ボートレース鳴門競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース鳴門競艇場

ボートレース鳴門競艇場

基本データ

 

追記情報

  • 2023/02/03:各種データを更新しました。
  • 2022/08/05:安定板データを追記。
  • 2022/01/24:各種データを更新。
  • 2021/09/14:潮データを追記。

 

 

鳴門 関連データ

コース別成績・決まり手

ボートレースなると競艇場-1着率比較グラフ

コース別成績(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
48.9 19.7 10.4
17.2 24.5 19.5
14.1 20.7 20.4
10.7 16.3 18.9
7.1 13.4 17.0
2.6 6.0 14.6
コース別決まり手(2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.3 4.2
24.5 64.9 9.2
41.7 13.9 34.3 9.1
44.5 18.6 26.7 8.5
26.1 7.0 51.0 14.0
26.3 12.3 38.6 14.0

 

ボートレースなると競艇場-1着率比較

コース別成績(2021)
コース 1着率 2着率 3着率
50.8 18.2 9.5
16.5 22.9 18.9
13.5 21.3 19.2
11.9 17.9 20.6
7.4 14.0 18.7
1.4 7.0 14.5
コース別決まり手(2021)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.1 5.7
30.3 60.8 8.1
41.9 13.4 31.0 12.7
38.8 26.4 22.8 10.4
19.4 5.2 60.6 14.2
34.5 10.3 37.9 17.2

ボートレース鳴門競艇場のコース別1着率比較

コース別成績(2020)
コース 1着率 2着率 3着率
53.6 18.4 8.5
16.7 26.4 16.4
12.8 21.0 20.5
9.4 17.0 20.5
6.9 12.1 18.5
1.9 6.2 16.9
コース別決まり手(2020)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.1 6.7
18.3 71.7 8.6
39.6 13.3 34.1 11.9
37.7 27.4 24.7 9.3
18.5 7.0 61.8 10.8
16.7 23.8 40.5 16.7

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )

コース別成績(2019)
コース 1着率 2着率 3着率
48.9 17.2 10.1
16.4 22.7 18.3
15.8 20.4 18.5
10.6 20.1 18.9
6.2 13.1 19.6
2.1 7.2 15.2
コース別決まり手(2019)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 4.3
28.7 59.5 10.5
46.6 12.9 31.1 8.3
38.7 21.3 31.9 7.2
18.1 5.1 62.3 14.5
17.0 27.7 46.8 8..5

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )

コース別成績(2018)
コース 1着率 2着率 3着率
49.1 18.6 9.7
16.5 22.7 18.2
14.0 20.0 18.2
11.5 19.2 20.9
6.7 12.8 18.7
2.3 7.2 14.6
コース別決まり手(2018)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.0 0.0 0.0 7.9
26.5 62.2 9.1
43.9 13.8 29.8 11.8
39.4 22.0 26.3 11.4
22.5 3.6 58.7 14.5
19.1 21.3 38.3 17.0

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は、2016~2022年に鳴門で開催された16節で集計しています。

2016
SG 第21回 オーシャンカップ
G1 開設63周年記念 大渦大賞

2017
SG 第27回 グランドチャンピオン
G1 開設64周年記念 大渦大賞
G1 第60回 四国地区選手権競走

2018
G1 開設65周年記念 大渦大賞
G1 ダイヤモンドカップ

2019
G1 開設66周年記念 大渦大賞
G1 第62回 四国地区選手権競走

2020
SG 第25回オーシャンカップ
G1 開設67周年記念 大渦大賞

2021
G1 第3回BBCトーナメント
G1 開設68周年記念 大渦大賞

2022
SG 第25回 チャレンジカップ
G1 開設69周年記念 大渦大賞
G1 第65回 四国地区選手権競走

 

【鳴門】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
57.2 14.6 8.6
12.9 26.0 17.7
12.6 22.7 17.9
8.7 17.9 20.9
6.6 12.5 17.9
2.8 6.9 17.4
【鳴門】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.6 6.1
21.4 64.1 12.4
41.8 16.3 33.3 7.8
30.6 29.6 28.6 9.2
13.5 9.5 68.9 6.8
19.4 32.3 25.8 12.9

( 集計期間:2016年~2022年 鳴門開催SG・G1 単位:% )

 

 

鳴門競艇場の特徴・傾向

全国屈指のイン受難水面

ボートレース鳴門競艇場の外観写真

「鳴門のうず潮」で有名な鳴門海峡の近くにある、小鳴門海峡に位置するボートレース鳴門。
改修工事により2年以上休催していましたが、2016年4月よりリニューアルオープンしています。

 

全国でも上位のインが弱い水面ですが、その分どのコースからでも狙えるのが鳴門の特徴。
荒れやすく万舟率も高くなっているので、穴党には絶好のレース場です。

風や潮などを考慮すればインからでも高回収率となりやすい面もあります。

コース別順位(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
21
18
20 11
21 20
22
12

 

鳴門オフィシャルサイトの水面特性ページから、地元徳島支部のエース田村隆信選手の解説を引用しながら、特徴や傾向を見ていきます。

 

 

鳴門水面図

ボートレース鳴門競艇場水面図

鳴門水面図

ボートレースオフィシャルサイトレース場データより引用

 

まずは、田村隆信選手の解説から。

形状がスタートラインから1マークへ向けて内側へ狭くなっており、隣の艇との間隔が狭いので差しが狙いにくく、インコースがすごく難しい水面です。

 

 グレードレースでもイン逃げがなかなか決まらず、僕自身もまくりを狙っています。
隣の艇がまくってくれれば差せますが、まっすぐ走って差すのが難しい。
2コースなら1コースの艇が飛び出て差しが決まることもありますが、4コースの差しはとくに難しいです。 

 

伸び型にして、スタートを決めて、まくる、というシンプルなスタイルが決まりやすく、コース不問で勝負できるレース場です。

ボートレース鳴門/水面特性より引用

 

鳴門を衛星写真で見てみると、

スタンド側の壁が斜めになっており、コース幅が狭くなっています。

コース幅が狭い・1マークの振りが大きい水面レイアウトの競艇場はインが弱く、「まくり率」が高くなる傾向があります。

 

実際のデータでも戸田や福岡などには負けますが、握って攻めるのがセオリーの「3コースまくり率」は例年上位となっています。

決まり手順位(2022)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
14 12 10
17 18
14 13 10
11 20
14 14 16 11

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

 

2マーク側ではピットから83mと短く、枠なり進入率は高めで推移しています。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 99.4 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0
2枠 0.3 95.3 3.2 0.9 0.2 0.1
3枠 0.1 1.4 92.6 4.5 1.0 0.4
4枠 0.0 0.5 1.5 87.3 8.8 1.9
5枠 0.0 1.1 0.9 4.2 81.8 12.0
6枠 0.1 1.4 2.0 3.1 8.2 85.2

 

そして、鳴門のバック側は「鳴門の花道」と呼ばれています。

バックストレッチ(BS)の内側にすごく伸びる位置があって、選手間では「鳴門の花道」と言われています。

 

1マーク旋回後に6コースから最内を差した選手がBSで伸びて1着になるケースや、4、6コース差しの選手が舟券に絡んでくる展開もあります。

ボートレース鳴門/水面特性より引用

1・2ターンマークやセンターポールがほぼ直線に配置されていて、バックで伸びることで逆転は鳴門ではよく見られます。

 

 

鳴門の潮

ボートレース鳴門競艇場の水面写真

水質は海水で、満潮・干潮による水位の変化があります。

競争水面を防波堤で囲われているため、「追い潮」などの流れは少ないようです。

ボートレース鳴門競艇場-潮の変化例(潮汐)グラフ

潮の基本情報
  • 満潮と干潮は1日に2回ずつ入れ代わる
  • 大潮:潮位差が一番大きい
  • 中潮:大潮と小潮の間の期間
  • 小潮:潮位差が一番小さい
  • 長潮:小潮の末期期間
  • 若潮:長潮の翌日から大潮に向かう期間

 

田村選手の解説では「干潮ならまくり、満潮ならイン有利」

小鳴門海峡に面した海水の水面ですが、防波堤があるので大きな波やうねりはありません。

海水なので干満差があります。干潮ならまくり、満潮ならインが有利。
満潮時は乗りにくく、レースも荒れやすいです。
満潮時でも水位の上昇中と下降中では全然違って、下がってきているときのほうが断然乗り心地がいいです。

ボートレース鳴門/水面特性より引用

 

実際の潮位データ(4年間)でも、満潮はインが有利です。
※宮島や児島など満潮でインが弱くなる競艇場もあるので注意

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(イン)

 

そして、まくり率は満潮時に低下しています。
潮位が高いと「乗り心地が悪くなる」と言われているので、選手コメントや展示から判断したいですね。

ボートレース鳴門競艇場-潮の潮位別まくり率データ

各コースの詳細はコース別分析にまとめています。

 

満潮・干潮の時間はボートレース鳴門オフィシャルサイトで確認できます。

ボートレースなると潮見表

 

 

風データ

ボートレース鳴門競艇場の1マーク水面写真

小鳴門海峡という位置的に風が吹きやすく、気象条件がレースに与える影響は大。
そのため、しっかり考慮できれば狙える場面も増えます。

 

風向き・風速のコース別成績データ

集計期間の平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

無風

【無風】コース別成績(2016-2022)
コース 1着率 2着率 3着率
52.9 17.1 11.3
14.8 25.6 18.0
12.1 21.9 17.4
11.9 17.6 21.7
7.4 12.1 18.0
0.9 5.6 13.7
【無風】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.3 5.7
29.4 63.2 7.4
41.1 16.1 28.6 12.5
38.2 21.8 27.3 10.9
8.8 2.9 70.6 14.7
50.0 0.0 25.0 25.0

無風時はイン1着率が上昇傾向です。

 

向かい風

【向かい風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 53.0 14.5 13.6 9.2 7.7 2.0
2m 51.2 16.0 13.3 10.1 7.5 2.0
3m 49.4 14.5 13.3 12.4 8.4 2.0
4m 49.0 13.5 16.4 10.8 8.4 1.9
5m以上 46.5 15.1 14.7 13.1 8.0 2.6
【向かい風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.4 5.3
31.5 56.8 9.9
34.3 25.0 32.4 7.4
39.6 11.5 39.6 9.4
18.6 3.4 61.0 16.9
0.0 10.5 78.9 5.3

風速3mからイン1着率が低下していますが、下がり幅はわずか。

鳴門では例年「向かい風」でインが強く、追い風時の方が弱くなっています。

 

 

風が強まるとダッシュ勢の1着率が上昇。

センターの「まくり」や展開が向く5コース「まくり差し」が増加しています。

 

イン逃げ時の「1ー5」決着も多くなり、回収率的に狙い目です。

 

追い風

【追い風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 51.4 17.8 12.0 10.7 5.7 2.5
2m 50.7 17.4 14.3 9.7 6.4 1.6
3m 45.3 18.0 15.2 11.4 7.7 2.2
4m 44.0 16.9 16.0 13.5 7.4 2.1
5m以上 44.1 21.0 14.6 11.0 6.5 2.7
【追い風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
90.1 9.5
23.4 65.5 10.3
46.4 17.5 23.5 12.3
33.3 32.0 21.1 13.2
26.7 13.3 48.1 11.9
21.8 25.5 25.5 25.5

追い風の内37%が風速5m以上と、強風が吹きやすい傾向があります。

 

インは風速3mあたりから信頼度が大幅に低下。

 

 

代わって強くなる2・3コースが狙い目です。

インが流れたら「2コースの差し」、警戒して落として回ると「3コースのまくり」が増加しています。

 

なると追い風安定板データ

風速6mあたりから安定板装着となることが多く、鳴門ではほとんどが追い風時です。

 

安定板が付くとインが強くなり「2差し・まくり」もやや減少します。
安定板の影響についてはこちらの記事にまとめています。

【競艇・ボートレース】安定板の影響を解説 【競艇データ分析】安定板の影響を解説【ボートレース】
追い風6・7mの1着率比較
コース 安定板あり 安定板なし
46.7 42.0
19.3 22.3
13.6 16.1
10.5 8.2
7.1 7.6
2.8 3.8

 

左横風

【左横風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 52.5 18.8 12.1 10.0 5.7 0.9
2m 49.7 15.6 13.9 11.7 6.8 2.3
3m 51.3 16.9 12.4 12.9 5.6 1.0
4m以上 46.5 17.5 17.5 10.5 6.0 2.0
【左横4m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
87.1 12.9
22.9 48.6 28.6
40.0 14.3 31.4 14.3
19.0 28.6 33.3 19.0
33.3 0.0 41.7 25.0
25.0 50.0 0.0 0.0

左横風は風速3m以内の割合が90%近くを占めています。

 

ターン時にサイドが掛かりやすくなるため、イン逃げや「まくり」増加しています。

 

 

なるとコース分析

ボートレース鳴門競艇場のピット写真

鳴門と他のレース場との比較順位です。

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21
18
20 11
21 20
22
12
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
14 12 10
17 18
14 13 10
11 20
14 14 16 11

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21
23
15 21
10 14
16
20
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18 15
20
19 22
17 21
15 14

( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
17 12
11 24
10 13 17
17 19 15
15 15
12 10
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
24 19
18 13
19 12 10
18 11 14
22 16

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21 11
24 12
19 24
11 22
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
24
20 22
19 20
18 21
18 11 21

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21
23 14
15 23
10
10
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
10 17 17
10 19 14
18 14
23 14
15 20

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 )

 

 

コース別成績・決まり手分析

1コース

1着率は例年下位。
記念レースでも平均以下です。

満潮時・風速2m以内では1着率が上昇しています。

なると1コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 21
2021 21
2020 17 12
2019 21 11
2018 21

 

1コース / 潮・風

潮位が高いとイン1着率が上昇。

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(イン)

 

 

強風時は信頼度が下がるため、風速3mを超えたあたりから注意が必要です。

風向きは「向かい風・左横風」で勝率が上昇しています。

ボートレース鳴門競艇場-潮と風の影響(イン)

 

1枠1コース進入時の占有率と回収率データ

データは2019~2022年の4年間で集計し、回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

 

強い6コース絡みを除き、占有率はほとんどが平均以下です。
インが弱い場は回収率が高くなりやすいのですが、なるとは回収率も低い結果に。

ただし、出目データは全レースを買い続けた数値。
潮や風を考慮すれば、イン逃げに妙味があるレースもあります。

出目  回収率  占有率
123 75.9 6.28
124 67.6 4.64
125 72.2 3.61
126 71.5 2.52
132 74.9 4.49
134 69.1 4.04
135 63.5 2.85
136 78.2 2.40
142 62.6 3.42
143 69.2 2.76
145 48.8 1.78
146 71.6 2.00
152 73.8 1.87
153 70.2 1.74
154 68.3 1.42
156 78.6 1.25
162 58.6 1.22
163 86.1 1.08
164 52.1 0.81
165 64.0 0.74

 

準優・優勝戦狙い

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、極端な機力差がないことからイン逃げ率が上昇
インからの回収率も高くなる傾向
があります。

 

優勝戦はダッシュ勢が一発仕様にする可能性もあるので、仕上がりを選手コメントや展示から掴んでおきたいですね。

【なると】準優・優勝戦のイン成績
1着率 2着率 3着率
準優勝戦 68.4 15.2 5.4
優勝戦 63.1 14.4 10.2

 

 

2コース

ボートレースなると競艇場-2コース比較グラフ

1着率は上位で、なるとでは狙い目のコース。

記念レースでも平均以上で推移しています。

なると2コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 18
2021 23
2020 11 24
2019 24 12
2018 23 14

 

2コース / 潮・風

潮位が高いと1着率が低下。

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(2コース)

 

 

2コースが強くなる「追い風」でも同様に低下。
出来るだけ潮が引いている時間帯で狙いたいですね。

ボートレース鳴門競艇場-潮と風の影響(2コース)

 

決まり手は「差し」主体。
「まくり」は変動があるものの、向かい風で増加傾向です。

なると2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2022 24.5 14 64.9 12
2021 30.3 60.8 18
2020 18.3 24 71.7
2019 28.7 59.5 24
2018 26.5 10 62.2 17

 

「差し」は追い風が強まると狙い目。
潮が低い時間帯の方が決まります。

データ上は割の良い目であり、出足系統の裏付けがあればオススメです。

追い風5m以上の出目
コース 回収率 占有率
213 100.4 2.75
214 90.3 2.85
215 115.6 2.13
216 126.9 2.08
向かい風5m以上の出目
コース 回収率 占有率
213 55.2 1.50
214 106.2 2.32
215 77.3 1.23
216 32.7 0.68

 

2差し

半数以上を占めているのは「2-1」
なるとでは全国平均を下回っています。

 

3まくり率が高いので、2が差して3が捲って追走する「2-3」や、
インがまくりに抵抗・牽制して内側が空けば456コースも飛び込みやすくなります。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 58.2
23 15.5
24 12.9
25 8.0
26 5.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

2まくり

2が捲って3差しが多い「2-3」
4が差し込むか、握って外を付いてくることが多い「2-4」
「2-34」で約60%以上を占めています。

 

穴目の「2-56」は隙間を狙うか、外を全速で回って浮上。
展開に恵まれた上で、ある程度の腕と機力が必要です。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 11.5
23 34.8
24 27.0
25 17.8
26 8.8

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

3コース

ボートレースなると競艇場-3コース比較グラフ

例年1着率は平均以上。
記念でも上位です。

なると3コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 20 11
2021 15 21
2020 10 13 17
2019 19 24
2018 15 23

 

3コース / 潮・風

潮位が高いと1着率が低下しています。

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(3コース)

 

 

3コース狙い目はまくりが決まりやすくなる「追い風」

追い風・向かい風(3m以上)のまくり率
潮位 追い風 向かい風
60cm以下 44.7 34.5
61~90cm 52.8 29.9
91~110cm 45.0 37.2
111cm以上 50.0 60.9

 

決まり手は鳴門らしく「まくり」主体。

比率では「まくり・差し」が例年上位です。

なると3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 41.7 13.9 34.3
2021 41.9 13.4 31.0
2020 39.6 13.3 34.1
2019 46.6 12.9 31.1
2018 43.9 13.8 29.8
なると3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 17
2021 20
2020 18
2019 20
2018 10 19

 

3差し

一番確率が高く、全国平均を上回っているのは「3-2」
2が捲って3差しが多く、内側が大きく空けば2艇とも差し込むパターンも。

 

鳴門らしく56コースが追走する確率も高めです。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 20.5
32 38.1
34 16.6
35 16.9
36 7.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり

コース幅の狭さから3まくりがツケマイ気味になりやすく、
「3-1」は平均以下です。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 31.6
32 20.5
34 22.2
35 17.4
36 8.2

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり差し

2を捲って1を差す基本的な形が多い「3-1」
2が差し粘るか、まくって奥から追走する「3-2」
「3-12」で約69%を占めています。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 48.6
32 20.3
34 12.4
35 13.8
36 4.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

4コース

ボートレースなると競艇場-4コース比較グラフ

1着率は平均程度で推移していましたが、2021年は6位まで上昇。

記念は平均をやや下回っています。

なると4コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 21 20
2021 10 14
2020 17 19 15
2019 11 22
2018 10

 

4コース / 潮・風

1〜3コースほど影響は少ないですが、満潮時間帯で僅かに1着率が低下しています。

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(4コース)

 

 

風速が強い方が1着率は高く、風向きは「追い風」の方がやや有利。
「向かい風」でも5mを越えると狙い目です。

ボートレース鳴門競艇場-潮と風の影響(4コース)

 

決まり手は「まくり」主体ながらも「差し」比率が上位。
隣の3コースがまくりに出ることが多いので、展開が向く差しは想定しておきたいですね。

なると4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 44.5 18.6 26.7
2021 38.8 26.4 22.8
2020 37.7 27.4 24.7
2019 38.7 21.3 31.9
2018 39.4 22.0 26.3
なると4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 14 13
2021 19 22
2020 19 12
2019 19
2018 18 14

 

4差し

4差しは追い風で増加傾向です。

 

先に回ったインが残す「4-1」
2差しで続くことが多い「4-2」
3まくりが多い「4-3」
「4-123」で約85%を占めています。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 37.8
42 26.8
43 20.0
45 9.7
46 5.7

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり

2着確率は「4-15326」
他場よりインが残る確率は低めです。

 

 

「4-3」率が上位ですが、2着パターンは様々。
最内差し、1・2の間をまくり差し、握り返して外を追走、二段まくりなど。
強風時に決まりやすくなっています。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 25.1
42 15.6
43 20.2
45 24.6
46 14.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり差し

3が捲って4がまくり差すパターンが多い「4-3」
先マイしたインが残す「4-1」
「4-31」で約62%を占めています。

 

3が捲った場合の「3-4」率は22.2%あるので、
気配が良ければ「3=4」の折り返しも一考したいところ。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 27.5
42 11.9
43 34.4
45 15.8
46 10.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

5コース

ボートレースなると競艇場-5コース比較グラフ

センターが攻めやすい水面のため5コースに展開が向きやすく、成績は上位。
記念レースでも同様です。

 

また、2着率も高く「234-5」率はトップクラス。
攻める艇がいれば5コース絡みも想定しておきたいですね。

なると5コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 22
2021 16
2020 15 15
2019
2018 10

 

 

決まり手は「まくり差し」主体。
1マークで差さり切らなくてもバック側「鳴門の花道」で伸びて「抜き」決着もあります。

なると5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 26.1 7.0 51.0
2021 19.4 5.2 60.6
2020 18.5 7.0 61.8
2019 18.1 5.1 62.3
2018 22.5 3.6 58.7
なると5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 11 20
2021 17 21
2020 18 11
2019 18 21
2018 23 14

 

5差し

5が最内を差してアタマまで届くのは、荒れた展開がほとんど。
平均配当は20,000円超えとなっています。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 36.8
52 21.1
53 14.0
54 22.8
56 5.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり

2着確率は「5-14326」の順。

 

2着パターンは様々ですが、「5-3」率が上位です。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 34.2
52 16.0
53 16.4
54 21.4
56 11.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり差し

2着確率は「5-14326」の順。

 

3まくりが起点になることが多い「5-3」率が上位です。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 36.3
52 14.5
53 16.5
54 24.4
56 8.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

5コース/潮・風

潮位が高いと1着率が低下。

ボートレース鳴門競艇場-潮の影響(5コース)

 

 

風の狙い目は「向かい風」
向かい風はインも強くなるので、「1ー5」決着率も増加しています。

ボートレース鳴門競艇場-潮と風の影響(5コース)

 

 

 

6コース

ボートレースなると競艇場-6コース比較グラフ

成績は上位で、6コースの舟券絡みが多いのも鳴門の特徴。
記念レースでも同様です。

なると6コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 12
2021 20
2020 12 10
2019
2018

 

強いと言っても内側の展開次第なので、期待値を考えて狙いたいですね。

6コース
「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 25.8
62 17.7
63 12.9
64 37.1
65 6.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 37.4
62 15.9
63 15.4
64 17.0
65 14.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 37.3
62 12.7
63 15.3
64 18.6
65 16.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

鳴門の平均配当

インが弱いので2,000円以内の配当割合は下位です。

【なると】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 16.7 19
1,000~1,990 22.1 20
2,000~2,990 13.2 11
3,000~4,990 14.9
5,000~9,990 15.0
10,000~29,990 12.9
30,000以上 5.1

 

【なると】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 15.8 19
1,000~1,990 21.1 23
2,000~2,990 13.3
3,000~4,990 14.7
5,000~9,990 15.7
10,000~29,990 14.7
30,000以上 4.7 17
【なると】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 15.8 20
1,000~1,990 25.1
2,000~2,990 12.6 13
3,000~4,990 14.5
5,000~9,990 13.9 10
10,000~29,990 12.0 10
30,000以上 6.2

 

 

鳴門キャッシュバック

競艇(ボートレース)鳴門キャンペーン情報

ボートレースなるとより引用

一度エントリーすれば自動継続

1ヶ月間で5万円以上購入すると、現金1,000円が毎月100名に当選。

20万円以上購入すると1.5%~キャッシュバックされます。

月間購入金額 キャッシュバック
20万円以上 ¥3,000
50万円以上 ¥10,000
100万円以上 ¥25,000
200万円以上 ¥50,000
300万円以上 ¥80,000
400万円以上 ¥110,000
500万円以上 ¥140,000
600万円以上 ¥180,000
1000万円以上 ¥350,000
 
参加はこちら!

 

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

なるとキャッシュレスカード

ボートレースなると競艇場-キャッシュレスカード

 

 

 購入200円につき1ポイント

入場ポイントはなく、購入のみポイント付与。

還元率は最低0.25~0.55%となっています。

なるとポイント交換
ポイント 交換
500P 場内利用券 ¥500相当
1,000P クオカード ¥500相当
3,000P ¥1,500
5,000P ¥4,000
10,000P ¥10,000
30,000P ¥31,000
60,000P ¥64,000
100,000P ¥110,000
選手サイン入りグッズ

 

 

 

 指定席料金が10%引き

指定席料金をキャッシュレスカードで支払うと一割引きで購入できます。

 

 

 会員ランク制度

半年間の獲得ポイントによりランクが決まり、購入ポイントが優遇。
また、A1以上は入場料が無料になります。

なると会員ランク
ランク 条件 特典
レジェンド 60,000P 購入ポイント1.8倍
SG 20,000P 購入ポイント1.6倍
A1 5,000P 購入ポイント1.2倍
A2 2,500P 購入ポイント1.0倍

 

 

番組の傾向

鳴門の企画番組は1~4Rに組まれています。

レース 番組名 番組の概要
とるならなると 1号艇にA級、他にB級
どーなるなると 日によって異なる
どきどきなると 1号艇にA級、他にAorB級
とにかくなると 1号艇にA級、他にAorB級

 

鳴門は4月〜9月までサマータイムレース、10月〜3月までモーニングレースで実施。
企画番組も合わせて変更される可能性があります。

企画番組やA級選手が1号艇に入る終盤10〜12Rでは、流石にイン勝率が高めで推移しています。
中盤戦は鳴門らしくコース不問で狙える番組が多く、穴党向きの傾向です。

 

コース 1着率 2着率 3着率
82.3 11.1 2.1
4.6 31.6 20.4
3.5 23.4 23.8
5.9 18.9 23.1
2.8 11.6 17.9
1.1 4.3 13.8
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
91.6 7.6
30.8 69.2 0.0
60.0 10.0 10.0 20.0
41.2 5.9 41.2 11.8
25.0 0.0 75.0 0.0
66.7 0.0 33.3 0.0

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

インのみA級選手が入り、鳴門で一番インが強い番組。

インが逃げて内側から続く順当決着が多く、2年間のデータでは「1-234-234」の的中率は約43%となっています。

出目  回収率  的中率  平均配当
123 90.9 11.81 ¥770
124 71.5 7.99 ¥895
125 79.8 5.56 ¥1,437
126 75.1 3.47 ¥2,162
132 74.7 8.33 ¥897
134 63.9 7.29 ¥876
135 20.3 2.43 ¥837
136 52.3 2.78 ¥1,883
142 36.2 3.13 ¥1,158
143 79.7 4.51 ¥1,766
145 43.2 3.47 ¥1,245
146 146.0 4.86 ¥3,003
152 106.7 4.17 ¥2,560
153 32.0 2.43 ¥1,316
154 51.1 2.43 ¥2,104
156 183.3 2.08 ¥8,797
162 4.2 0.35 ¥1,220
163 75.2 1.39 ¥5,418
164 49.4 1.74 ¥2,846
165 102.2 2.08 ¥4,907

 

 

コース 1着率 2着率 3着率
47.9 18.9 11.6
18.1 23.0 19.6
14.7 18.9 18.0
8.4 19.1 16.7
8.7 13.0 20.5
3.9 8.4 14.8
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.5 2.5
20.0 65.0 13.3
42.9 12.2 30.6 12.2
46.4 25.0 25.0 3.6
20.7 0.0 65.5 10.3
15.4 23.1 53.8 7.7

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

主力級が揃う特賞レースで、イン勝率は鳴門平均を下回っています。

平均配当も約9,500円と高く、鳴門らしくどのコースからでも狙える番組です。

 

コース 1着率 2着率 3着率
62.2 18.9 8.0
10.6 23.1 16.6
13.0 21.1 16.4
10.3 17.5 22.2
3.1 14.6 21.5
1.2 5.6 16.2
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.0 5.5
14.7 79.4 5.9
50.0 7.1 31.0 11.9
36.4 21.2 24.2 15.2
20.0 10.0 60.0 10.0
0.0 25.0 0.0 75.0

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

インにA級選手が入るので、鳴門の平均を上回るイン勝率。
イン以外のA級選手の枠が固定されていないので、出目傾向はありません。

 

コース 1着率 2着率 3着率
64.2 15.0 6.5
13.1 25.2 19.7
8.4 20.8 18.2
7.5 22.5 19.6
6.6 12.2 21.4
1.6 5.9 16.3
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.4 3.6
25.0 67.5 5.0
38.5 19.2 26.9 15.4
60.9 4.3 30.4 4.3
35.0 15.0 35.0 15.0
0.0 40.0 40.0 20.0

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

3Rと同様の番組です。
インにA級選手が入るので、鳴門の平均を上回るイン勝率。

イン以外のA級選手の枠が固定されていないので、出目傾向はありません。
順当にA級選手が着に絡むことから、三ケタ配当率も20%程度と高くなっています。

 

 

 

鳴門オリジナル展示データ

公式サイトではオリジナル展示データが公開されています。

ボートレース鳴門オリジナル展示データ

鳴門オリジナル展示データ

ボートレース鳴門公式サイトインフォメーションより引用

 

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

準優・優勝戦データ

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
68.4 15.2 5.4
11.9 32.9 18.3
8.5 18.5 24.8
7.1 19.1 20.1
4.4 9.0 17.7
1.0 6.1 14.6
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.6 7.2
13.3 73.5 12.0
40.7 11.9 35.6 8.5
42.0 16.0 26.0 8.0
19.4 0.0 71.0 6.5
0.0 14.3 57.1 14.3

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
63.1 14.4 10.2
12.6 29.4 15.1
8.4 21.0 22.3
10.1 15.5 22.3
4.2 12.6 15.5
2.5 7.5 15.1
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
91.9 7.4
23.3 60.0 16.7
40.0 5.0 35.0 10.0
33.3 20.8 37.5 4.2
40.0 10.0 40.0 10.0
16.7 33.3 33.3 16.7

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

 

 

季節毎のコース別成績

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
しかし、鳴門では逆の傾向があります。

大きな要因は「風向き」
夏にインが強くなる「向かい風」、冬は「強い追い風」が吹きやすくなっています。

気温が高くなるとエンジンパワーが落ちるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

季節ごとの1着率
コース
49.1 51.1 49.9 46.2
18.4 15.4 16.0 19.1
13.3 14.0 15.2 15.2
11.6 11.3 12.2 10.6
6.9 7.1 6.3 7.9
2.0 2.2 1.7 2.6

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

季節毎の風の傾向

春(3〜5月)
冬からの追い風傾向が続き、夏に向けて向かい風傾向

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
49.1 18.1 9.6
18.4 24.6 18.0
13.3 20.0 19.4
11.6 20.0 20.3
6.9 11.6 18.7
2.0 6.7 15.2

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

夏(6〜8月)
向かい風傾向

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
51.1 16.9 9.5
15.4 22.3 17.9
14.0 20.7 18.5
11.3 19.2 19.3
7.1 13.6 18.7
2.2 8.2 17.2

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

秋(9〜11月)
向かい風傾向が続き、冬に向けて追い風傾向

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
49.9 17.0 10.2
16.0 24.5 17.8
15.2 20.4 19.6
12.2 18.2 19.1
6.3 13.5 19.8
1.7 7.8 14.8

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

冬(12月〜2月)
強い追い風傾向

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
46.2 20.3 11.1
19.1 22.2 17.3
15.2 20.1 18.3
10.6 19.0 20.7
7.9 12.2 18.5
2.6 7.8 15.7

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

まとめ

なると まとめ
  • インが弱く、2〜5コースが強い
  • 1マークの振りやコース幅が狭いレイアウト
    まくり率が比較的高い
  • バック側で伸びる「鳴門の花道」
    これにより「抜き」率が高め
  • 潮位差のある水面
    満潮時間帯はイン有利で、まくり率が低下
  • 風の影響で成績・決まり手が変動
    向かい風ならダッシュ、追い風は2・3コースが上昇
  • 企画番組は計4R
  • オリジナル展示タイムあり