ボートレース住之江競艇場
- 住所:大阪府 大阪市住之江区泉1-1-71 / Google マップ
- 公式サイト:ボートレース住之江オフィシャルサイト
- SNS: facebook / twitter / instagram
- レース中継:BOAT RACE BB 住之江
- 支部:大阪支部
- モーター交換時期:3月
追記情報
- 2021/2/25:企画番組の分析データを追記しました。
- 2021/2/2:各種データを更新。
- 2021/1/11:2020年コース成績・順位を追記。
住之江 関連データ





コース別成績・決まり手
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 61.6 | 15.2 | 7.2 |
2 | 14.8 | 26.8 | 20.0 |
3 | 10.6 | 24.2 | 20.2 |
4 | 9.2 | 17.5 | 22.1 |
5 | 3.6 | 11.9 | 17.9 |
6 | 1.2 | 5.7 | 13.8 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 97.3 | ー | ー | ー | 2.4 |
2 | ー | 23.4 | 65.5 | ー | 10.5 |
3 | ー | 37.8 | 10.7 | 35.2 | 15.9 |
4 | ー | 53.5 | 15.8 | 21.3 | 7.9 |
5 | ー | 30.0 | 6.3 | 51.3 | 11.3 |
6 | ー | 23.1 | 3.8 | 57.7 | 11.5 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 59.2 | 16.8 | 8.2 |
2 | 14.8 | 27.2 | 18.6 |
3 | 10.9 | 22.7 | 22.1 |
4 | 9.0 | 17.1 | 21.4 |
5 | 5.0 | 10.9 | 16.9 |
6 | 1.1 | 5.6 | 13.5 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.6 | ー | ー | ー | 4.3 |
2 | ー | 24.2 | 66.9 | ー | 8.3 |
3 | ー | 44.2 | 10.7 | 33.0 | 10.3 |
4 | ー | 45.1 | 15.5 | 25.9 | 12.4 |
5 | ー | 25.5 | 7.5 | 53.8 | 12.3 |
6 | ー | 8.0 | 12.0 | 56.0 | 20.0 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.6 | 16.2 | 9.3 |
2 | 16.0 | 25.3 | 18.5 |
3 | 11.8 | 23.2 | 19.8 |
4 | 10.1 | 17.5 | 19.9 |
5 | 4.8 | 12.7 | 19.1 |
6 | 1.7 | 5.5 | 13.6 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.9 |
2 | 0.0 | 26.7 | 60.9 | 0.0 | 11.3 |
3 | 0.0 | 40.4 | 12.0 | 32.2 | 12.7 |
4 | 0.0 | 53.9 | 14.9 | 17.1 | 11.8 |
5 | 0.0 | 26.4 | 8.2 | 49.1 | 14.5 |
6 | 0.0 | 35.9 | 5.1 | 41.0 | 12.8 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )
記念レースデータ
記念レースでの成績は、2016~2020年に住之江で開催された以下の16節です。
2016
SG 第31回 グランプリ&シリーズ
G1 第59周年記念 太閤賞
G1 第60周年記念 太閤賞
G1 第44回 高松宮記念特別競走
2017
SG 第32回 グランプリ&シリーズ
G1 第61周年記念 太閤賞
G1 第45回 高松宮記念特別競走
2018
SG 第33回 グランプリ&シリーズ
G1 第62周年記念 太閤賞
G1 第46回 高松宮記念特別競走
2019
SG 第34回 グランプリ&シリーズ
G1 第62回 近畿地区選手権競争
G1 第63周年記念 太閤賞
G1 第47回 高松宮記念特別競走
2020
SG 第47回ボートレースオールスター
G1 第48回 高松宮記念特別競走
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 67.8 | 14.1 | 5.3 |
2 | 11.9 | 26.5 | 17.2 |
3 | 6.8 | 22.5 | 23.2 |
4 | 9.0 | 17.6 | 20.0 |
5 | 4.3 | 12.7 | 17.8 |
6 | 1.6 | 8.3 | 18.1 |
( 集計期間:2016年~2020年 開催SG・G1 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.6 | ー | ー | ー | 4.2 |
2 | ー | 18.2 | 65.2 | ー | 14.4 |
3 | ー | 37.3 | 9.3 | 36.0 | 17.3 |
4 | ー | 42.0 | 18.0 | 26.0 | 11.0 |
5 | ー | 29.2 | 0.0 | 64.6 | 6.3 |
6 | ー | 11.1 | 16.7 | 50.0 | 16.7 |
( 集計期間:2016年~2020年 開催SG・G1 単位:% )
住之江競艇場の特徴・傾向
ボートレースの聖地
売上・来場者ともにトップクラスの人気を誇るボートレース住之江。
「SGグランプリ」の多くが住之江で開催されており、ボートレースの聖地・メッカとも。
大阪支部の選手も「最強支部」と言われるだけあって、
松井繁選手・田中信一郎選手
太田和美選手・丸岡正典選手
湯川浩司選手・石野貴之選手
SG覇者が6名も所属しています。
各種データから、ボートレース住之江競艇場の特徴や傾向を見ていきます。
硬い水質
住之江の競争水面の水は淡水で、工業用水とスタンドに降る雨水を利用しています。
この工業用水は不純物が少なく、他の淡水レース場と比べても特に硬いと言われており、住之江特有の「硬くて、乗りにくい」水面の要因となっています。
「乗り心地」が重要になってくるので、選手コメントなどで言及している選手には注目です。
また、海水のレース場と違い浮力が少ないため、選手の体重もしっかりチェックしておきたいですね。
1マーク
住之江水面図
1マーク側を見てみると、センターポールからの振りが6mと振り幅が小さいレイアウト。
これにより、インの選手が斜行することなく十分な回りシロを持ってターンができるので、インコースが強い要因となっています。
ピットから2マークまでの距離は120mと長く、比較的進入が変わりやすい傾向があります。
選手の前付け傾向や、展示・ピット離れをしっかりチェックしておきたいですね。
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 98.3 | 1.3 | 0.1 | 0.2 | 0.0 | 0.0 |
2枠 | 0.7 | 90.5 | 6.0 | 1.5 | 0.7 | 0.5 |
3枠 | 0.4 | 2.8 | 85.5 | 7.9 | 2.4 | 0.9 |
4枠 | 0.2 | 1.4 | 3.2 | 76.6 | 12.4 | 6.2 |
5枠 | 0.3 | 2.0 | 2.5 | 8.8 | 72.0 | 14.4 |
6枠 | 0.1 | 2.0 | 2.8 | 5.2 | 12.4 | 77.4 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )
2マーク
住之江はコンクリート護岸に囲まれているため、引き波が返し波として残りやすい構造です。
特に2マーク近辺にピット離れやスタート時の引き波がぶつかり、複雑な波となっているとも。
また、冬場は北からの追い風が多く、スタンドの北端に当たった強風が2マーク付近に吹き下ろし、水面が荒れることもあります。
これにより前述した水の硬さと合わせて、2マークでの逆転が多め。
決まり手でも「抜き」が多い水面です。
1着の選手がリードを広げられる要因にもなりますが、競り合って着を取っている選手は狙い目だと言えます。
周回展示では2マークをしっかりチェックして、機力と技量の判断をしたいところです。
風データ
基本的には穏やかな水面コンディションが多く、5m以上の強風は約5%と少なくなっています。
以下は、風向きと風速によるコース別成績データ。
集計期間の平均より上位の数値を赤、下位の数値を青で表しています。
無風
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 59.9 | 16.2 | 8.7 |
2 | 13.8 | 25.9 | 18.8 |
3 | 10.5 | 23.0 | 20.2 |
4 | 9.6 | 17.0 | 21.4 |
5 | 4.5 | 12.0 | 16.9 |
6 | 1.7 | 5.8 | 14.0 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.3 | ー | ー | ー | 4.6 |
2 | ー | 20.9 | 66.4 | ー | 11.6 |
3 | ー | 36.5 | 8.4 | 39.6 | 14.5 |
4 | ー | 49.7 | 15.9 | 21.0 | 12.3 |
5 | ー | 22.2 | 6.5 | 56.8 | 11.9 |
6 | ー | 22.9 | 4.3 | 44.3 | 21.4 |
住之江は無風の基準が緩く、約4割のレースが無風状態で行われています。
無風ではスリットが揃いやすく、イン勝率が上昇傾向です。
向かい風
風速 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1m | 55.6 | 13.2 | 12.6 | 12.0 | 5.2 | 1.4 |
2m | 50.1 | 17.5 | 11.9 | 12.5 | 6.0 | 2.0 |
3m | 46.0 | 12.7 | 18.5 | 12.0 | 7.7 | 3.1 |
4m | 45.5 | 13.6 | 18.2 | 10.9 | 8.2 | 3.6 |
5m以上 | 40.7 | 19.8 | 14.3 | 13.2 | 6.6 | 5.5 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 52.5 | 15.2 | 9.8 |
2 | 14.5 | 26.0 | 18.7 |
3 | 13.2 | 20.9 | 21.0 |
4 | 12.1 | 17.2 | 19.7 |
5 | 5.9 | 14.4 | 17.6 |
6 | 1.9 | 6.1 | 12.9 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.8 | ー | ー | ー | 5.0 |
2 | ー | 30.5 | 56.5 | ー | 11.9 |
3 | ー | 42.2 | 11.6 | 34.8 | 9.9 |
4 | ー | 54.6 | 14.0 | 22.3 | 8.3 |
5 | ー | 26.1 | 7.8 | 52.8 | 13.3 |
6 | ー | 28.1 | 1.8 | 50.9 | 14.0 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 40.7 | 24.2 | 8.8 |
2 | 19.8 | 22.0 | 20.9 |
3 | 14.3 | 20.9 | 19.8 |
4 | 13.2 | 18.7 | 20.9 |
5 | 6.6 | 7.7 | 18.7 |
6 | 5.5 | 6.6 | 11.0 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 91.9 | ー | ー | ー | 5.4 |
2 | ー | 22.2 | 66.7 | ー | 11.1 |
3 | ー | 46.2 | 7.7 | 46.2 | 0.0 |
4 | ー | 25.0 | 33.3 | 8.3 | 25.0 |
5 | ー | 0.0 | 0.0 | 66.7 | 33.3 |
6 | ー | 20.0 | 0.0 | 80.0 | 0.0 |
向かい風は助走距離の短いインの加速がつきにくく、インの信頼度が低下。
代わって強くなるのはセンター勢。
風の抵抗を受けてサイドが掛かり、握って回る「まくり」が増加しています。
そして、センターが攻めた場合に展開が向きやすい5コースも1着率が上昇傾向です。
追い風
風速 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1m | 58.7 | 15.9 | 10.5 | 9.2 | 4.3 | 1.4 |
2m | 60.0 | 15.8 | 10.4 | 7.6 | 5.0 | 1.2 |
3m | 54.4 | 18.2 | 12.2 | 9.4 | 5.1 | 0.8 |
4m | 49.8 | 20.0 | 10.8 | 11.4 | 6.1 | 1.8 |
5m以上 | 47.1 | 20.6 | 13.5 | 14.8 | 3.2 | 0.6 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 56.7 | 18.2 | 8.9 |
2 | 17.0 | 25.0 | 18.4 |
3 | 10.9 | 21.8 | 20.5 |
4 | 9.0 | 17.8 | 21.4 |
5 | 5.0 | 11.2 | 17.4 |
6 | 1.2 | 6.0 | 13.4 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.8 | ー | ー | ー | 4.9 |
2 | ー | 20.4 | 68.9 | ー | 10.0 |
3 | ー | 40.9 | 11.1 | 30.3 | 14.8 |
4 | ー | 39.0 | 23.2 | 23.2 | 12.5 |
5 | ー | 22.0 | 5.9 | 55.4 | 14.0 |
6 | ー | 13.0 | 19.6 | 43.5 | 19.6 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 47.1 | 19.4 | 10.3 |
2 | 20.6 | 24.5 | 20.0 |
3 | 13.5 | 23.2 | 21.3 |
4 | 14.8 | 16.1 | 19.4 |
5 | 3.2 | 11.6 | 15.5 |
6 | 0.6 | 5.2 | 13.5 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 94.5 | ー | ー | ー | 5.5 |
2 | ー | 9.4 | 75.0 | ー | 15.6 |
3 | ー | 66.7 | 14.3 | 9.5 | 9.5 |
4 | ー | 43.5 | 13.0 | 43.5 | 0.0 |
5 | ー | 0.0 | 0.0 | 60.0 | 40.0 |
6 | ー | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 100.0 |
緩やかな1~2mの追い風ではイン1着率が上昇。
追い風が強まるとインが流れやすく、2コースの「差し」が狙い目。
硬い水質のため機力も重要ですが、1着上昇率も高く、回収率も例年高く推移しています。
また、インが流れるのを警戒して落として回ると、3コースの「まくり」も増加しています。
コース分析
住之江と他のレース場との比較順位です。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 23位 | 20位 |
2 | 11位 | 8位 | 2位 |
3 | 19位 | 1位 | 18位 |
4 | 18位 | 16位 | 6位 |
5 | 24位 | 19位 | 19位 |
6 | 21位 | 18位 | 12位 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 14位 | 12位 | ー | 6位 |
3 | 8位 | 18位 | 17位 | 3位 |
4 | 2位 | 20位 | 21位 | 13位 |
5 | 3位 | 15位 | 20位 | 11位 |
6 | 13位 | 23位 | 1位 | 14位 |
( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 5位 | 15位 | 14位 |
2 | 12位 | 5位 | 9位 |
3 | 18位 | 4位 | 3位 |
4 | 22位 | 19位 | 8位 |
5 | 18位 | 23位 | 24位 |
6 | 20位 | 16位 | 14位 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 10位 | 12位 | ー | 13位 |
3 | 5位 | 13位 | 18位 | 17位 |
4 | 9位 | 22位 | 16位 | 4位 |
5 | 7位 | 12位 | 18位 | 10位 |
6 | 23位 | 14位 | 5位 | 5位 |
( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 11位 | 19位 | 12位 |
2 | 7位 | 9位 | 10位 |
3 | 16位 | 3位 | 14位 |
4 | 19位 | 18位 | 18位 |
5 | 20位 | 12位 | 4位 |
6 | 19位 | 18位 | 14位 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日)
コース | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|
2 | 7位 | 19位 | ー | 8位 |
3 | 9位 | 18位 | 17位 | 11位 |
4 | 2位 | 21位 | 24位 | 4位 |
5 | 3位 | 13位 | 23位 | 5位 |
6 | 4位 | 21位 | 17位 | 11位 |
( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日)
コース別成績・決まり手分析
1コース
全国的なイン勝率の上昇に伴い、住之江も年々イン1着率が上昇(11→5→5位(2020))
実力が拮抗する記念レースでも高いイン勝率で推移しており、イン優位の水面特性を裏付けています。
記念レースデータ(SG・G1)では1着率66.2%と、1日で8本前後はイン逃げで決まっていることに。
更にインが強くなるのは「無風」「緩やかな追い風」時。
弱くなるのは「2m以上の向かい風」「3m以上の追い風」で、信頼度が大きく変化しています。
無風
2mまでの追い風
以下は1アタマの占有率と回収率データ。
データは2019~2020年の2年間で集計し、回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤、下位の数値を青で表しています。
出目 | 回収率 | 占有率 |
---|---|---|
1 – 2 – 3 | 86.7 | 7.98 |
1 – 2 – 4 | 87.3 | 5.98 |
1 – 2 – 5 | 82.2 | 3.79 |
1 – 2 – 6 | 80.4 | 3.17 |
1 – 3 – 2 | 92.2 | 6.76 |
1 – 3 – 4 | 73.2 | 4.46 |
1 – 3 – 5 | 71.8 | 3.40 |
1 – 3 – 6 | 95.3 | 3.06 |
1 – 4 – 2 | 69.7 | 3.72 |
1 – 4 – 3 | 68.6 | 2.90 |
1 – 4 – 5 | 60.1 | 1.98 |
1 – 4 – 6 | 78.3 | 2.02 |
1 – 5 – 2 | 53.0 | 1.95 |
1 – 5 – 3 | 74.0 | 2.02 |
1 – 5 – 4 | 63.1 | 1.47 |
1 – 5 – 6 | 47.4 | 0.85 |
1 – 6 – 2 | 57.8 | 1.43 |
1 – 6 – 3 | 80.5 | 1.29 |
1 – 6 – 4 | 69.6 | 1.03 |
1 – 6 – 5 | 29.9 | 0.48 |
占有率が平均より高いのは「1-23ー全」
6絡みも高いですが、これは企画番組「住之江ファイブ」の影響が大きそうです。
2コース
2コース成績は平均程度(7→12→11位(2020))
記念レースでは約8割が1・2コースの1着で決着しています。
当然「1-2」の占有率も約19%と高め。
3コースが握って2コースが差す「1-3-2」も例年占有率・回収率ともに優秀な数値です。
ただ、握る3コースに沈められるパターンもよく見られるので選手と足を見極めて狙いたいところ。
2コースの狙い目は「追い風3m以上」
コース | 回収率 | 占有率 |
---|---|---|
2 – 1 – 3 | 112.7 | 3.44 |
2 – 1 – 4 | 108.8 | 2.77 |
2 – 1 – 5 | 70.6 | 2.21 |
2 – 1 – 6 | 77.1 | 1.60 |
2 – 4 – 1 | 99.7 | 1.48 |
2 – 4 – 6 | 116.9 | 0.37 |
( 集計期間:2016年~2020年 単位:%)
水質が硬いので機力の裏付けは必要ですが、追い風が吹いた時は狙い目です。
3m以上の追い風
コース | 2着率 |
---|---|
2 – 1 | 63.2 |
2 – 3 | 12.5 |
2 – 4 | 13.0 |
2 – 5 | 8.7 |
2 – 6 | 2.6 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 2着率 |
---|---|
2 – 1 | 13.8 |
2 – 3 | 31.6 |
2 – 4 | 26.3 |
2 – 5 | 17.8 |
2 – 6 | 10.5 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% )
3コース
1着率は平均を下回る数値(16→18→19位(2020))
2・3着率は高めです。
決まり手では「まくり」率が高く、「差し技」が増える傾向の強い記念レースでも高く推移しています。
握る3コースが展開の鍵を握ることも多く、まくり切れなくても2着率は高いので選手のタイプと機力をしっかり判断して展開予想したいですね。
狙い目としてはセオリー通り「向かい風」か「追い風時のまくり」
特に3コースは上昇率が高いので注目です。
向かい風
コース | 2着率 |
---|---|
3 – 1 | 35.2 |
3 – 2 | 21.5 |
3 – 4 | 25.8 |
3 – 5 | 12.0 |
3 – 6 | 5.4 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 2着率 |
---|---|
3 – 1 | 52.8 |
3 – 2 | 21.4 |
3 – 4 | 12.6 |
3 – 5 | 8.8 |
3 – 6 | 4.4 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% )
4コース
1着率は平均以下(19→22→18位(2020))
カドが利かないのが近年の住之江のトレンドと言えます。
決まり手では「まくり」率が例年高め。
3コース同様「向かい風」で1着率が上昇しています。
向かい風
コース | 2着率 |
---|---|
4 – 1 | 26.7 |
4 – 2 | 17.0 |
4 – 3 | 16.7 |
4 – 5 | 29.9 |
4 – 6 | 9.7 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 2着率 |
---|---|
4 – 1 | 28.0 |
4 – 2 | 18.3 |
4 – 3 | 33.3 |
4 – 5 | 15.1 |
4 – 6 | 5.4 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% )
5コース
例年1着率はワーストクラス(20→18→24位(2020))
2・3着率も下位です。
決まり手では「まくり差し」優位ながらも、「まくり」率が高め。
センター3・4コースの「まくり」率が高いため、5コースの「まくり差し」は選手次第で想定しておきたいところ。
風の影響もセンター同様に「向かい風」で1着率が上昇しています。
向かい風
コース | 2着率 |
---|---|
5 – 1 | 38.1 |
5 – 2 | 20.4 |
5 – 3 | 7.5 |
5 – 4 | 21.8 |
5 – 6 | 12.2 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% 全国平均より上位を赤、下位を青)
コース | 2着率 |
---|---|
5 – 1 | 39.2 |
5 – 2 | 20.6 |
5 – 3 | 6.2 |
5 – 4 | 27.8 |
5 – 6 | 6.2 |
( 集計期間:2019年~2020年 単位:% )
6コース
成績は平均~やや下位程度。
記念レースでは2・3着率が上昇しています。
スポーツ報知の藤原記者が提唱する「イチロク舟券(1ー6/二連単、1ー流ー6/三連単)」がプラス収支なのも納得ですね。
住之江の平均配当
配当 | 割合 | 順位 |
---|---|---|
100~990 | 23.8 | 5位 |
1,000~1,990 | 24.3 | 8位 |
2,000~2,990 | 12.2 | 17位 |
3,000~4,990 | 12.1 | 20位 |
5,000~9,990 | 12.0 | 19位 |
10,000~29,990 | 10.7 | 21位 |
30,000以上 | 4.6 | 18位 |
番組の傾向
住之江の企画番組は5Rに組まれています。
※2021年1月から期間限定で住之江ファイブと同じ内容の「住之江セブン」が実施
レース | 番組名 | 番組の概要 |
---|---|---|
5 | 住之江ファイブ | 1・6号艇にA級 |
8 | トワイライト8 | 1・4号艇にA級 |
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 70.8 | 14.6 | 9.5 |
2 | 8.1 | 28.6 | 20.1 |
3 | 7.7 | 21.6 | 18.7 |
4 | 6.2 | 13.2 | 21.2 |
5 | 4.1 | 13.3 | 14.1 |
6 | 3.7 | 9.5 | 17.6 |
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 99.0 | ー | ー | ー | 1.0 |
2 | ー | 9.1 | 90.9 | ー | 0.0 |
3 | ー | 52.4 | 9.5 | 33.3 | 4.8 |
4 | ー | 64.7 | 5.9 | 29.4 | 0.0 |
5 | ー | 9.1 | 0.0 | 72.7 | 18.2 |
6 | ー | 20.0 | 0.0 | 70.0 | 10.0 |
( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )
1・6枠にA級選手が入る住之江の名物番組。
6枠の選手が前づけすることも多く、上記の成績は進入コースで計算しています。
2年間のデータでは、6枠A級選手が1着を取る確率は約10%。
前付けに動かず6コースからは1着率が約1.8%まで下がるので注意が必要です。
また、イン勝率も住之江平均を上回っています。
6枠が6コース進入のときや、軽視されがちな「1-2-3」は狙い目です。
出目 | 回収率 | 的中率 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1 – 2 – 3 | 126.7 | 8.73 | ¥1,452 |
1 – 2 – 4 | 66.8 | 3.27 | ¥2,041 |
1 – 2 – 5 | 118.4 | 3.64 | ¥3,255 |
1 – 2 – 6 | 116.1 | 9.45 | ¥1,228 |
1 – 3 – 2 | 83.1 | 5.09 | ¥1,631 |
1 – 3 – 4 | 87.9 | 5.09 | ¥1,726 |
1 – 3 – 5 | 51.9 | 2.18 | ¥2,378 |
1 – 3 – 6 | 67.7 | 6.18 | ¥1,096 |
1 – 4 – 2 | 20.7 | 1.45 | ¥1,423 |
1 – 4 – 3 | 17.9 | 1.09 | ¥1,637 |
1 – 4 – 5 | 52.4 | 1.09 | ¥4,807 |
1 – 4 – 6 | 58.0 | 3.27 | ¥1,772 |
1 – 5 – 2 | 64.5 | 2.18 | ¥2,958 |
1 – 5 – 3 | 91.2 | 1.82 | ¥5,016 |
1 – 5 – 4 | 31.7 | 1.09 | ¥2,907 |
1 – 5 – 6 | 52.2 | 0.73 | ¥7,180 |
1 – 6 – 2 | 55.7 | 5.09 | ¥1,094 |
1 – 6 – 3 | 54.7 | 4.36 | ¥1,253 |
1 – 6 – 4 | 31.6 | 2.91 | ¥1,085 |
1 – 6 – 5 | 26.1 | 1.82 | ¥1,434 |
全体的な番組傾向
住之江は1号艇にB級が入る番組が約半数と多く、インを優遇し過ぎないような番組傾向。
それでも1コース1着率は平均以上で推移していて、イン有利の水面を裏付けています。
終盤レースや点数増の「予選特別A・B戦」ではA級が1号艇に入ることが多く、イン信頼度が高めとなっています。
住之江競艇場のモーター
住之江では2連率上位の6機を「オレンジモーター」として、オレンジ色のナンバーになっています。
モーター交換時期は3月で、10月頃に温水パイプの装着、12月に入るとベスト12機のモーターはグランプリまで温存されます。
調整としては、伸びよりも出足を重視した調整が有効であり、硬い水面を乗りこなすために乗り心地を重視する選手が多いと言われています。
また、最近では使用者がほとんどいないようですが、ライナーと呼ばれる住之江でしか使われない部品があります。
エンジンとボートの取り付け部分(トランサム)に、ライナー(薄いゴム板)を挟んで高さを調節します。
高さを上げるとプロペラが水面に近付いて伸び重視・下げると回り足重視になるようです。
チルトに似た役割ですね。
最後に、住之江のモーター情報は、アクアライブブログの整備士さんの情報が非常に役立ちます。
モーターについてのコメントの他に、スタート特訓情報なども公開されています。
準優・優勝戦データ
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 74.1 | 13.1 | 6.3 |
2 | 10.0 | 32.2 | 21.3 |
3 | 6.4 | 24.1 | 24.1 |
4 | 6.4 | 17.5 | 23.5 |
5 | 3.3 | 9.8 | 16.1 |
6 | 1.1 | 5.3 | 10.4 |
( 集計期間:2016年~2020年 準優勝戦 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.9 | ー | ー | ー | 4.1 |
2 | ー | 11.1 | 75.6 | ー | 11.1 |
3 | ー | 37.9 | 3.4 | 48.3 | 10.3 |
4 | ー | 55.2 | 17.2 | 20.7 | 0.0 |
5 | ー | 13.3 | 0.0 | 73.3 | 6.7 |
6 | ー | 20.0 | 0.0 | 60.0 | 0.0 |
( 集計期間:2016年~2020年 準優勝戦 単位:% )
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 72.3 | 13.9 | 4.8 |
2 | 7.1 | 25.9 | 15.3 |
3 | 11.7 | 26.3 | 18.7 |
4 | 3.6 | 18.9 | 28.4 |
5 | 3.0 | 9.5 | 20.8 |
6 | 4.7 | 6.5 | 13.0 |
( 集計期間:2016年~2020年 優勝戦 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 95.8 | ー | ー | ー | 4.2 |
2 | ー | 16.7 | 58.3 | ー | 16.7 |
3 | ー | 30.0 | 10.0 | 45.0 | 10.0 |
4 | ー | 50.0 | 33.3 | 0.0 | 16.7 |
5 | ー | 0.0 | 0.0 | 100.0 | 0.0 |
6 | ー | 25.0 | 37.5 | 12.5 | 12.5 |
( 集計期間:2016年~2020年 優勝戦 単位:% )
季節毎のコース別成績
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 59.2 | 17.0 | 7.0 | 5.7 | 6.3 | 4.5 |
2 | 15.1 | 26.9 | 19.1 | 14.9 | 12.7 | 10.9 |
3 | 10.9 | 23.9 | 21.2 | 19.5 | 13.1 | 11.1 |
4 | 10.9 | 16.6 | 21.1 | 19.5 | 18.1 | 13.4 |
5 | 3.7 | 11.4 | 20.6 | 23.5 | 21.7 | 18.8 |
6 | 1.1 | 5.3 | 12.0 | 18.0 | 28.1 | 35.2 |
( 集計期間:2018年3月~2018年5月31日 単位:%)
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.2 | 15.8 | 10.9 | 6.9 | 6.9 | 5.9 |
2 | 17.2 | 26.4 | 18.8 | 14.3 | 13.5 | 9.6 |
3 | 12.5 | 24.0 | 17.6 | 17.8 | 16.0 | 11.9 |
4 | 10.9 | 16.1 | 18.2 | 19.7 | 19.0 | 15.7 |
5 | 4.6 | 13.0 | 19.7 | 23.4 | 21.0 | 17.9 |
6 | 2.4 | 5.5 | 15.7 | 18.6 | 24.0 | 33.5 |
( 集計期間:2018年6月~2018年8月31日 単位:% )
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 51.7 | 21.0 | 9.3 | 6.7 | 5.9 | 5.1 |
2 | 17.1 | 24.2 | 16.7 | 14.5 | 14.3 | 12.8 |
3 | 12.7 | 21.9 | 19.4 | 19.2 | 13.5 | 13.1 |
4 | 11.3 | 16.0 | 23.5 | 19.8 | 16.0 | 13.1 |
5 | 6.4 | 12.8 | 18.3 | 21.0 | 23.9 | 17.3 |
6 | 2.3 | 5.3 | 13.8 | 19.7 | 26.0 | 32.7 |
( 集計期間:2017年9月~2017年11月30日 単位:% )
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56.9 | 14.4 | 10.2 | 9.1 | 5.4 | 3.7 |
2 | 14.0 | 25.3 | 18.8 | 14.9 | 13.1 | 13.7 |
3 | 11.4 | 24.9 | 20.7 | 18.6 | 12.4 | 11.7 |
4 | 10.3 | 19.8 | 21.4 | 20.7 | 14.0 | 13.6 |
5 | 7.2 | 12.3 | 17.6 | 18.8 | 25.0 | 18.8 |
6 | 1.4 | 4.4 | 12.5 | 18.7 | 29.3 | 33.4 |
( 集計期間:2017年12月~2018年2月28日 単位:% )
季節毎の傾向
春(3〜5月)
穏やかな追い風傾向
夏(6〜8月)
緩やかな向かい風傾向
秋(9〜11月)
穏やかな風から、冬に向けて追い風傾向
冬(12月〜2月)
追い風傾向
一年を通して最も風の影響が大きい季節
ボートレースグランプリ・シリーズ分析
グランプリは賞金ランキング1〜18位の選手に出場権が与えられるボートレース界最高峰のレース。
同時開催のグランプリシリーズは賞金ランキング19〜60位の選手で争います。
スケジュールは以下の通りです。
初日~4日目
レース | 番組 |
---|---|
1~10 | シリーズ予選 |
11 | GPトライアル |
12 | GPトライアル |
5日目
レース | 番組 |
---|---|
1~7 | シリーズ一般戦 |
8 | シリーズ準優勝戦 |
9 | シリーズ準優勝戦 |
10 | シリーズ準優勝戦 |
11 | GPトライアル |
12 | GPトライアル |
最終日
レース | 番組 |
---|---|
1~9 | シリーズ一般戦 |
10 | 順位決定戦 |
11 | シリーズ優勝戦 |
12 | 賞金王決定戦 |
グランプリ・シリーズのルール
グランプリはトライアル1st・トライアル2ndの2ラウンド制。
計12R、各選手は1日1Rしか走れないため超短期決戦のレースです。
また、モーターの抽選がランキング上位と下位に分けられていることに加え、抽選による艇番レースがあるのもグランプリ独特。
2017年のグランプリでは桐生選手が2連続で1号艇を引き、その勢いに乗って優勝しており「ヒキ」の要素が大きいレースとも言えます。
トライアル1st (1・2日目)
トライアル1stは賞金ランキング7位~18位の計12名の選手。
モーターとボートも2連対率7〜18番目から抽選されます。
艇番は1回戦が賞金ランキング順、2回戦は抽選です。
そして、得点率上位6選手が3日目のトライアル2ndへ進出。
下位6選手がシリーズ戦に転戦します。
トライアル2nd (3~5日目)
3日目のトライアル2ndから賞金ランキング1〜6位の選手がオレンジモーターを手に参戦。
2日間を調整に充てることができ、2nd1回戦の1〜3号艇はランキング順に入れるアドバンテージがあります。
4・5日目の2・3回戦の艇番は抽選で決まり、2nd上位の6選手が
優勝戦、下位6選手が順位決定戦に進みます。
グランプリシリーズ
シリーズ戦は賞金ランキング19〜60位の42選手。
モーターも2連対立19番以下の中堅〜下位で抽選されます。
グランプリ以上にモーター差が大きく、成績に直結しやすいのでモーター素性に注目しておきたいですね。
シリーズ戦のポイントはトライアル1st敗退からシリーズに転戦する選手のアドバンテージが大きいこと。
上位機を使用していることに加え、トライアル1stと3日目に行われる「シリーズ復活戦」は得点率が優遇されています。
なぜかトライアル1st敗退組のシリーズ優勝はまだ無いですが、準優勝戦まではかなりの確率で乗ってきます。
ボートレースオフィシャルの「得点率早見」で、得点率や勝負駆けの選手を把握しておきたいですね。
住之江開催GPの傾向
今年は初のナイター開催なので、気になるのは温度差。
GP組は同じ時間帯を1日1R走るので影響は少なそうですが、シリーズ組は昼と夜を走ることになります。
展示はもちろん、ボートレースオフィシャルの出走表ページにピットレポート(選手コメント)が全レース出るので確認しておきたいですね。
以下はグランプリ・シリーズ戦合計のコース別成績、決まり手データです。
住之江開催 グランプリ・シリーズ戦データ(2015~2018)
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 69.8 | 11.1 | 6.3 |
2 | 11.1 | 26.0 | 15.6 |
3 | 4.9 | 22.9 | 22.6 |
4 | 7.3 | 19.8 | 20.1 |
5 | 5.2 | 10.4 | 17.0 |
6 | 1.7 | 9.7 | 18.4 |
( 集計期間:第30~33回グランプリ/グランプリS 単位:% )
コース | 逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1 | 98.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.0 |
2 | 0.0 | 9.4 | 62.5 | 0.0 | 25.0 |
3 | 0.0 | 28.6 | 7.1 | 21.4 | 42.9 |
4 | 0.0 | 42.9 | 14.3 | 42.9 | 0.0 |
5 | 0.0 | 40.0 | 0.0 | 53.3 | 6.7 |
6 | 0.0 | 20.0 | 20.0 | 40.0 | 20.0 |
( 集計期間:第30~33回グランプリ/グランプリS 単位:% )
住之江らしくインが強い結果ですが、GPとシリーズ戦を分けるとGPのイン信頼度はやや低くなっています。
コース | GP | シリーズ戦 |
---|---|---|
1 | 64.6 | 70.8 |
2 | 8.3 | 11.7 |
3 | 8.3 | 4.2 |
4 | 6.3 | 7.5 |
5 | 10.4 | 4.2 |
6 | 2.1 | 1.7 |
( 集計期間:第30~33回グランプリ/グランプリS 単位:% )
GPは計48Rなので数値がブレやすいですが、インが負けたレースを調べると41.2%で枠なり進入が崩れた時です。
年毎の枠なり進入が崩れた確率は以下。
コース | GP | シリーズ戦 |
---|---|---|
2015年 | 33.3 | 23.3 |
2016年 | 58.3 | 26.7 |
2017年 | 58.3 | 30.0 |
2018年 | 16.7 | 23.3 |
( 集計期間:第30~33回グランプリ/グランプリS 単位:% )
2017年GPの深川真二選手のように出場選手によって傾向は変わりますが、枠なりが崩れれば波乱含み。
ただ、前付けがあるとオッズが割れるので1アタマの回収率も高めとなっています。
また、一見すると枠なりでも前付けに抵抗して進入体系が変わり、5カドやオールスローに近い形になることもあるので注意しておきたいですね。
まとめ
- トップクラスの人気を誇るレース場
- 水質は淡水で硬く乗りづらい
- 1マークの振りは小さく、イン有利なレイアウト
- 周回展示では2マークをしっかりチェック
- 基本的には強風は少なく穏やかな水面
- インが強いので、風が穏やかな時は素直にイン信頼
- 3m以上の追い風で2コースの1着率が上昇
- 向かい風で3~5コースの一撃に期待
- 記念レースでは6コースの2・3着率上昇