ボートレース桐生競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース桐生競艇場特徴

ボートレース桐生競艇場

基本データ

追記情報

  • 2025/01/23:各種データを更新しました。
  • 2024/08/23:一部データの追加・更新。
  • 2024/02/11:データの追加・更新。

桐生 関連データ

 

桐生競艇場の特徴・傾向

ボートレース桐生

ボートレース桐生競艇場ー入場ゲート外観写真

全国24場で最北端に位置するボートレース桐生。
インが弱く、ダッシュ4・5コースが例年強い傾向があります。

主な特徴
  • イン1着率は20位(24場/2024年)
  • 4・5コースは例年上位
    ダッシュに利がある水面
  • 淡水で硬い水質
  • 気圧が低く出足に影響
  • 冬から春にかけて季節風の影響が大
  • オールナイター開催

 

気圧によるモーターへの影響

ボートレース桐生競艇場ー水面写真

標高124mと全24場で最も高い場所に位置し、他場よりも気圧が低いことが桐生の特徴。

気圧が低いとモーターの回転の上がりが遅くなり、特に「出足」に影響します。
車でいえばローギアで、低速からの加速部分。
レースではスタート時の起こしや、ターン後の加速が出足と表現されています。
選手コメントでも「回転が上がらない」というコメントが多く見られ、特に初日は顕著です。

一旦レバーを落とす「差し」も出足の影響は大。
回転が上がっていないと右に流れて引き波をなぞったり差しても失速するケースも。
2マークでも差さずに外をぶん回す選手の方が有利に運ぶことが桐生ではよくあります。

 

そして、出足が弱いと助走距離の短いスロー勢は加速が付かず不利になり、スピードに乗れるダッシュ勢が有利。
これが桐生のダッシュが強い理由の一つとなっています。

桐生1着率(年別)
コース 2024年 2023年 2022年
20 19 19
17 14 16
12
18

 

決まり手ではダッシュコースの「まくり・まくり差し」が多い傾向です。
また、後述する追い風時は「差し」が増加しています。

桐生決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
10 10 23
10 13 23
22 17 22
21 24
18 18

 

 

他にも「気温・湿度」も出足に影響。
ナイター開催なので前半と後半で大きく条件が変わる面もあり、モーターの性能差が出やすく、選手の調整能力が問われる水面と言えます。

出足の判断

 

 周回展示

ターン後期の「押し感・加速感」で判断。
同時に、ターン初動でレバーを握った時の「舟の向き」も重要なポイント。
観る練習が必要ですが、明確に良い選手・悪い選手を判断するのは難しくないと思います。
ただし、ペラが開くことを嫌って流しながら走る選手や、差が微妙なケースも多々ある点は注意が必要です。

 

 選手コメント

桐生は一般戦での選手コメントは発表されていませんが、記念レース時はボートレースオフィシャルで発表されています。
直接的に「出足が悪い」と言う選手もいれば「回転が上がっていない」という選手もいます。

 

 まわり足タイム

ターンマークを回るタイムを計測しているため、出足を含めた「まわり足」が反映。
ただし、角度を付けて斜めに抜けるように走るとタイムが出てしまう欠点があるため、注意が必要です。

 

 

スタートへの影響

気圧の低さは「行き足」にも影響。
スリット近辺までの加速で、最高速の「伸び」に繋がる部分です。

この行き足が悪いとスタートが難しくなり、よく耳にする「スタートが届いていない」状態に。

さらに、ナイター時間帯の水面の暗さや、昼と夜の気温差で調整が難しいこともスタートの難しさに拍車をかけています。

 

スタートを予測するのは難しいですが、
行き足を反映しやすい「直線タイム」は公式サイトの「直前情報」から確認できます。

桐生競艇展示データ

桐生 独自タイム測定位置

ボートレース桐生オフィシャルサイトより引用

 

オリジナル展示データについてはこちらの記事でも解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 半周タイムは総合的な判断の参考

 

桐生はモーター調整やスタートに特徴があるので、特に初日は走り慣れた地元選手や当地巧者に注目です。

桐生公式サイトでは3年以内直近5節の節間成績が確認できます。
また、一般戦では選手コメントは公開されておらず「記者コメント」のみとなっています。

 

 

桐生水面図

ボートレース桐生競艇場水面図

桐生水面図

ボートレース桐生水面特性より引用

貯水池の阿左美沼を利用したプール型で、流れや水位の変化はありません。
コース幅や1マークの広さなどは平均的。
淡水で硬い水質のため、機力が成績に反映されやすい水面です。

 

特徴的なのはピットから2マークの距離。
距離が165mと長く、前付け・コース取りがしやすい水面です。

毒島選手のスーパーピット離れや、師匠の江口選手の積極的な前付けなど地元選手のスタイルにも現れており、枠なり進入が崩れる可能性は想定しておきたいですね。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 97.4 2.2 0.2 0.1 0.1 0.1
2枠 1.6 90.4 6.0 1.1 0.4 0.5
3枠 0.4 3.2 86.9 6.5 2.0 1.1
4枠 0.3 1.5 3.5 80.3 9.1 5.2
5枠 0.2 1.5 2.0 8.5 75.9 11.9
6枠 0.2 1.4 1.6 3.6 12.8 80.4

 

桐生 風データ

ボートレース桐生競艇場ー場内写真

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均以上を赤平均未満を青で表しています。
集計期間:2016年~

無風

【無風】成績
コース 1着率 2着率 3着率
54.3 19.0 8.7
13.7 26.1 17.4
12.3 20.9 20.5
11.2 15.4 21.0
6.6 13.0 19.2
1.8 5.6 13.0
【無風】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 4.5
21.0 68.7 8.8
28.7 10.2 47.8 12.7
46.8 15.1 27.4 9.6
17.5 9.3 63.0 9.3
22.5 7.0 54.9 12.7

 

 

無風時はスタートが揃いやすく、イン勝率が上昇しています。

順当に「1ー2」割合が高くなる傾向です。

 

 

向かい風

【向かい風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 47.6 14.2 13.3 15.7 7.2 2.1
2m 46.4 13.6 14.5 14.2 8.5 2.7
3m 42.8 15.3 14.1 16.1 9.5 2.3
4m 47.0 15.3 11.1 15.6 9.0 2.0
5m以上 55.1 8.0 12.8 15.1 6.7 2.2
【向かい風5m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.3 4.7
48.0 40.0 12.0
47.5 5.0 35.0 12.5
70.2 4.3 23.4 2.1
14.3 4.8 66.7 9.5
28.6 14.3 14.3 42.9

 

風の抵抗を受けて加速が付きにくい向かい風では、助走距離の短いインが不利。

 

 

決まり手は「まくり」が増加。
4コースの上昇率が高く、展開が向く「5まくり差し」も併せて狙い目です。

 

 

そして、風速5mを越えるとイン勝率が高くなるのも桐生の特徴。

 

「出足が鈍る桐生+強い向かい風」条件では、早めの起こしからの思い切った全速スタートが決まっているケースも。

他にも、安定板装着によりインが強くなっている面もあります。

 

 

また、イン1着時は「1ー3・1ー5」が高くなる傾向があります。

【桐生】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい5m以上 追い5m以上
12 34.1 35.4
13 33.0 29.7
14 13.4 19.6
15 15.6 11.5
16 3.9 3.8

 

 

追い風

【追い風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 58.0 13.3 11.8 10.0 5.4 1.5
2m 59.3 13.3 11.5 9.5 4.7 1.7
3m 53.3 14.4 14.7 9.7 6.5 1.5
4m 47.6 15.1 15.3 13.3 6.5 2.2
5m 45.8 16.5 14.4 13.1 7.4 2.7
6m 48.9 13.3 15.8 11.6 8.6 1.8
7m 47.0 16.6 13.5 16.9 4.5 1.6
8m以上 42.3 19.8 12.7 15.6 6.7 2.8

 

冬から春にかけては「赤城おろし」と呼ばれる季節風により、強烈な追い風が吹きます。

 

「風速6m」辺りでイン勝率が上昇しているのは安定板の影響が大。

安定板が付いたり付かなかったりする「風速5m」で比較すると、インの強さが変化していることが分かります。

追い風(風速5m)1着率
コース 安定板あり 安定板なし
57.7 42.8
13.0 15.9
9.8 17.4
12.2 11.7
5.7 8.7
1.6 3.4

 

 

決まり手では「まくり」が減り、「差し」が増加。
安定板装着でレース傾向が変わるので注意が必要です。

追い風(風速5m)決まり手
コース 安定板あり 安定板なし
逃げ 51.2 49.6
まくり 14.6 22.8
差し 10.6 4.9
まくり差し 11.4 14.6
抜き 12.2 7.3

 

 

 

追い風が強まると狙い目は2コース。
先マイしたインが流れやすく「2差し」が決まりやすくなっています。

同時に、2が差し続く「1ー2」や、4の二番差し「1ー4」も追い風で増加。

【桐生】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい5m以上 追い5m以上
12 34.1 35.4
13 33.0 29.7
14 13.4 19.6
15 15.6 11.5
16 3.9 3.8

 

 

また、インが警戒して落として回ると「3コースまくり」も増加傾向です。

【追い6m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.2 7.7
21.1 66.0 11.9
45.6 14.0 26.8 13.6
44.1 25.4 19.9 10.5
23.0 13.9 52.5 9.0
23.7 13.2 47.4 15.8

 

 

安定板の影響については、こちらの記事にもまとめています。

【競艇・ボートレース】安定板の影響を解説 【競艇データ分析】安定板の影響を解説【ボートレース】

 

横風

【左横風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 58.3 12.6 11.9 9.4 6.3 1.6
2m 54.6 11.8 10.6 13.2 8.3 1.5
3m以上 53.4 12.3 11.8 14.7 5.8 2.2
【左横風】3m以上決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 4.1
45.1 37.3 15.7
38.8 10.2 30.6 18.4
60.7 4.9 26.2 8.2
20.8 4.2 62.5 12.5
22.2 0.0 66.7 11.1

対岸から吹く左横風は1マークのターン時にサイドが掛かって舟が返りやすく、「イン逃げ・まくり」が増加。

 

風速が強まると2マーク逆転の要因にもなります。

 

 

桐生コース分析

桐生コース別成績(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
52.9 18.3 9.0
12.5 23.8 18.4
12.8 21.4 20.9
12.8 15.5 20.1
7.1 14.6 19.6
2.4 6.7 12.5
桐生成績順位/24場(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
20 13 11
17 21 15
17
22 14
21

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2024年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.5 4.1
26.0 67.0 4.9
42.5 13.4 35.6 7.5
55.8 14.0 23.6 5.1
24.5 4.3 65.6 3.7
20.8 9.4 50.9 18.9
桐生決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
10 10 23
10 13 23
22 17 22
21 24
18 18

 

桐生コース別成績(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
52.5 17.8 8.9
13.5 24.7 18.5
12.4 21.5 19.8
13.2 16.6 20.7
7.2 13.4 19.4
1.5 6.2 13.1
桐生成績順位/24場(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
19 11
14 14 11
12 13 16
19 13
18 10 21

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2023年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.0 4.8
30.8 59.2 8.7
38.4 10.1 41.7 9.1
56.0 13.7 21.5 8.5
27.7 5.0 59.1 8.2
25.0 6.3 50.0 18.8
桐生決まり手順位/24場(2023年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18 13
13 16 16
21 22 11
16 15 19
12 19

 

桐生コース別成績(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
52.6 17.4 9.8
13.3 26.8 18.4
13.6 22.0 18.8
11.8 15.0 19.7
6.9 12.5 19.9
2.1 6.6 13.8
桐生成績順位/24場(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
19
16 15
10 22
23 18
11
15

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2022年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 4.0
28.5 61.2 9.4
41.7 13.7 38.9 5.7
50.4 18.0 25.7 5.5
26.3 8.1 56.9 8.8
27.7 17.0 46.8 2.1
桐生決まり手順位/24場(2022年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18
11 23
14 14 22
14 15
11 24

 

桐生コース別成績(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
54.5 17.0 10.0
13.5 25.7 19.3
13.0 23.7 19.0
11.8 15.8 21.3
6.3 13.5 18.6
1.8 5.5 13.1
桐生成績順位/24場(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
16 15
17 17
23
24
17
16 15

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2021年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.7 5.0
26.3 63.2 10.2
38.9 10.2 40.9 8.6
51.3 16.0 24.7 7.6
16.3 7.5 67.3 6.1
26.2 14.3 47.6 9.5
桐生決まり手順位/24場(2021年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
12 14
11 19 19
19 16 14
22 21
17 11 22

 

桐生コース別成績(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
53.5 18.1 9.5
12.7 25.3 18.3
12.9 22.0 20.7
13.0 16.5 20.3
7.0 14.4 19.1
2.2 5.2 13.7
桐生成績順位/24場(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
19 10
19 14 15
10 16
21 18
11
19 15

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2020年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.0 5.0
27.1 63.5 8.7
36.7 12.8 36.3 13.5
52.5 14.4 23.6 7.4
22.2 7.2 56.2 12.4
26.1 10.9 52.2 8.7
桐生決まり手順位/24場(2020年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 17
10 10 16
21 18 17
10 14
14 22

 

桐生コース別成績(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
51.8 16.7 9.9
14.4 27.1 17.9
12.9 21.3 21.5
11.7 18.0 20.2
7.1 11.2 18.6
2.0 5.8 12.1
桐生成績順位/24場(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
19 15
14 17
12
18
21
15 20

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2019年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 4.7
27.2 60.9 10.1
37.0 12.0 39.6 11.3
46.6 17.8 27.8 7.5
22.8 8.8 59.6 7.6
16.3 4.1 57.1 18.4
桐生決まり手順位/24場(2019年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
20
14 10 11 10
17 10 19
10 13 20
19 24

 

桐生コース別成績(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
50.5 18.6 10.6
15.3 24.5 17.8
12.6 19.8 20.7
11.8 17.9 19.4
7.8 13.8 18.8
2.1 5.9 13.0
桐生成績順位/24場(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
17
15 12 16
10 16
15 21
10 14 17

 

 

決まり手

桐生コース別決まり手(2018年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.6 6.1
26.5 62.4 10.2
38.4 13.9 29.9 17.4
50.8 18.6 21.2 8.7
22.4 9.8 58.6 8.6
19.1 14.9 53.2 12.8
桐生決まり手順位/24場(2018年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 13
11 18
15 21 19
15 17
15 10

 

 

コース別成績・決まり手分析

1コース

気圧や強風の影響が大きく、イン勝率は下位。
記念レースでも同様に推移。

強風時は更に1着率が低下傾向です。

桐生インコース成績
1着率 2着率 3着率
2024 52.9 18.3 9.0
2023 52.5 17.8 8.9
2022 52.6 17.4 9.8
桐生インコース順位
1着率 2着率 3着率
2024 20 13 11
2023 19 11
2022 19

 

調整が難しい場なので節序盤は特にイン1着率が低下傾向。
後半になるにつれて「まくり」も減少しています。

イン1着率
1日目 48.6
2日目 46.1
3日目 47.7
4日目 51.4
5日目 58.2
6日目 60.5

 

 

イン逃げ時の2着割合

1コース「抜き・恵まれ」は除外し、「逃げ」のみの2着割合と順位です。

「2・3・5」割合が平均以上。

1着率が高い4コースは「1ー4」割合が下位。
4のまくり攻めが多い影響もあり、4がまくり切れず5が付いてきて「1ー4ー5」割合は高め。
4まくりに潰されやすい「1ー4ー23」が低くなっています。

【桐生】イン逃げ時の2着割合
コース 割合 順位
12 34.7
13 29.4
14 19.4 21
15 12.0
16 4.5 18

 

また、2着割合は風の影響も大。
追い風時は差しが多いコース「1ー2」「1ー4」が増加傾向です。
追い風が強まると舟の向きが悪くなり3・5コースのまくり差しが決まり辛くなるので注意が必要です。

【桐生】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい5m以上 追い5m以上
12 34.1 35.4
13 33.0 29.7
14 13.4 19.6
15 15.6 11.5
16 3.9 3.8

 

 

1枠1コース進入時の占有率・回収率データ

集計:3年間
回収率:75%以上を赤
占有率:平均以上を赤平均未満を青

データはあくまでも全レースを買い続けた場合の結果ですが、インが弱いので占有率・回収率は低め。
風速2m以内では上昇傾向
です。

イン逃げ狙いなら後述する企画番組準優・優勝戦もオススメ。
企画番組のイン逃げからB級絡みは高回収率となっています。

【桐生】イン回収率・占有率
出目  回収率  占有率
123 82.4 6.98
124 74.0 4.96
125 72.1 3.55
126 72.7 2.35
132 77.0 5.33
134 65.7 4.34
135 64.4 3.37
136 69.1 2.24
142 62.5 2.79
143 64.9 2.47
145 84.6 2.44
146 58.1 1.37
152 68.1 2.26
153 60.2 2.02
154 49.5 1.20
156 64.2 1.11
162 71.7 1.11
163 72.0 0.95
164 85.9 0.88
165 79.1 0.62
【桐生】級別のイン1着率

A1:65.7%
A2:52.1%
B1:31.9%
B2:19.5%

B1級でも「風速2m以内」なら38.7%まで上昇。
機力・相手次第ですが、軽視されているなら狙い目です。

 

 

2コース

1着率は平均をやや下回る数値。
記念レースでも同様です。

気圧が低い桐生では「出足」が鈍るため、周回展示でターン出口の「押し感・加速感」がポイント。

桐生2コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 12.5 23.8 18.4
2023 13.5 24.7 18.5
2022 13.3 26.8 18.4
桐生2コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 17 21 15
2023 14 14 11
2022 16 15

 

 

2コースの狙い目は「追い風」
強い追い風が多くなる冬や春は、例年2コースの1着率が高め。

「差し」が増加し、追い風条件で絞れば回収率も上昇。
イン1着時の「1ー2」割合も上昇傾向です。

【桐生】追い風5m以上の出目
コース 回収率 占有率
213 66.4 1.89
214 89.9 2.55
215 86.1 1.64
216 99.0 1.31
【桐生】向かい風4m以上の出目
コース 回収率 占有率
213 58.1 1.79
214 48.2 1.40
215 28.1 0.62
216 55.1 0.54

 

 

また、気圧への対応やスタートが難しい桐生ではインが遅れた場合の「2コースまくり」率も平均以上で推移。

桐生2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2024 26.0 10 67.0 10
2023 30.8 59.2 18
2022 28.5 61.2 18

 

2差し

インが残す確率は平均以下で、「2-3456」と内側から順に確率が高め。

 

「2-3」は3が捲って、2差しパターンが多く、
3まくりにインが抵抗すれば4差しで「2-4」が決まりやすくなります。

 

 

追い風だと「2差し・3まくりの2-3」が増加。

向かい風だと「4カドまくり」からの2差し「2-4」や、
4に付いてきて5まくり差し「2-5」パターンも。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 58.4
23 16.2
24 12.9
25 8.4
26 4.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

2まくり

予測するのが難しいケースが多いですが、インのSTや出足〜行き足が劣勢の場合や向かい風は狙い目。
2まくりが決まるとデータ上は60%程度「2ー34ー全」で決着しています。

ただし、インがスタートで遅れて2コースが捲れそうでも、先にインに回らせて「差して2-1」となるパターンもあります。

 

 

2がまくって3差しが多い「2-3」や、
4が最内差しや、握って外を付いていくとパターンの「2-4」

桐生は5まくり差しが強いので「2-5」が他場より決まっています。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 7.3
23 36.8
24 25.8
25 20.8
26 9.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

3コース

1着率は平均〜やや高めで推移。
記念レースでは平均程度となっています

強風時の1着上昇率が高いコースです。

強いダッシュ勢を受けとめるカド受けなので、3コース次第で展開が左右することも。
スタートで凹めばダッシュの攻め、揃えば壁となって内枠で決まりやすくなります。

桐生3コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 12.8 21.4 20.9
2023 12.4 21.5 19.8
2022 13.6 22.0 18.8
桐生3コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 17
2023 12 13 16
2022 10 22

 

 

「まくり」は風の抵抗を受けて握って回りやすい「向かい風」で増加。

一方、「まくり差し」は追い風が強まると舟が向き辛く、内側も流れ気味になるので決定率が低下。
イン艇が流れることを警戒して慎重に回るとツケマイも決まりやすくなります。

イン1着時の「1ー3」割合は向かい風で上昇傾向です。

桐生3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 42.5 13.4 35.6
2023 38.4 10.1 41.7
2022 41.7 13.7 38.9
桐生3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 10 13
2023 13 16
2022 11

 

3差し

最も確率が高いのは、2が捲って3が差すことが多い「3ー2」

 

まくりにインが抵抗すれば「3ー45」も決まりやすくなります。

硬い水質なので出足がポイントです。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 24.3
32 35.9
34 17.7
35 15.7
36 6.4

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり

3まくりでインが残す「3ー1」
4が最内かその奥を差すことが多い「3-4」
「3ー14」で合計60%以上を占めています。

 

桐生らしく5が追走する確率もやや高くなっています。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 41.6
32 17.1
34 20.2
35 15.3
36 5.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり差し

2をまくって1を差す「3ー1」率が最も高く、「3-12456」の順。

インが警戒して落として回って隙間を無くしたり、2コースが早めに握ってインとの間を詰めて来たりすると入れずに大敗することもあるケースも。

 

 

桐生では「3-4」率がやや高め。
基本的には4最内差しが多いですが、桐生は4カドまくり率が高いので
「3まくり差しー4まくり」の「3-4」パターンもあります。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 61.5
32 14.9
34 12.3
35 8.4
36 2.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

4コース

1着率は例年上位。
気圧の影響で出足が鈍る桐生は4カドのアドバンテージがあります。

桐生4コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 12.8 15.5 20.1
2023 13.2 16.6 20.7
2022 11.8 15.0 19.7
桐生4コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 22 14
2023 19 13
2022 23 18

 

ただし、記念レースでは1着率は平均程度。
調整が上手いことやスタートが揃いやすいことから、一般戦ほど決まりません。
同様に、極端な機力差が少なく実力者が揃うことが多い「優勝戦」でも下位となっています。

狙うならシリーズ序盤が有利。
スタートやモーター調整が難しい桐生では、序盤の方が荒れやすい傾向があります。
中盤以降はイン1着率が上がり、本命サイド決着が増加しています。

 

決まり手は「まくり」が上位。
向かい風で増加傾向です。

「差し」は追い風で増加し、「1ー4」割合も多くなる傾向があります。

桐生4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 55.8 14.0 23.6
2023 56.0 13.7 21.5
2022 50.4 18.0 25.7
桐生4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 22 17
2023 21 22
2022 14 14

 

 

4コースが1着時は「4ー25」率が全国平均以上で発生。
追い風時は差し残す「4ー2」率がやや高くなっています。

4差し

先に回ったインが残る「4-1」
次いで差した2コースが続くことが多い「4-2」
「4ー12」で約66%を占めています。

 

3が捲って残すパターンなどで「4ー3」や、
2か3が捲って内側が空けば「4ー56」などは、強風時の方が決まっています。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 35.8
42 29.8
43 19.6
45 10.5
46 4.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり

データ上はインが残る確率が低く、強風時はより飛びやすくなります。

 

5まくり差しで「4ー5」や、2が差して残ることが多い「4ー2」率がやや高めです。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 28.0
42 16.4
43 14.9
45 27.2
46 13.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり差し

スタート先行して2・3を捲って差すパターンや、
2か3がまくりに行った隙間に入る「4-1」率は一番高いですが、全国平均をやや下回っています。

 

「4ー25」率がやや高くなっています。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 38.2
42 14.3
43 25.0
45 16.2
46 6.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

5コース

センターが利く桐生では5コースに展開が向きやすく、1着率は例年上位。
記念レースでもトップクラスです。

2・3着率も高く、イン逃げ時の「1ー5=全」率も全国平均以上。
向かい風で「1ー5」割合が上昇しています。

桐生5コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 7.1 14.6 19.6
2023 7.2 13.4 19.4
2022 6.9 12.5 19.9
桐生5コース順位
1着率 2着率 3着率
2024
2023
2022 11

 

決まり手は「まくり差し」が多く、
「まくり」の比率も高いコースです。

桐生5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 24.5 4.3 65.6
2023 27.7 5.0 59.1
2022 26.3 8.1 56.9
桐生5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 21
2023 16 15
2022 14

 

5コースが1着時は「5ー24」率が全国平均以上で発生。
追い風時は差し残す「5ー2」率が高くなっています。

5差し

2~4コースの誰かがまくりに行って、ターンマーク際が空けば最内差しが届きやすくなります。

 

桐生は追い風時の「2差しで5−2」や、
「4まくり」 or 2か3が捲って「4まくり差し」の「5-4」率がやや高めです。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 23.9
52 28.3
53 18.6
54 19.5
56 9.7

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり

「5ー14」で合計57%を占めています。

 

桐生は4カドまくり率が高いので、4がある程度絞って引っ掛かった上を「5全速まくり」パターンも。
「5-4」は4コースが5まくりに抵抗せずに、外に換わってマーク差しの形も多くなっています。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 34.7
52 19.5
53 13.1
54 21.8
56 10.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり差し

先マイしたインが残す「5-1」
次いで、4がまくって5まくり差しが多い「5-4」
「5-14」で合計63%を占めています。

 

桐生らしく、2が先制まくりに出たり、上手く差し残すパターンの「5-2」率もやや高めです。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 36.4
52 16.9
53 13.2
54 26.7
56 6.7

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

6コース

成績は平均程度で、記念レースでも同様。

イン逃げ時の「1ー6」割合も平均を下回っています。

桐生6コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 2.4 6.7 12.5
2023 1.5 6.2 13.1
2022 2.1 6.6 13.8
桐生6コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 21
2023 18 10 21
2022 15

 

ダッシュが利く水面でも6コースは展開次第。
6号艇が前付けしやすい水面なので、選手の前付け傾向やスタート展示の確認が必要です。

桐生6コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 20.8 9.4 50.9
2023 25.0 6.3 50.0
2022 27.7 17.0 46.8

 

6コース

6アタマは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 31.1
62 22.2
63 17.8
64 26.7
65 2.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 33.2
62 24.0
63 13.7
64 15.8
65 13.4

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 35.4
62 17.7
63 11.6
64 17.7
65 17.7

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

桐生の企画番組

桐生の企画番組は「6・7・8R」に組まれています。

A級の枠が固定されているため当てやすく、「1〜6番人気」で約50%程度決着。
イン逃げからのB級絡みが高回収率傾向です。

R 番組名 番組の概要
ドラドキ目玉 1号艇にA級
ドキドキ3 1・3号艇にA級
ドキドキ5 1・5号艇にA級

 

 

1号艇にA級、他にB級

桐生で最もインが強い番組。
 「1〜6番人気」で約49%決着しています。

一方、インが強い分「全ー1ー全」の平均配当は約¥14,600
全体の万舟率は17%程度あるので、気象条件や機力次第では穴狙いも一考したい番組です。

イン1着率
A1:77.1%
A2:67.6%

調整が間に合わない可能性がある「初日」では69%まで低下しています。

コース 1着率 2着率 3着率
76.2 11.5 5.7
4.0 26.3 22.1
6.0 26.0 17.5
8.4 18.6 21.9
4.5 13.3 21.1
1.3 4.6 12.1
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 4.1
22.7 72.7 4.5
39.4 3.0 48.5 9.1
63.0 8.7 21.7 2.2
28.0 4.0 48.0 16.0
42.9 0.0 57.1 0.0

 

 

出目データを見ると「1ー23ー全」で約47%
数値が優秀なのはインが逃げて3が握って外マイ、2差しが多い「1ー3ー2」
占有率は「1ー2」より「1ー3」の方が高くなっています。

 

回収率が悪いのは「1ー2ー3」
出足が鈍る桐生では、2コースの見極めがポイント。
出足が弱いと引き波にハマって吸い込まれてしまったり、流れて4の二番差しを許してしまったりと「1ー2」になる確率が低くなります。

【桐生6R】1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 59.4 7.82 ¥760
124 67.1 5.64 ¥1,191
125 78.8 6.36 ¥1,239
126 77.4 2.73 ¥2,837
132 108.1 9.64 ¥1,122
134 79.1 6.91 ¥1,144
135 61.1 5.09 ¥1,201
136 57.6 2.91 ¥1,979
142 62.4 4.73 ¥1,320
143 54.1 3.45 ¥1,565
145 90.8 4.36 ¥2,081
146 68.4 2.55 ¥2,689
152 57.4 2.91 ¥1,974
153 110.7 3.27 ¥3,382
154 70.7 3.09 ¥2,286
156 53.9 1.45 ¥3,708
162 22.1 0.55 ¥4,053
163 42.5 1.09 ¥3,892
164 49.3 0.73 ¥6,780
165 77.3 0.55 ¥14,167

 

 

1・3号艇にA級、他にB級

番組の意図通り「1=3」率が高く、
「1〜6番人気」までで約48%決着しています。

1・3と軸は決めやすい番組ですが、インはA2級選手の割合が半数以上。

イン1着率
A1:70.3%
A2:52.7%

初日ではイン1着率が低下傾向です。

コース 1着率 2着率 3着率
56.2 21.0 9.5
9.5 19.5 22.8
23.6 35.3 19.7
6.8 11.7 19.0
3.7 9.9 21.2
0.6 3.0 8.1
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.8 6.2
23.1 69.2 7.7
36.4 7.8 46.5 9.3
43.2 21.6 27.0 5.4
40.0 10.0 50.0 0.0
0.0 0.0 66.7 0.0

 

 

3号艇はA1級が多いので過剰に売れやすく「3ー1」は低回収率。
1・2号艇の選手も当然警戒していて、牽制したりブロックすることもよくあります。

1ー3ー全:31.0%
1ー全ー3:13.5%
3ー1ー全:14.6%
3ー全ー1:  4.4%

 

イン逃げ時は「1ー3ー245」でも回収率は75%以上。
1号艇がA2級時の方が高くなっています。

また、「1ー2ー345」も回収率が高めで推移しています。

【桐生7R】1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 79.4 7.47 ¥1,063
124 89.7 2.55 ¥3,516
125 105.8 2.00 ¥5,278
126 51.2 0.55 ¥9,377
132 94.4 12.02 ¥785
134 78.3 8.20 ¥955
135 82.5 6.92 ¥1,192
136 56.6 3.83 ¥1,480
142 48.6 1.46 ¥3,336
143 60.5 2.91 ¥2,076
145 74.1 1.46 ¥5,085
146 59.3 0.73 ¥8,145
152 56.5 0.73 ¥7,755
153 69.3 2.37 ¥2,926
154 25.4 0.36 ¥6,980
156 19.0 0.18 ¥10,420
162 156.3 0.91 ¥17,162
163 22.4 0.73 ¥3,078
164 91.7 0.55 ¥16,780
165 214.2 0.36 ¥58,785
【桐生7R】3号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
312 79.1 4.74 ¥1,671
314 55.9 4.37 ¥1,279
315 70.1 4.19 ¥1,673
316 33.7 1.28 ¥2,643
321 51.3 1.28 ¥4,020
324 101.8 0.91 ¥11,180
325 112.6 1.09 ¥10,300
326 19.7 0.18 ¥10,830
341 27.4 1.09 ¥2,510
342 0.0 0.0
345 69.1 1.28 ¥5,417
346 30.3 0.55 ¥5,540
351 82.3 1.28 ¥6,459
352 53.9 0.91 ¥5,922
354 5.5 0.18 ¥3,040
356 258.9 0.91 ¥28,428
361 46.1 0.73 ¥6,328
362 10.0 0.18 ¥5,500
364 78.1 0.55 ¥14,300
365 260.3 0.36 ¥71,440

 

 

1・5号艇にA級、他にB級

「1〜6番人気」までで約43%決着。

インはA2級割合が比較的多い編成です。

イン1着率
A1:70.6%
A2:56.3%

コース 1着率 2着率 3着率
59.0 17.6 10.1
5.9 20.3 20.1
8.1 18.5 19.9
12.9 18.2 17.3
12.1 22.8 22.2
2.3 3.2 11.1
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.4 5.6
28.1 56.3 15.6
43.2 4.5 50.0 0.0
57.1 12.9 21.4 8.6
33.8 0.0 58.5 6.2
25.0 8.3 58.3 0.0

 

 

上記は全体のデータですが、5号艇A級選手の進入に注意。

前付けで4コース進入時の方が1着率・三連対率が高くなっています。
当然イン逃げ確率も下がるので、スタート展示で確認必須です。

※2・3はデータが少ないので割愛

コース 1着率 2着率 3着率
31.4 34.9 14.0
14.0 26.6 22.9

 

進入で動かずに5コースからだと基本は「まくり差し」を狙うことになりますが、差し込む隙間がないパターンも多数あります。
・3がまくりに行って、4が差し構える上を「5まくり差し」でも2が前にいて入れないパターン
・4がまくりに行って、絶好の「5まくり差し」展開でも3が流れてくるパターン
・3がまくり差しに行って、差し場がなくなるパターン など

どれだけ実力差があっても不確実性が高いコースなので、オッズに見合っているかどうか判断したいですね。

コース 捲り 差し 捲り差し
51.9 14.8 29.6
35.1 0.0 56.1

 

 

下記は5号艇A級が「4コース・5コース」進入時のデータ。
※4コース進入は100R程度

最も差があるのは「1ー5」の占有率。
4コース:26.7% 5コース:17.7%

4コース進入時は「1ー5ー46」が高回収率。
データが少ないので再現性は不明ですが、4が握って外枠が差してくるパターンが多い出目です。

5コース進入時は「1ー234」率が上昇し、
回収率は「1ー2ー3」「1ー34ー56」「1ー4ー3」が高く推移しています。

【桐生8R】5枠進入別1号艇出目データ
出目 進入 回収率 占有率
123 40.5 3.49
86.3 3.87
124 11.6 1.16
69.4 4.12
125 20.9 2.33
52.1 5.08
126 35.7 1.16
75.7 1.69
132 18.5 1.16
54.9 3.63
134 16.6 1.16
69.9 3.39
135 59.3 5.81
76.6 6.54
136 23.1 1.16
106.6 1.69
142 31.3 1.16
57.7 2.66
143 0.0 0.00
116.2 2.91
145 12.6 1.16
99.2 4.84
146 0.0 0.00
88.1 1.45
152 44.8 5.81
73.9 6.78
153 69.7 9.30
61.8 4.60
154 139.5 4.65
71.6 3.63
156 373.8 6.98
43.3 2.66
162 630.1 2.33
0.0 0.00
163 0.0 0.00
3.5 0.24
164 0.0 0.00
133.7 0.48
165 41.9 1.16
24.9 0.24

 

 

4コース進入時は1着率・「5ー1ー全」率が上昇。
オッズは安いものの占有率が高い「5ー1ー2」が高回収率です。

5コース進入だと「5ー1ー4」の占有率・回収率が高くなっています。
右隣の4コースは5まくり差しの引き波にハメられるパターンも多いですが、軽視されているなら狙い目です。

【桐生8R】5ー1出目データ
出目 進入  回収率  占有率  平均配当
512 99.3 5.81 ¥1,708
32.7 1.94 ¥1,686
513 35.3 2.33 ¥1,520
46.9 1.45 ¥3,232
514 38.4 2.33 ¥1,650
169.0 2.91 ¥5,818
516 89.9 1.16 ¥7,730
48.4 1.21 ¥4,000

 

 

準優・優勝戦 分析

インから勝負するなら「準優・優勝戦」は狙い目。
回収率も高くなる傾向があります。

【桐生】1着率比較
コース 準優 優勝戦 2024年
71.9 74.3 52.9
8.6 5.8 12.5
8.0 10.3 12.8
7.8 7.3 12.8
3.3 2.9 7.1
0.9 0.3 2.4

 

準優勝戦

集計:約750R

「オッズ1〜6番人気」で約49%決着。
順当に「1ー2」割合が高く推移しています。

回収率では「1ー全ー2」や「1ー4ー全」が高め。
準優でも4・5コースの1着率は高いですが「45ー1」の回収率は低くなっています。

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
71.9 13.9 5.6
8.6 33.6 20.7
8.0 23.1 22.3
7.8 16.3 21.9
3.3 9.3 18.5
0.9 4.5 11.9
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.6 3.0
15.5 76.1 5.6
28.8 3.0 51.5 12.1
56.3 14.1 21.9 7.8
22.2 7.4 70.4 0.0
42.9 14.3 42.9 0.0

( 集計期間:2016年~2024年 桐生準優勝戦 単位:% )

出目  回収率  占有率  平均配当
123 68.2 10.96 ¥622
124 81.9 9.40 ¥872
125 79.0 5.06 ¥1,561
126 77.5 3.49 ¥2,219
132 83.3 7.95 ¥1,048
134 83.2 6.51 ¥1,279
135 63.1 3.98 ¥1,586
136 53.3 1.57 ¥3,405
142 80.3 4.22 ¥1,903
143 102.6 4.82 ¥2,130
145 76.3 2.65 ¥2,880
146 80.5 1.57 ¥5,142
152 80.9 2.29 ¥3,535
153 61.0 1.57 ¥3,893
154 61.5 0.96 ¥6,383
156 86.6 1.20 ¥7,185
162 114.2 1.33 ¥8,620
163 59.8 0.72 ¥8,270
164 68.4 0.60 ¥11,348
165 86.8 0.60 ¥14,414
出目  回収率  占有率  平均配当
213 54.7 1.81 ¥3,027
214 51.2 1.45 ¥3,540
215 36.2 0.84 ¥4,293
216 43.3 0.72 ¥5,988
231 19.2 0.48 ¥3,990
234 60.4 0.48 ¥12,528
235 34.0 0.12 ¥28,240
236 106.9 0.48 ¥22,178
241 24.6 0.48 ¥5,108
243 24.6 0.36 ¥6,803
245 12.1 0.12 ¥10,040
246 53.4 0.36 ¥14,770
251 44.8 0.48 ¥9,303
253 21.5 0.12 ¥17,810
254 9.6 0.12 ¥8,000
256 220.6 0.24 ¥91,565
261 59.0 0.12 ¥48,930
263 221.9 0.24 ¥92,100
264 0.00
265 277.7 0.24 ¥115,265

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 82.2 1.57 ¥5,250
314 91.6 1.33 ¥6,908
315 82.0 1.20 ¥6,808
316 8.8 0.12 ¥7,280
321 24.9 0.24 ¥10,350
324 23.9 0.12 ¥19,850
325 212.2 0.84 ¥25,160
326 29.0 0.12 ¥24,050
341 41.8 0.36 ¥11,570
342 0.00
345 23.3 0.24 ¥9,660
346 125.0 0.24 ¥51,885
351 15.6 0.12 ¥12,970
352 38.8 0.12 ¥32,240
354 84.8 0.36 ¥23,473
356 142.0 0.24 ¥58,945
361 0.00
362 0.00
364 54.1 0.12 ¥44,940
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 82.9 1.20 ¥6,879
413 53.9 0.72 ¥7,450
415 75.0 0.72 ¥10,382
416 0.00
421 49.6 0.60 ¥8,226
423 37.2 0.24 ¥15,445
425 124.2 0.24 ¥51,560
426 120.5 0.48 ¥25,008
431 58.8 0.24 ¥24,390
432 153.1 0.48 ¥31,778
435 27.0 0.12 ¥22,440
436 82.9 0.12 ¥68,780
451 104.7 0.72 ¥14,482
452 33.0 0.12 ¥27,420
453 63.0 0.24 ¥26,155
456 13.0 0.12 ¥10,820
461 232.2 0.60 ¥38,542
462 65.5 0.24 ¥27,175
463 0.00
465 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 60.0 0.36 ¥16,587
513 56.4 0.36 ¥15,610
514 63.5 0.36 ¥17,580
516 20.0 0.12 ¥16,620
521 160.8 0.72 ¥22,243
523 77.5 0.24 ¥32,170
524 18.6 0.12 ¥15,400
526 0.00
531 94.8 0.24 ¥39,345
532 142.8 0.24 ¥59,245
534 0.00
536 0.00
541 31.0 0.12 ¥25,720
542 0.00
543 22.0 0.12 ¥18,240
546 119.4 0.24 ¥49,545
561 0.00
562 0.00
563 0.00
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 216.1 0.24 ¥89,690
613 73.0 0.24 ¥30,315
614 168.4 0.36 ¥46,597
615 54.2 0.12 ¥44,950
621 0.00
623 0.00
624 28.9 0.12 ¥24,010
625 0.00
631 5.2 0.12 ¥4,280
632 0.00
634 0.00
635 111.3 0.12 ¥92,380
641 0.00
642 0.00
643 0.00
645 0.00
651 106.3 0.12 ¥88,270
652 0.00
653 0.00
654 0.00

 

 

優勝戦

優勝戦はデータが少なくなるのでブレやすいですが、
1・3コース1着率が上位。
「3ー14」の回収率が高くなっています。

また、456コースの2・3着率も準優より上昇し、
イン逃げ時も外枠絡みが高回収率で推移しています。
2コースも出足が悪くないケースが多いので「1ー2ー」もオッズ次第では狙い目。

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
74.3 12.2 4.5
5.8 30.4 18.8
10.3 22.1 18.6
7.3 18.2 24.3
2.9 13.4 16.9
0.3 4.2 17.3
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.0 3.0
22.2 66.7 11.1
28.1 15.6 43.8 9.4
65.2 8.7 17.4 8.7
11.1 11.1 66.7 11.1
0.0 0.0 0.0 0.0

( 集計期間:2016年~2024年 桐生優勝戦 単位:% )

出目  回収率  占有率  平均配当
123 92.7 10.51 ¥882
124 46.9 5.41 ¥866
125 96.1 6.37 ¥1,510
126 121.3 5.10 ¥2,380
132 69.0 5.73 ¥1,203
134 104.5 7.32 ¥1,427
135 42.3 2.23 ¥1,896
136 141.1 4.78 ¥2,955
142 51.2 4.46 ¥1,148
143 62.8 3.50 ¥1,792
145 116.5 4.46 ¥2,612
146 94.4 2.23 ¥4,234
152 103.3 2.87 ¥3,604
153 44.1 1.59 ¥2,768
154 112.0 2.87 ¥3,907
156 38.5 0.96 ¥4,033
162 74.1 1.27 ¥5,820
163 17.7 0.32 ¥5,570
164 102.8 0.96 ¥10,757
165 19.3 0.32 ¥6,060
出目  回収率  占有率  平均配当
213 56.1 1.59 ¥3,520
214 40.3 0.96 ¥4,213
215 60.5 0.96 ¥6,333
216 38.3 0.64 ¥6,020
231 38.9 0.64 ¥6,105
234 38.4 0.64 ¥6,030
235 0.00
236 0.00
241 200.8 0.64 ¥31,520
243 133.7 0.32 ¥41,990
245 103.9 0.64 ¥16,310
246 0.00
251 0.00
253 0.00
254 0.00
256 23.9 0.32 ¥7,500
261 0.00
263 111.3 0.64 ¥17,470
264 27.9 0.32 ¥8,770
265 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 77.0 1.59 ¥4,834
314 71.6 1.59 ¥4,494
315 89.8 0.64 ¥14,100
316 91.7 1.27 ¥7,200
321 116.8 0.64 ¥18,335
324 29.3 0.32 ¥9,210
325 0.00
326 342.0 0.64 ¥53,690
341 0.00
342 206.6 0.64 ¥32,440
345 235.3 0.96 ¥24,627
346 135.5 0.64 ¥21,280
351 85.1 0.32 ¥26,720
352 23.5 0.32 ¥7,390
354 42.0 0.32 ¥13,200
356 0.00
361 26.8 0.32 ¥8,420
362 0.00
364 0.00
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 32.9 0.64 ¥5,170
413 45.4 0.64 ¥7,130
415 177.8 0.96 ¥18,607
416 0.00
421 113.1 0.64 ¥17,750
423 0.00
425 0.00
426 69.6 0.32 ¥21,860
431 0.00
432 0.00
435 105.9 0.32 ¥33,260
436 0.00
451 44.6 0.64 ¥6,995
452 162.9 0.64 ¥25,580
453 0.00
456 144.7 0.64 ¥22,720
461 145.6 0.64 ¥22,865
462 0.00
463 0.00
465 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 0.00
513 0.00
514 0.00
516 96.1 0.32 ¥30,170
521 0.00
523 0.00
524 137.0 0.64 ¥21,505
526 76.9 0.32 ¥24,160
531 0.00
532 0.00
534 0.00
536 0.00
541 0.00
542 0.00
543 0.00
546 0.00
561 62.9 0.32 ¥19,750
562 0.00
563 0.00
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 0.00
613 0.00
614 0.00
615 0.00
621 0.00
623 0.00
624 0.00
625 0.00
631 0.00
632 0.00
634 0.00
635 28.5 0.32 ¥8,940
641 0.00
642 0.00
643 0.00
645 0.00
651 0.00
652 0.00
653 0.00
654 29.4 0.32 ¥9,230

 

 

桐生SG・G1データ

記念レースでの成績は「2016~2024年」に桐生で開催された14節で集計しています。

2016
SG 第62回 ボートレースメモリアル
G1 開設60周年記念 赤城雷神杯
G1 ダイヤモンドカップ・ドラキリュウプレミアム

2017
G1 開設61周年記念 赤城雷神杯
G1 第62回 関東地区選手権

2018
G1 開設62周年記念 赤城雷神杯

2019
SG 第22回 チャレンジカップ
G1 開設63周年記念 赤城雷神杯

2020
G1 開設64周年記念 赤城雷神杯

2021
G1 開設65周年記念 赤城雷神杯

2022
G1 開設66周年記念 赤城雷神杯
G1 第67回 関東地区選手権

2023
G1 開設67周年記念 赤城雷神杯

2024
G1 開設68周年記念 赤城雷神杯

 

イン1着率は下位。
一般戦では強い4コースも平均をやや下回っています。
記念レースは調整が上手い選手が多いことやスタートが揃いやすいことから、一般戦ほど「まくり」が決まっていません。
また、シリーズ序盤の方が荒れやすく、後半はイン1着率が70%程度で推移しています。

5コースは1・2着率が上位。
「1ー5ー23」「5ー1ー46」「5ー3ー全」などが高回収率となっています。

【桐生】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
59.4 15.8 7.6
11.2 24.3 15.3
10.9 21.9 23.0
8.5 17.5 20.2
8.3 13.9 17.0
1.9 6.8 17.4
【桐生】記念レース順位
コース 1着率 2着率 3着率
19
13 21 24
12 12
14 13 15
18
10 18

 

決まり手

【桐生】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.8 5.0
24.5 62.7 12.7
27.3 13.1 47.5 12.1
64.9 15.6 13.0 5.2
15.8 2.6 72.4 7.9
11.8 23.5 41.2 17.6
【桐生】記念レース決まり手順位
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
19
17 24 23
11 22 15
19 14

 

出目  回収率  占有率  平均配当
123 93.1 7.56 ¥1,232
124 61.8 4.71 ¥1,311
125 44.6 2.63 ¥1,697
126 77.2 3.18 ¥2,431
132 83.8 4.38 ¥1,913
134 77.4 4.82 ¥1,607
135 75.1 3.61 ¥2,079
136 85.8 3.07 ¥2,798
142 60.3 3.40 ¥1,775
143 77.8 3.07 ¥2,536
145 62.7 2.74 ¥2,288
146 52.3 1.97 ¥2,655
152 95.8 2.52 ¥3,804
153 126.6 3.83 ¥3,302
154 67.4 1.64 ¥4,104
156 72.9 1.75 ¥4,163
162 42.6 0.88 ¥4,856
163 65.6 1.10 ¥5,989
164 25.4 0.55 ¥4,632
165 27.5 0.55 ¥5,024

 

出目  回収率  占有率  平均配当
213 49.7 1.42 ¥3,494
214 68.0 1.20 ¥5,645
215 85.4 1.20 ¥7,089
216 157.3 1.10 ¥14,363
231 41.8 0.55 ¥7,640
234 114.5 0.77 ¥14,934
235 47.0 0.55 ¥8,574
236 101.8 0.77 ¥13,281
241 127.9 0.99 ¥12,972
243 31.9 0.55 ¥5,828
245 6.7 0.11 ¥6,140
246 34.2 0.22 ¥15,625
251 26.1 0.22 ¥11,915
253 24.9 0.33 ¥7,567
254 134.0 0.44 ¥30,593
256 145.1 0.33 ¥44,173
261 9.8 0.22 ¥4,475
263 17.5 0.11 ¥16,000
264 146.3 0.55 ¥26,710
265 217.5 0.44 ¥49,645

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 57.7 0.99 ¥5,856
314 102.1 1.97 ¥5,177
315 77.9 1.31 ¥5,928
316 34.2 0.77 ¥4,461
321 94.5 0.33 ¥28,763
324 130.6 0.99 ¥13,250
325 129.1 0.44 ¥29,478
326 55.2 0.44 ¥12,598
341 20.2 0.22 ¥9,235
342 54.6 0.33 ¥16,613
345 55.2 0.55 ¥10,080
346 59.2 0.55 ¥10,804
351 162.1 0.55 ¥29,604
352 0.00
354 241.6 1.10 ¥22,060
356 74.3 0.55 ¥13,564
361 72.0 0.33 ¥21,923
362 15.3 0.11 ¥13,930
364 61.6 0.22 ¥28,110
365 14.4 0.11 ¥13,170

 

出目  回収率  占有率  平均配当
412 28.8 0.55 ¥5,254
413 90.9 0.66 ¥13,833
415 35.3 0.66 ¥5,365
416 32.1 0.44 ¥7,318
421 31.6 0.33 ¥9,620
423 6.5 0.11 ¥5,890
425 49.9 0.33 ¥15,197
426 75.5 0.22 ¥34,460
431 0.00
432 40.6 0.22 ¥18,535
435 138.0 0.22 ¥62,995
436 95.0 0.66 ¥14,457
451 50.6 0.66 ¥7,697
452 82.7 0.44 ¥18,885
453 52.0 0.33 ¥15,813
456 68.4 0.66 ¥10,413
461 184.5 0.66 ¥28,080
462 53.5 0.33 ¥16,283
463 28.1 0.11 ¥25,700
465 67.3 0.33 ¥20,467

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 37.7 0.66 ¥5,740
513 21.9 0.22 ¥9,995
514 125.9 0.77 ¥16,420
516 108.4 0.88 ¥12,366
521 59.1 0.44 ¥13,493
523 113.4 0.22 ¥51,780
524 54.3 0.11 ¥49,600
526 118.0 0.66 ¥17,953
531 87.1 0.55 ¥15,896
532 78.6 0.11 ¥71,720
534 109.6 0.44 ¥25,005
536 84.2 0.44 ¥19,225
541 185.8 0.66 ¥28,267
542 54.7 0.33 ¥16,637
543 41.4 0.11 ¥37,820
546 45.0 0.22 ¥20,525
561 43.3 0.22 ¥19,755
562 67.5 0.11 ¥61,600
563 0.00
564 54.9 0.22 ¥25,075

 

出目  回収率  占有率  平均配当
612 233.9 0.55 ¥42,702
613 77.0 0.33 ¥23,440
614 28.7 0.33 ¥8,723
615 0.00
621 31.2 0.22 ¥14,265
623 31.5 0.11 ¥28,770
624 0.00
625 94.6 0.22 ¥43,195
631 79.9 0.22 ¥36,495
632 171.8 0.11 ¥156,870
634 0.00
635 64.9 0.11 ¥59,270
641 3.3 0.11 ¥2,990
642 55.8 0.11 ¥50,990
643 81.0 0.11 ¥73,950
645 0.00
651 98.8 0.11 ¥90,220
652 97.4 0.22 ¥44,455
653 0.00
654 194.6 0.11 ¥177,670

 

 

桐生キャッシュバック

ボートレース桐生競艇場-2024年度キャッシュバック

ボートレース桐生より引用

 1年ごと(4/1~)にエントリーが必要

購入金額10,000円を1口として抽選でキャッシュバック。
クラスは自動で決定され、複数当選する可能性もあります。

また、ビッグレース開催時は特別キャンペーンも開催されています。

桐生キャッシュバック
クラス 購入金額(1ヶ月) 賞金 当選数
SG 100万円以上 10万円 1本
G1 50万円以上 5万円 2本
G2 10万円以上 3万円 5本
G3 1万円以上 1万円 50本
参加はこちら!

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

桐生キャッシュレスカード

ボートレース桐生競艇場の会員カード

 購入100円につき1ポイント(インペリアルビュー利用時)

 

桐生は有料指定席と無料の一般席でポイント付与率が変わります。
(インペリアルビュー利用料:500円〜)

また、入場や指定席購入でもポイント獲得できます。

付与率
場所 付与
インペリアルビュー 購入¥100につき1P
インペリアルビュー以外 購入¥200につき1P
外向き発売所 購入¥300につき1P

 

 

指定席への交換率がお得で、キャッシュバック還元率は低め。
インペリアルビュー利用で還元率は0.5%〜となっています。

桐生ポイント交換
ポイント 交換
1,000P 舟券クーポン500円分
1,000P 場内利用券500円分
3,000P 現金1,000円分
500P〜 指定席各種

 

 

 指定席購入で10%キャッシュバック

カード会員は指定席購入で電子マネー10%がキャッシュバック。
他の割引とは併用できませんが、指定席を使う場合はかなりお得ですね。

また、会員は指定席の予約サービスも利用できます。

 

 

 特別会員制度

10,000Pから入会可能となり、特典が利用できます。

・メンバー専用駐車場
・入場料無料
・指定席料金割引
・指定席前売り優先購入

 

 

桐生のモーター情報

桐生のモーター情報は公式サイトから確認できます。

モーターランキング

 

桐生の配当分布

インが弱いので「¥2,000以内」の本命サイド割合が下位です。

【桐生】平均配当分布(2024年)
配当 割合 順位
100~990 13.7 20
1,000~1,990 24.1 13
2,000~2,990 11.2 24
3,000~4,990 16.0
5,000~9,990 15.7
10,000~29,990 14.1
30,000以上 5.2
【桐生】平均配当分布(2023年)
配当 割合 順位
100~990 15.6 18
1,000~1,990 23.0 19
2,000~2,990 13.3
3,000~4,990 13.5 14
5,000~9,990 16.1
10,000~29,990 12.9
30,000以上 5.6

 

【桐生】平均配当分布(2022年)
配当 割合 順位
100~990 17.2 18
1,000~1,990 22.4 18
2,000~2,990 12.9 14
3,000~4,990 14.6
5,000~9,990 14.9
10,000~29,990 12.6
30,000以上 5.5

 

【桐生】平均配当分布(2021年)
配当 割合 順位
100~990 18.3 17
1,000~1,990 22.7 19
2,000~2,990 13.2
3,000~4,990 13.7
5,000~9,990 15.8
10,000~29,990 11.6 17
30,000以上 4.7 14

 

 

季節毎の傾向

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
データ上でも僅かにイン勝率が低下しています。

これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。

 

また、桐生では冬〜春にかけて追い風傾向のため、2コース1着率が上昇しています。

【桐生】季節ごとの1着率
コース
51.9 50.3 52.0 52.2
14.5 13.5 13.6 14.6
12.3 12.8 13.1 13.4
12.4 13.7 13.2 11.5
6.9 8.2 6.9 6.3
2.2 2.0 1.7 2.3

( 集計期間:桐生2016年~ 単位:% )

 

季節毎の傾向

春(3〜5月)
「赤城おろし」で強い追い風が吹く時期

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
51.9 17.4 10.8
14.5 24.9 17.9
12.3 22.6 19.1
12.4 16.3 20.6
6.9 13.3 19.2
2.2 5.9 12.7

( 集計期間:桐生2016年~ 単位:% )

 

夏(6〜8月)
一年を通して最も風が穏やかな時期

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
50.3 16.8 10.3
13.5 24.7 18.2
12.8 21.4 20.0
13.7 16.4 19.6
8.2 14.3 19.1
2.0 6.9 13.4

( 集計期間:桐生2016年~ 単位:% )

 

秋(9〜11月)
風は冬に向けて徐々に追い風
昼夜の気温差が大きい時期

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
52.0 18.2 9.5
13.6 24.4 17.6
13.1 21.0 20.2
13.2 17.0 19.7
6.9 13.3 19.9
1.7 6.5 13.6

( 集計期間:桐生2016年~ 単位:% )

 

冬(12月〜2月)
追い風傾向
季節風が強まり、安定板の装着も見られる
12月にモーター交換

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
52.2 19.6 9.1
14.6 25.5 19.5
13.4 20.6 20.1
11.5 17.3 20.0
6.3 11.9 18.8
2.3 5.5 12.9

( 集計期間:桐生2016年~ 単位:% )

 

 

【桐生】指定席・有料席情報

指定席は2階の1マーク側にあり、「アクティブビュー」と「インペリアルビュー」に分かれています。

アクティブビュー

・キャッシュレス会員(DKカード)なら無料
・グループで利用できる6人席は有料(2,000円)

 

インペリアルビュー

より1マーク側に近いのが全席指定の「インペリアルビュー」

ファースト席以上は別室の「PISルーム」内になります。

【ボートレース桐生】2名までの指定席一覧
種類 価格
ワンコイン ¥500
レディース・カップル ¥1,000
プライベートシート ¥1,000
シングル(1人利用)
フリードリンク付
¥1,500
シングル(2人利用)
フリードリンク付
¥2,500
ファーストB
※モニター付
¥2,000
ファーストA
※モニター・在席投票可能
¥3,000
【ボートレース桐生】グループ席一覧
種類 価格
アクア(6人席) ¥4,000
ロイヤル(4人席) ¥6,000
エグゼクティブ(6人席) ¥8,000

 

【桐生】有料席の予約

ネット・電話での予約は出来ません。
DKカード会員を対象に、現地での予約のみ可能です。

 

現地予約は「2節先のレースまで・1人につき1席(グループ席含む)まで」となっています。

 

桐生まとめ

コース特徴
  1. 1着率は下位
    風速2m以内や節後半で成績上昇
  2. 1着率はやや平均を下回る
    追い風で成績上昇
    2まくり率上位
  3. 1着率は平均〜やや高め
    「1ー3」割合が上位
    強風時に成績上昇
  4. 1着率・まくり率が上位
    「1ー4」割合は下位
    記念レースでは1着率低下
  5. 成績は上位
    「1ー5」割合も平均以上
  6. 成績は平均程度
    6枠の前付け率が高め
水面特徴
  • 24場で最北端の競艇場
  • オールナイター開催
  • ピットから2マークの距離が長いレイアウト
    コース幅や1マーク水域は平均的
    淡水のプール型水面
  • 他場よりも気圧が低い
    回転の上がりが鈍り「出足・行き足」に影響
  • 調整が難しく、節の序盤は荒れ傾向
    後半になるにつれてイン1着率が上昇
  • 冬から春にかけて「赤城おろし」と呼ばれる強い季節風
    向かい風や強風時はイン1着率低下
    向かい風で「まくり」増加
    追い風で「2差し・3まくり」増加
  • 配当分布は本命サイド割合が下位
  • 企画番組は計3R
    A級枠固定で当てやすい番組傾向
  • キャッシュバックはキャンペーン型