 3.21 |
1 – 3 – 2 | 88.9 | 6.45 |
1 – 3 – 4 | 74.8 | 4.68 |
1 – 3 – 5 | 76.5 | 3.44 |
1 – 3 – 6 | 80.0 | 2.87 |
1 – 4 – 2 | 71.0 | 3.75 |
1 – 4 – 3 | 78.0 | 2.99 |
1 – 4 – 5 | 66.9 | 2.13 |
1 – 4 – 6 | 76.1 | 2.05 |
1 – 5 – 2 | 57.8 | 1.96 |
1 – 5 – 3 | 76.3 | 1.97 |
1 – 5 – 4 | 70.6 | 1.47 |
1 – 5 – 6 | 70.9 | 1.21 |
1 – 6 – 2 | 59.5 | 1.38 |
1 – 6 – 3 | 72.8 | 1.31 |
1 – 6 – 4 | 65.4 | 1.02 |
1 – 6 – 5 | 37.5 | 0.55 |
準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、極端な機力差がないことからイン逃げ率が上昇。
住之江は11・12R頃に風が止むことが多い影響もあります。
1着率はともに70%を越えているのでイン回収率も高めです。
「1ー23ー234」の4点で占有率が30%以上あり、
回収率的には「1ー6ー34」が優秀。
また、「1ー6ー流し」で買うなら二連単の方がお得な場合もあるので確認しておきたいですね。
1着率 | 2着率 | 3着率 | |
---|---|---|---|
準優勝戦 | 75.8 | 11.9 | 5.9 |
優勝戦 | 72.2 | 13.1 | 5.1 |
2コース
成績は平均程度で、記念でも同様。
追い風で1着率が上昇しています。
2コースはイン選手の走り方(溜めて一気にハンドルを切るタイプなど)でも変わってきます。
3コースが握って外を回るか、まくり差しを狙ってくるかによっても変わるので、取捨選択が難しいコース。
出足がないと確実に厳しくなるので、展示やモーター評価などから判断したいですね。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 11位 | 10位 | 19位 |
2021 | 18位 | 11位 | 3位 |
2020 | 11位 | 8位 | 2位 |
2019 | 12位 | 5位 | 9位 |
2018 | 7位 | 9位 | 10位 |
決まり手は当然「差し」メイン。
「まくり」は向かい風で増加傾向です。
年 | まくり率 | まくり順位 | 差し率 | 差し順位 |
---|---|---|---|---|
2022 | 21.8 | 19位 | 64.4 | 13位 |
2021 | 29.0 | 9位 | 64.8 | 11位 |
2020 | 23.4 | 14位 | 65.5 | 12位 |
2019 | 24.2 | 10位 | 66.9 | 12位 |
2018 | 26.7 | 7位 | 60.9 | 19位 |
2コースの狙い目は「追い風3m以上」
水質が硬いので機力の裏付けは必要ですが、追い風時は狙い目です。
コース | 回収率 | 占有率 |
---|---|---|
2 – 1 – 3 | 110.0 | 3.05 |
2 – 1 – 4 | 100.4 | 2.77 |
2 – 1 – 5 | 48.3 | 1.66 |
2 – 1 – 6 | 79.3 | 2.03 |
コース | 回収率 | 占有率 |
---|---|---|
2 – 1 – 3 | 91.1 | 2.20 |
2 – 1 – 4 | 24.6 | 1.26 |
2 – 1 – 5 | 11.9 | 0.94 |
2 – 1 – 6 | 19.4 | 0.94 |
インがスタートで後手を踏んで強引に先マイした時や、
センターからの攻めに対して抵抗・牽制した時などは「差し」が決まりやすくなります。
「2-3256」はまくり艇がそのまま続くか、
内側が大きく空けば「差し・まくり差し」で追走となります。
コース | 確率 |
---|---|
2 – 1 | 60.6 |
2 – 3 | 15.2 |
2 – 4 | 13.1 |
2 – 5 | 8.3 |
2 – 6 | 2.8 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
2が捲って3が差すことが多い「2-3」
4が最内差しや、握って外を付いてくることが多い「2-4」
「2-34」で合計約65%を占めています。
2コースがスタートを決めて捲れそうでも、
先にインに回らせて「差して2-1」となるパターンも多いので、想定しておきたいですね。
コース | 確率 |
---|---|
2 – 1 | 11.6 |
2 – 3 | 34.7 |
2 – 4 | 29.5 |
2 – 5 | 16.0 |
2 – 6 | 8.2 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
3コース
1着率は平均〜やや下回る数値。
記念レースでは「まくり」が決まりにくい影響もあり、1着率は下位で推移。
2・3着率は上位となっています。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 20位 | 3位 | 6位 |
2021 | 12位 | 5位 | 9位 |
2020 | 19位 | 1位 | 18位 |
2019 | 18位 | 4位 | 3位 |
2018 | 16位 | 3位 | 14位 |
決まり手は「まくり」率が上位。
風向き問わず風速が強まると1着率・まくり率が上昇傾向です。
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 40.3 | 11.4 | 34.8 |
2021 | 44.8 | 9.6 | 31.9 |
2020 | 37.8 | 10.7 | 35.2 |
2019 | 44.2 | 10.7 | 33.0 |
2018 | 40.4 | 12.0 | 32.2 |
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 10位 | 13位 | 15位 |
2021 | 4位 | 22位 | 18位 |
2020 | 8位 | 18位 | 17位 |
2019 | 5位 | 13位 | 18位 |
2018 | 9位 | 18位 | 17位 |
2が捲って3差しか、内側が大きく空けば飛び込んで「3-2」
先マイしたインが残す「3-1」
「3-21」で合計58%を占めています。
2まくりが起点になることが多いので、2の気配は確認しておきたいですね。
コース | 確率 |
---|---|
3 – 1 | 25.4 |
3 – 2 | 32.8 |
3 – 4 | 17.5 |
3 – 5 | 15.9 |
3 – 6 | 8.5 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
2着確率は「3ー14256」の順。
2が差し粘ることが多い「3-2」、
4が最内かその奥を差す「3-4」は追い風でやや増加しています。
コース | 確率 |
---|---|
3 – 1 | 37.4 |
3 – 2 | 20.4 |
3 – 4 | 22.3 |
3 – 5 | 14.1 |
3 – 6 | 5.7 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
2を捲って1を差す「3-1」が半数以上。
2がスタートで凹んで決まるパターンもあれば、
2がスタート先行してる状態でも、2差しに構えた時に一気に3がまくり差すパターンもあります。
コース | 確率 |
---|---|
3 – 1 | 57.1 |
3 – 2 | 19.1 |
3 – 4 | 11.3 |
3 – 5 | 8.7 |
3 – 6 | 3.9 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
4コース
1着率は平均を下回ることが多いコース。
記念レースでは平均をやや上回る数値で推移しています。
2・3着率も低めで、「1-4」率も平均以下です。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 11位 | 16位 | 9位 |
2021 | 19位 | 14位 | 21位 |
2020 | 18位 | 16位 | 6位 |
2019 | 22位 | 19位 | 8位 |
2018 | 19位 | 18位 | 18位 |
決まり手は「まくり」率が全国上位。
向かい風で1着率・まくり率が上昇しています。
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 50.3 | 15.3 | 23.4 |
2021 | 50.7 | 16.6 | 24.6 |
2020 | 53.5 | 15.8 | 21.3 |
2019 | 45.1 | 15.5 | 25.9 |
2018 | 53.9 | 14.9 | 17.1 |
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 7位 | 21位 | 21位 |
2021 | 5位 | 16位 | 18位 |
2020 | 2位 | 20位 | 21位 |
2019 | 9位 | 22位 | 16位 |
2018 | 2位 | 21位 | 24位 |
隣の3コースまくり率も高いので展開が向く「差し」や、
その奥を差す「まくり差し」も想定しておきたいところ。
3がまくって空いた隙間に4が差すorまくり差すことが多い「4-3」は平均以上で発生しています。
先マイしたインが残す「4-1」
差した2コースが続くか、2まくりパターンで「4ー2」
3がまくるか、2まくりにイン抵抗するなどで内側が空けば3が差し込んで「4-3」
「4-123」で約88%を占めています。
コース | 確率 |
---|---|
4 – 1 | 36.3 |
4 – 2 | 30.4 |
4 – 3 | 20.9 |
4 – 5 | 7.0 |
4 – 6 | 5.5 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
展開が向く5が差し込む「4-5」
インが残す「4-1」
「4-51」で半数以上を占めています。
住之江の4カドまくりは売れやすいのでオッズに注意。
4まくりにしては安いと思った時は、オッズ妙味がある目を探すのがオススメです。
コース | 確率 |
---|---|
4 – 1 | 27.9 |
4 – 2 | 15.4 |
4 – 3 | 16.1 |
4 – 5 | 28.8 |
4 – 6 | 11.8 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
2着確率は「4-13526」の順。
隣の3コースのまくり率も高いので、
先に3が攻めた場合は4まくり差しで「4-3」パターンもあります。
3まくりの「3-4」率も約22%あるので、
気配が良ければ「3=4」の折り返しも一考したいところ。
コース | 確率 |
---|---|
4 – 1 | 33.5 |
4 – 2 | 12.9 |
4 – 3 | 28.8 |
4 – 5 | 16.5 |
4 – 6 | 8.2 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
5コース
例年1着率は平均以下。
記念レースでも同様ですが、5コースは展開次第です。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 21位 | 17位 | 12位 |
2021 | 17位 | 7位 | 19位 |
2020 | 24位 | 19位 | 19位 |
2019 | 18位 | 23位 | 24位 |
2018 | 20位 | 12位 | 4位 |
決まり手は「まくり差し」がメイン。
センター3・4コースの「まくり」率が高いため、5コースの「まくり差し」は想定しておきたいところ。
センター同様「向かい風」で1着率が上昇しています。
また、5コースまくり率も高め。
ここは予想するのが難しく、明らかに伸び・STが優勢だとオッズの割が合わないことも多いのでシビアに狙いたいですね。
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 28.2 | 3.9 | 54.4 |
2021 | 18.9 | 2.7 | 65.8 |
2020 | 30.0 | 6.3 | 51.3 |
2019 | 25.5 | 7.5 | 53.8 |
2018 | 26.4 | 8.2 | 49.1 |
年 | まくり | 差し | まくり差し |
---|---|---|---|
2022 | 5位 | 22位 | 18位 |
2021 | 19位 | 24位 | 5位 |
2020 | 3位 | 15位 | 20位 |
2019 | 7位 | 12位 | 18位 |
2018 | 3位 | 13位 | 23位 |
5の最内差しが届くのは、荒れた展開が多め。
2~4コースの誰かが攻めにインが抵抗して、内側が大きく空けば決まりやすくなります。
コース | 確率 |
---|---|
5 – 1 | 22.7 |
5 – 2 | 15.9 |
5 – 3 | 29.5 |
5 – 4 | 22.7 |
5 – 6 | 9.1 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
単独でスタートを決めて捲るパターンや、
4コースがまくりに行って途中で引っ掛かった上を全速でまくるパターンもあります。
2着はインが残す「5ー1」
2が差し残すか、握り返して1の上を追走して「5-2」
「5-12」で約57%を占めています。
コース | 確率 |
---|---|
5 – 1 | 36.6 |
5 – 2 | 20.7 |
5 – 3 | 12.0 |
5 – 4 | 19.9 |
5 – 6 | 10.8 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
先マイしたインが残す「5-1」
4が捲って5がまくり差して「5-4」
「5-14」で約56%を占めています。
コース | 確率 |
---|---|
5 – 1 | 37.8 |
5 – 2 | 18.0 |
5 – 3 | 12.5 |
5 – 4 | 23.5 |
5 – 6 | 8.2 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
6コース
1・6枠にA級選手が入る「住之江ファイブ」があるものの、1着率は下位。
2・3着率は平均程度となっています。
記念レースでは2・3着率が平均以上。
6コースはブレやすいですが、オッズ妙味を考えて買いたいですね。
年 | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
2022 | 19位 | 20位 | 12位 |
2021 | 22位 | 12位 | 18位 |
2020 | 21位 | 18位 | 12位 |
2019 | 20位 | 16位 | 14位 |
2018 | 19位 | 18位 | 14位 |
6コースは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。
コース | 確率 |
---|---|
6 – 1 | 19.0 |
6 – 2 | 9.5 |
6 – 3 | 23.8 |
6 – 4 | 28.6 |
6 – 5 | 19.0 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 確率 |
---|---|
6 – 1 | 33.3 |
6 – 2 | 24.7 |
6 – 3 | 15.4 |
6 – 4 | 16.7 |
6 – 5 | 9.9 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 確率 |
---|---|
6 – 1 | 36.9 |
6 – 2 | 20.7 |
6 – 3 | 12.6 |
6 – 4 | 19.8 |
6 – 5 | 9.9 |
( 集計期間:2016年~2022年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
住之江の平均配当
配当 | 割合 | 順位 |
---|---|---|
100~990 | 20.3 | 11位 |
1,000~1,990 | 24.2 | 9位 |
2,000~2,990 | 13.6 | 8位 |
3,000~4,990 | 12.7 | 20位 |
5,000~9,990 | 13.1 | 17位 |
10,000~29,990 | 11.3 | 16位 |
30,000以上 | 4.7 | 10位 |
配当 | 割合 | 順位 |
---|---|---|
100~990 | 21.0 | 8位 |
1,000~1,990 | 24.6 | 5位 |
2,000~2,990 | 12.3 | 16位 |
3,000~4,990 | 12.6 | 19位 |
5,000~9,990 | 13.4 | 15位 |
10,000~29,990 | 10.9 | 20位 |
30,000以上 | 5.3 | 3位 |
住之江キャッシュバック
ボートレース住之江より引用
一度エントリーすれば自動継続
「電投チャンス」は1節間で1,000円以上購入で現金・クオカードのキャッシュバック。
そして、特定レースでは高配当を競う「万舟券バトル」が同時開催。
ボートレース住之江より引用
全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

関西4場(三国・びわこ・住之江・尼崎)共通のため、発行は1場のみ(重複は不可)となっています。
来場ポイントのみ
有料席利用や特定レースなどで加算ポイントが設定。
ポイントチャージ抽選会も開催されています。
ポイント | 交換 |
---|---|
60P | 場内利用券 ¥500相当 |
100P | クオカード ¥500円相当 |
200P | 有料席 ¥2000利用券 |
番組の傾向
住之江の企画番組は5・7・8Rに組まれています。
レース | 番組名 | 番組の概要 |
---|---|---|
5 | 住之江ファイブ | 1号艇にA1級 |
7 | 住之江セブン | 1・6号艇にA級 |
8 | トワイライト8 | 1・4号艇にA級 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 70.8 | 14.6 | 9.5 |
2 | 8.1 | 28.6 | 20.1 |
3 | 7.7 | 21.6 | 18.7 |
4 | 6.2 | 13.2 | 21.2 |
5 | 4.1 | 13.3 | 14.1 |
6 | 3.7 | 9.5 | 17.6 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 99.0 | ー | ー | ー | 1.0 |
2 | ー | 9.1 | 90.9 | ー | 0.0 |
3 | ー | 52.4 | 9.5 | 33.3 | 4.8 |
4 | ー | 64.7 | 5.9 | 29.4 | 0.0 |
5 | ー | 9.1 | 0.0 | 72.7 | 18.2 |
6 | ー | 20.0 | 0.0 | 70.0 | 10.0 |
( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )
1・6枠にA級選手が入る住之江の名物番組。
6枠の選手が前づけすることも多く、上記の成績は進入コースで計算しています。
2年間のデータでは、6枠A級選手が1着を取る確率は約10%。
前付けに動かず6コースからは1着率が約1.8%まで下がるので注意が必要です。
また、イン勝率も住之江平均を上回っています。
6枠が6コース進入のときや、軽視されがちな「1-2-3」は狙い目です。
出目 | 回収率 | 的中率 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 – 2 – 3 | 126.7 | 8.73 | ¥1,452 |
1 – 2 – 4 | 66.8 | 3.27 | ¥2,041 |
1 – 2 – 5 | 118.4 | 3.64 | ¥3,255 |
1 – 2 – 6 | 116.1 | 9.45 | ¥1,228 |
1 – 3 – 2 | 83.1 | 5.09 | ¥1,631 |
1 – 3 – 4 | 87.9 | 5.09 | ¥1,726 |
1 – 3 – 5 | 51.9 | 2.18 | ¥2,378 |
1 – 3 – 6 | 67.7 | 6.18 | ¥1,096 |
1 – 4 – 2 | 20.7 | 1.45 | ¥1,423 |
1 – 4 – 3 | 17.9 | 1.09 | ¥1,637 |
1 – 4 – 5 | 52.4 | 1.09 | ¥4,807 |
1 – 4 – 6 | 58.0 | 3.27 | ¥1,772 |
1 – 5 – 2 | 64.5 | 2.18 | ¥2,958 |
1 – 5 – 3 | 91.2 | 1.82 | ¥5,016 |
1 – 5 – 4 | 31.7 | 1.09 | ¥2,907 |
1 – 5 – 6 | 52.2 | 0.73 | ¥7,180 |
1 – 6 – 2 | 55.7 | 5.09 | ¥1,094 |
1 – 6 – 3 | 54.7 | 4.36 | ¥1,253 |
1 – 6 – 4 | 31.6 | 2.91 | ¥1,085 |
1 – 6 – 5 | 26.1 | 1.82 | ¥1,434 |
全体的な番組傾向
住之江は1号艇にB級が入る番組が約半数と多く、インを優遇し過ぎないような番組傾向。
それでも1コース1着率は平均以上で推移していて、イン有利の水面を裏付けています。
終盤レースや点数増の「予選特別A・B戦」ではA級が1号艇に入ることが多く、イン信頼度が高めとなっています。
住之江競艇場のモーター
住之江では2連率上位の6機を「オレンジモーター」として、オレンジ色のナンバーになっています。
モーター交換時期は3月で、10月頃に温水パイプの装着、12月に入るとベスト12機のモーターはグランプリまで温存されます。
住之江の調整は伸びよりも出足を重視した調整が有効であり、硬い水面を乗りこなすために乗り心地を重視する選手が多いと言われています。
また、最近では使用者がほとんどいないようですが、ライナーと呼ばれる住之江でしか使われない部品があります。
エンジンとボートの取り付け部分(トランサム)に、ライナー(薄いゴム板)を挟んで高さを調節します。
高さを上げるとプロペラが水面に近付いて伸び重視・下げると回り足重視になるようです。
チルトに似た役割ですね。
住之江のモーター情報は、アクアライブブログの整備士さん情報がオススメ。
モーターについてのコメントの他に、スタート特訓情報なども公開されています。
また、住之江公式Youtube「住之江ゼミナール」もオススメ。
野添貴裕さんが周回展示の見方などを元選手ならではの目線で解説されています。
住之江のオリジナル展示タイム
ボートレース住之江公式サイトより引用
令和3年11月2日から住之江でもオリジナル展示タイムが導入されます。
「直線タイム」は計測されていませんが、
「従来の展示タイム」計測位置が手前のため信頼度は高いと思います。
オリジナル展示タイムについてはこちらの記事で解説しています。

準優・優勝戦データ
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 75.8 | 11.9 | 5.9 |
2 | 9.1 | 33.1 | 20.9 |
3 | 5.5 | 24.2 | 24.4 |
4 | 6.6 | 17.1 | 21.4 |
5 | 2.9 | 9.8 | 17.1 |
6 | 0.8 | 4.6 | 10.9 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 96.0 | ー | ー | ー | 3.8 |
2 | ー | 13.3 | 73.3 | ー | 10.0 |
3 | ー | 44.4 | 2.8 | 41.7 | 11.1 |
4 | ー | 48.8 | 20.9 | 20.9 | 4.7 |
5 | ー | 15.8 | 0.0 | 73.7 | 5.3 |
6 | ー | 20.0 | 0.0 | 60.0 | 0.0 |
( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 72.2 | 13.1 | 5.1 |
2 | 7.5 | 26.7 | 14.6 |
3 | 10.8 | 26.3 | 19.2 |
4 | 3.8 | 18.8 | 26.3 |
5 | 2.9 | 8.8 | 23.0 |
6 | 3.8 | 6.3 | 11.3 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.9 | ー | ー | ー | 4.1 |
2 | ー | 11.1 | 61.1 | ー | 22.2 |
3 | ー | 30.8 | 7.7 | 46.2 | 7.7 |
4 | ー | 44.4 | 22.2 | 11.1 | 22.2 |
5 | ー | 0.0 | 14.3 | 85.7 | 0.0 |
6 | ー | 22.2 | 44.4 | 11.1 | 11.1 |
( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )
季節毎のコース別成績
「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
実際に住之江のデータ上でも夏はイン勝率が低下しています。
これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。
他にも湿度や気圧などの気象条件もあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。
コース | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|---|
1 | 57.4 | 55.7 | 56.5 | 58.5 |
2 | 15.4 | 15.8 | 16.7 | 13.6 |
3 | 12.1 | 10.8 | 11.5 | 11.9 |
4 | 10.4 | 11.1 | 9.9 | 10.1 |
5 | 4.4 | 5.4 | 5.1 | 5.7 |
6 | 1.4 | 2.3 | 1.6 | 1.4 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )
季節毎の傾向
春(3〜5月)
穏やかな追い風傾向
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 57.4 | 16.7 | 8.8 |
2 | 15.4 | 26.8 | 19.0 |
3 | 12.1 | 22.8 | 20.8 |
4 | 10.4 | 17.2 | 21.6 |
5 | 4.4 | 11.5 | 18.3 |
6 | 1.4 | 6.2 | 12.7 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )
夏(6〜8月)
緩やかな向かい風傾向
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.7 | 16.5 | 9.8 |
2 | 15.8 | 25.7 | 19.2 |
3 | 10.8 | 21.9 | 20.1 |
4 | 11.1 | 17.4 | 21.5 |
5 | 5.4 | 13.6 | 16.6 |
6 | 2.3 | 6.2 | 14.4 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )
秋(9〜11月)
穏やかな風から、冬に向けて追い風傾向
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 56.5 | 17.7 | 9.5 |
2 | 16.7 | 25.9 | 18.3 |
3 | 11.5 | 22.0 | 20.7 |
4 | 9.9 | 17.3 | 21.0 |
5 | 5.1 | 12.3 | 17.4 |
6 | 1.6 | 6.2 | 14.3 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )
冬(12月〜2月)
追い風傾向
一年を通して最も風の影響が大きい季節
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 58.5 | 16.8 | 8.7 |
2 | 13.6 | 25.2 | 19.1 |
3 | 11.9 | 22.3 | 21.5 |
4 | 10.1 | 18.7 | 20.9 |
5 | 5.7 | 12.7 | 17.7 |
6 | 1.4 | 5.8 | 13.7 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )
まとめ
- オールナイター開催
- 水質は淡水
硬くて乗りにくいと言われ、乗り心地が重要な水面 - 水面レイアウトはターンマークの振りが小さくイン有利
- 2マークに引き波が残り、逆転が多い
- イン1着率は上位で、記念レースでも強い
風が強まれば信頼度が低下 - 2コースの狙い目は「追い風」
- 3〜5コースの1着率は平均を下回る
風によって成績・決まり手が変動 - 6コースは記念レースで2・3着率が上昇
- 企画番組は1・6枠にA級が入る「住之江ファイブ」が名物
- オリジナル展示タイムあり