ボートレース若松競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース若松競艇場

ボートレース若松競艇場

基本データ

 

追記情報

  • 2023/01/24:各種データを更新しました。
  • 2022/08/05:安定板データを追記。
  • 2022/01/26:各種データを更新。

若松 関連データ

コース別成績・決まり手

ボートレース若松競艇場-1着率比較グラフ

コース別成績(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
57.3 17.3 8.8
13.2 26.9 18.2
12.3 21.8 20.9
10.1 16.7 20.9
5.8 12.0 16.9
1.8 5.8 14.9
コース別決まり手(2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.3 4.6
21.2 68.4 8.1
40.2 10.5 32.9 15.0
40.2 20.5 26.5 11.5
23.7 7.4 56.3 11.1
35.0 7.5 37.5 17.5

 

コース別成績(2021)
コース 1着率 2着率 3着率
58.6 17.7 8.5
13.7 26.8 20.3
11.5 23.4 21.7
10.3 17.3 21.7
5.8 10.7 17.1
1.4 5.6 12.2
コース別決まり手(2021)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.6 6.1
17.6 70.1 11.0
48.9 10.8 25.7 14.2
41.4 25.1 23.8 8.4
26.9 6.7 53.0 9.7
27.3 15.2 33.3 24.2
コース別成績(2020)
コース 1着率 2着率 3着率
58.6 17.3 8.4
14.3 26.5 19.6
11.9 22.3 20.0
10.1 18.8 21.6
4.4 11.0 18.0
1.9 5.7 14.1
コース別決まり手(2020)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.8 5.2
19.3 67.6 11.8
41.4 10.8 32.5 13.4
44.1 20.7 23.8 9.7
15.3 6.1 66.3 10.2
19.0 9.5 45.2 16.7

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )

コース別成績(2019)
コース 1着率 2着率 3着率
55.0 19.1 8.8
13.5 24.7 18.2
13.0 21.5 19.9
11.7 17.4 21.0
5.7 11.8 17.1
1.5 5.9 15.5
コース別決まり手(2019)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.2 6.6
19.4 66.8 11.7
41.3 9.6 34.3 12.5
44.5 21.2 22.4 11.4
23.3 3.3 53.3 17.5
19.4 19.4 35.5 22.6

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )

コース別成績(2018)
コース 1着率 2着率 3着率
56.8 18.3 8.7
15.7 25.1 18.1
10.8 21.3 21.5
9.7 17.1 20.1
5.1 11.9 18.4
2.0 6.5 13.8
コース別決まり手(2018)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.5 7.2
17.1 66.9 14.9
41.6 13.2 29.6 13.2
44.8 23.3 21.1 9.5
17.2 5.7 59.8 17.2
12.8 14.9 38.3 27.7

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は、2016~2022年に若松で開催された12節で集計しています。

2016
G1 開設64周年記念 全日本覇者決定戦

2017
SG 第63回 ボートレースメモリアル
G1 開設65周年記念 全日本覇者決定戦

2018
SG 第23回 オーシャンカップ
G1 開設66周年記念 全日本覇者決定戦
G1 第64回 九州地区選手権競走

2019
G1 開設67周年記念 全日本覇者決定戦

2020
G1 第2回BBCトーナメント
G1 ダイヤモンドカップ

2021
SG 第48回 ボートレースオールスター 
G1 開設68周年記念 全日本覇者決定戦

2022
G1 開設69周年記念 全日本覇者決定戦

 

【若松】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
63.7 15.6 6.2
13.0 25.6 20.4
9.3 20.9 21.4
6.2 19.4 18.6
5.9 11.4 16.0
2.0 7.3 17.9
【若松】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.6 3.4
19.3 71.6 9.2
39.7 9.0 37.2 14.1
23.1 42.3 21.2 13.5
2.0 12.2 73.5 12.2
11.8 23.5 29.4 29.4

( 集計期間:2016年~2022年 若松開催SG・G1 単位:% )

 

若松競艇場の特徴・傾向

ボートレース若松

ボートレース若松競艇場-水面写真1

福岡の洞海湾奥側に位置するボートレース若松。

主な特徴
  • イン1着率は24場中10位(2022年)
  • 水面レイアウトはイン有利
  • オールナイター開催
  • 潮位差のある水面
  • 海に近く、風の影響が大きい

各種データから、ボートレース若松競艇場の特徴や傾向を見ていきます。

 

水面図

ボートレース若松競艇場水面図

若松水面図

ボートレース蒲郡オフィシャルサイトコースデータより引用

1マーク

センターポールからの振りは9mで、比較的振り幅が小さめ。

また、1マークのコース幅・正面岸までの距離が短く、
スリットを越えて1マークまでに艇間が縮まるため、
先に回れるインコースが有利なレイアウト
です。

 

また、後述する風や潮の影響があり、
穏やかな水面ならイン1着率が上昇しています。

1着率(年別)
コース 2022 2021 2020 2019
10 10 12
18 14 13 18
15 17 15
13 16 14
13 13 22 12
11 19 15

 

 

2マーク

2マークの水域は若干狭い程度。
ピットが小回り防止ブイの後ろに位置しているので距離は短く、
枠なり進入率は平均程度で推移しています。

※小回り防止ブイ
ピットを出てからコース取りをするときは、このブイを反時計回りにまわってから進入しなければいけない

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 97.8 1.8 0.1 0.0 0.0 0.3
2枠 0.9 88.1 7.1 2.1 1.0 0.8
3枠 0.5 3.9 84.3 7.2 2.6 1.3
4枠 0.3 2.3 3.9 77.5 9.5 6.4
5枠 0.2 2.0 2.5 9.6 72.8 12.9
6枠 0.3 2.1 2.2 3.7 14.1 77.6

 

また、デイレースの時間帯は太陽が大時計側にあり、
眩しくて見えにくいことがあるようです。
特に冬の時期、アウトの選手に顕著なようなので、
アウトの選手がスタートで攻める展開を買う時には考慮しておきたいポイントです。

 

 

風データ

ボートレース若松競艇場-水面写真3

若松は風だけでなく、潮位の影響もあります。

水位の高い状態(満潮時間帯)での追い風時に1マーク、
向かい風時には2マークが荒れ傾向。

2マークでの逆転も多く、決まり手「抜き」の比率が高い水面です。

 

また、安定板装着となるレースも比較的多め。
基本的には「イン有利」になる傾向ですが、安定板の影響はケースバイケースです。
こちらの記事にまとめています。

【競艇・ボートレース】安定板の影響を解説 【競艇データ分析】安定板の影響を解説【ボートレース】

 

 

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

海に近い若松では無風は計測されておらず、左横風も少ないため省略しています。

向かい風

【向かい風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 68.4 8.8 9.5 6.3 5.3 1.8
2m 59.6 12.8 10.8 8.9 6.5 1.4
3m 58.3 13.8 11.3 9.3 5.2 2.1
4m 55.5 14.1 12.0 10.9 5.5 2.0
5m 48.2 14.6 15.8 12.5 7.2 1.7
6m以上 47.8 15.3 14.7 13.4 6.0 2.8
【向かい風6m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.0 7.8
16.9 66.9 16.2
43.0 9.9 33.8 12.7
33.3 22.5 28.7 14.0
24.1 6.9 62.1 6.9
14.8 3.7 40.7 33.3

風速3mまではインの信頼度が高く、
風速5mを超えるとイン1着率は50%を切っています。

 

 

代わって強くなるのは3~5コース。

「まくり・まくり差し」が増加傾向です。

 

向かい風の安定板データ

向かい風6mあたりから安定板装着レースが増加。

 

基本的には「イン有利」となります。
安定板の影響で「伸び」が落ちているケースもあるので、スタ展や選手コメントから判断したいですね。

向かい風5・6mの1着率比較
コース 安定板あり 安定板なし
54.2 47.8
13.4 13.4
12.9 14.0
10.0 14.1
5.5 7.7
4.0 3.0

 

 

追い風

【追い風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 62.4 14.0 10.8 7.9 4.5 0.3
2m 57.7 14.9 11.7 9.2 4.5 2.0
3m 53.9 17.4 12.3 10.0 5.0 1.4
4m 52.7 15.8 13.2 11.2 5.4 1.7
5m以上 51.1 17.0 12.6 12.4 5.4 1.5
【追い風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
90.7 9.0
17.9 68.3 12.3
55.5 11.8 20.1 12.2
38.2 24.1 24.5 12.9
26.6 9.2 42.2 19.3
10.0 23.3 30.0 33.3

イン1着率は風が強まるにつれて低下。

 

 

追い風ではインが流れるケースも増え、
2コースの「差し」が狙い目。

 

インが流れるのを警戒して落として回ると、
3コース「まくり」も決まりやすくなります。

 

追い風の安定板データ

インが強くなるため、
2・3コースは安定板が付いてない方が狙い目。

 

安定板装着でも風速7mを超えると、
「2差し」や「3まくり」が増加傾向です。

追い風5・6mの1着率比較
コース 安定板あり 安定板なし
58.2 50.9
13.7 18.0
8.5 13.4
9.8 11.9
6.5 4.5
3.3 1.4

 

 

右横風

【右横風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 64.2 11.2 9.3 8.5 5.0 1.7
2m 59.4 13.3 9.9 10.4 5.3 1.7
3m以上 51.7 15.4 14.7 12.2 3.9 2.1
【右横風3m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.4 3.3
15.9 73.2 8.5
35.9 16.7 34.6 11.5
40.0 21.5 30.8 7.7
38.1 4.8 42.9 9.5
27.3 18.2 27.3 9.1

右横風はスタンドに遮られ、8割以上が風速2m以内。

 

風速が強まればインが流れることもあり、
「差し・まくり差し」が狙い目
です。

 

 

潮の影響

水質は海水で、潮による水位の変化がある水面。

満潮と干潮では「最大1m程度」水面の高さに差が出ます。

若松の平均潮位
干満 大潮 小潮
満潮 136cm 101cm
干潮 26cm 59cm

ボートレース若松競艇場-潮の変化例(潮汐)グラフ

潮の基本情報
  • 満潮と干潮は1日に2回ずつ入れ代わる
  • 大潮:潮位差が一番大きい
  • 中潮:大潮と小潮の間の期間
  • 小潮:潮位差が一番小さい
  • 長潮:小潮の末期期間
  • 若潮:長潮の翌日から大潮に向かう期間

 

潮位と1着率の関係

潮位が高い時の影響まとめ

瀬戸内海に面した競艇場よりは影響は少ないですが、
満潮時間帯付近のレースは予想に加味するのがオススメです。

  • イン有利
  • まくり減少
  • 風の影響が大きくなり、
    強風時は水面が荒れやすくなる

 

ボートレース公式サイトには「海水プールは干潮ならまくり。満潮ならイン有利!」と記載されています。

潮が引くと水面が安定して、スピードに乗ったターンがしやすくなる。

逆に潮が満ちてくると水面は高く不安定になり、スロットルレバーを握って回るのが難しくなるので、スピードを落として回ることの多いインや差しの方が相対的に有利となる。

ボートレース公式サイトより引用

 

実際のデータでも満潮の方がイン有利。
児島や宮島など、満潮時にインや弱くなる場もあるので注意したいですね。

ボートレース若松競艇場-潮の影響(イン)

 

満潮時は1マークが「潮だまり」になり、握って攻める艇が不利に。
「まくり」は干潮時の方が決まりやすくなっています。

ボートレース若松競艇場-潮の潮位別まくり率データ

 

1コース

重視したいのは「風速」
同じ潮位でも、風速3m以内ならイン1着率が高くなっています。

ボートレース若松競艇場-潮と風の影響(イン)

 

2コース

1着率は満潮になるにつれて低下。

ボートレース若松競艇場-潮の影響(2コース)

 

 

2コースが強くなる「追い風」条件でも同様です。

 

ボートレース若松競艇場-潮と風の影響(2コース追い風)

 

3・4コース

3・4コースも潮位が高いと1着率が低下。

ボートレース若松競艇場-潮の影響(3・4コース)

 

 

4カドまくりは満潮時に低下しています。

ボートレース若松競艇場-潮の影響(センターからのまくり率)

 

 

3コースからのまくり率は、潮位より風向きが重要。
追い風の方が決まりやすい傾向があります。

追い・向かい風の3まくり率
潮位 追い風(3m以上) 向かい風(3m以上)
40cm以下 44.4 38.9
41~70cm 49.0 47.5
71~100cm 60.5 26.5
101cm以上 52.6 33.3

 

 

4コースは風速が強い方が有利。
潮位が高くても、風さえ吹いていれば1着率はほぼ一定で推移しています。

向かい風だとより上昇傾向です。

ボートレース若松競艇場-潮と風の影響(4コース)

 

5・6コース

アウトコースの1着率は潮位の影響が少なめ。
6コースが満潮時間帯で上がっていますが、データ数が少ないので参考値です。

ボートレース若松競艇場-潮の影響(5・6コース)

 

 

5コースの2・3着率は潮位が高くなるにつれて若干上昇。
センターの「まくり」が流れて、5コースからまくり差す形で着に絡むことも想定しておきたい展開です。

 

潮の流れ

若松は2マーク側から潮が出入りする影響で干満による流れが発生。

・満潮に向かうと2マークから1マークに流れる「追い潮」
・干潮に向かうと2マークに流れる「向かい潮」

選手インタビューでは「風と潮向きが逆になるとスタートが難しくなる」と言われています。

 

データ上は「追い潮」でイン1着率が上昇。
ただし、後半レース(A級がインに入ることが多い)に「追い潮」が多い影響も。

大潮なら風向きに似た傾向はありますが、若松の流れはそこまで気にしなくてもいいと思います。

追い潮・向かい潮の1着率
コース 追い潮 向かい潮
61.2 56.5
12.8 15.8
12.0 10.8
9.2 11.0
4.5 5.1
1.7 1.9

 

 

若松の潮汐情報

潮の情報は公式サイトで公開されています。

ボートレース若松/今節の潮見表

潮位が高いと「乗り心地」も重要になってくるので、選手コメントも合わせて確認しておきたいですね。

 

 

コース分析

ボートレース若松競艇場-水面写真2

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
10 11 13
18 20
15 13
13 18 11
13 16 23
11 15
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21 16
11 15 20
19
12 15
19 17

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
11 13
14
17
16 17
13 23 24
19 15 21
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
24
16 22
17 19
13 19 14
15 10 21

( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
10 13 14
13 10
15 20
14
22 22 18
17 10
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
17 19
12 10 17
24 16 17
18 17

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
12
18 17 11
11 18
14 11
12 13 21
15 14
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
22 14
22 16
10 10 20
23 19
15 22

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
11 15
12 10 15
20
21 22 16
17 19 15
12 10
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
23
12 20
22 14
20 19 11
21 20

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 )

 

コース別成績・決まり手分析

 

1コース

イン1着率は平均〜やや上回る数値で推移。
イン有利の水面レイアウトで、記念レースでも1着率は平均以上です。

 

インの信頼度が上がるのは「風速1m程度・満潮時」
風向きを問わず風速5mを超えると信頼度は低下しています。

若松1コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 10 11 13
2021 11 13
2020 10 13 14
2019 12
2018 11 15

 

 

1枠1コース進入時の占有率・回収率データ

データは2019~2022年の4年間で集計。
回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

内寄りの「1-234-234」の専有率が特に高く、
穏やかな水面なら回収率も上昇しています。

出目  回収率  占有率
123 79.3 7.46
124 67.5 5.49
125 74.0 3.67
126 75.5 2.97
132 83.6 5.60
134 84.5 4.77
135 71.9 3.35
136 73.3 2.49
142 74.4 4.09
143 69.9 3.26
145 57.0 1.99
146 65.2 1.76
152 82.9 2.13
153 74.1 1.90
154 67.1 1.43
156 69.1 1.23
162 70.7 1.21
163 81.2 1.23
164 74.0 0.92
165 60.2 0.81

 

準優・優勝戦狙い

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、
極端な機力差がないことからイン逃げ率が上昇。
インからの回収率も高くなる傾向
があります。

 

準優勝戦は3コースが外マイして2着確保することがあり「1ー3」率がやや高くなっています。
足の仕上がりや選手の特徴、スタート隊形にもよりますが考慮しておきたいところ。

 

優勝戦は一発仕様にする選手もいるので、イン逃げ率が低下。
回収率的には「1-5-23」が優秀です。

【若松】準優・優勝戦のイン成績
1着率 2着率 3着率
準優勝戦 72.3 14.6 5.7
優勝戦 67.8 11.6 6.2

 

 

 

2コース

ボートレース若松競艇場-2コース比較グラフ

1着率は平均をやや下回っています。
記念レースでは平均程度で推移。

若松2コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 18 20
2021 14
2020 13 10
2019 18 17 11
2018 12 10 15

 

 

決まり手は「差し」率が上位。
アタマまで差さらない場合でも2・3着率は高めとなっています。

若松2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2022 21.2 21 68.4
2021 17.6 24 70.1
2020 19.3 21 67.6
2019 19.4 22 66.8 14
2018 17.1 23 66.9

 

 

「追い風・向かい風5m以上・干潮時」で1着率が上昇傾向です。
安定板が付くと決まりにくくなるので注意したいですね。

追い風5m以上の出目
コース 回収率 占有率
213 83.7 2.64
214 83.9 2.79
215 94.6 1.74
216 39.0 0.75

 

2差し

インがスタートで後手を踏んで強引に先マイした時や、
センターからの攻めを牽制して張って回った時などが「差し」が決まるパターン。
出足系統が重要です。

 

2着確率は「2ー1」が約65%を占め、
「2ー13456」の順。

 

隣の3コースまくり率が高いので、
3まくり・2差しの「2=3」も強風時の回収率が高めです。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 65.1
23 13.5
24 10.6
25 7.4
26 3.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

2まくり

インがスタートから1マークまでに伸び返してきやすい水面なので、
「2まくり」率は例年ワーストクラス。

 

助走距離の短いインの加速が鈍る「向かい風」や、
インのSTや出足〜行き足が劣勢なら決まりやすくなります。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 14.5
23 35.0
24 27.7
25 14.5
26 8.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

3コース

ボートレース若松競艇場-3コース比較グラフ

1着率は平均を下回ることが多いコース。
記念レースでも同様です。
満潮時以外や風速が強まると1着率が上昇傾向です。

 

2・3着率は平均以上が多く、
イン逃げ時の「1-3」率も高め
となっています。

若松3コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 15 13
2021 17
2020 15 20
2019 11 18
2018 20

 

 

決まり手は「まくり」率が上位。
満潮時間帯は水面がポチャついて決まりにくくなるので注意したいですね。

若松3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 40.2 10.5 32.9
2021 48.9 10.8 25.7
2020 41.4 10.8 32.5
2019 41.3 9.6 34.3
2018 41.6 13.2 29.6
若松3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 11 15 20
2021 16 22
2020 17 19
2019 22 16
2018 12 20

 

3差し

2まくりが起点になるパターンが多く、
インが流れて内側が大きく空けば二番差しが届くパターンもあります。

 

2が捲って3差しか、内側が大きく空けば飛び込んで「3-2」
インが残る「3ー1」
2まくりにインが抵抗するなどで4が差し込むことが多い「3ー4」
「3ー214」で約80%を占めています。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 26.6
32 32.2
34 21.5
35 14.0
36 5.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり

干潮時や、追い風が強まると増加傾向です。
2が差し粘る「3ー2」も多くなっています。

 

インが残る確率は全国平均以上。
ただし、風速が強まるにつれて「3ー1」率は低下しています。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 41.3
32 18.5
34 20.1
35 12.8
36 7.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり差し

3が2を捲って1を差すパターンが多い「3-1」率が高め。

 

2が凹んで決まるパターンもあれば、
2が先行して差し構えてる間に全速で上を行って1を差すパターンもあります。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 62.0
32 15.1
34 11.1
35 7.4
36 4.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

4コース

ボートレース若松競艇場-4コース比較グラフ

1着率は平均を下回ることが多いコース。
記念レースでも下位となっています。

風速4m以上の風、特に向かい風で1着率が上昇傾向です。

若松4コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 13 18 11
2021 16 17
2020 14
2019 14 11
2018 21 22 16

 

 

決まり手は例年「まくり」メインながらも、
「差し」も平均以上。

若松は3コースまくり率が高いので、
展開が向く「差し・まくり差し」は想定しておきたいポイントです。

若松4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 40.2 20.5 26.5
2021 41.4 25.1 23.8
2020 44.1 20.7 23.8
2019 44.5 21.2 22.4
2018 44.8 23.3 21.1
若松4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 19
2021 17 19
2020 12 10 17
2019 10 10 20
2018 22

 

4差し

先マイしたインが残る「4ー1」
差した2コースが続くことが多い「4-2」
「4ー12」で約70%を占めています。

 

引き波を4本超える出足の有無がポイントです。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 38.0
42 32.4
43 16.3
45 9.4
46 4.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり

まくりは潮位が高くなると決まりにくくなる傾向があります。

 

インが残す「4ー1」が一番確率が高く、
展開が向く5が続く「4=5」の折り返しも一考したいところ。
2が差し残すか、握り返して4を追走するなどの「4-2」も平均をやや上回っています。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 31.5
42 17.3
43 15.2
45 24.6
46 11.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり差し

スタート先行して2・3を捲って差すパターンや、
2か3がまくりに行った隙間に入る「4ー1」率が高め。

 

「4-3」はまくり差しが一番確率が高く、
3捲り気配なら一考したい目です。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 42.9
42 13.3
43 24.3
45 13.8
46 5.7

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

5コース

ボートレース若松競艇場-5コース比較グラフ

1着率は変動していますが、
基本的には平均を下回ることが多いコース。
5コースは展開次第ですが、記念では平均以上で推移しています。

 

2・3着率も例年低め。
「向かい風」で1・2着率が上昇し、
イン逃げ時の「1ー5」は回収率が高いことも多いので狙い目です。

若松5コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 13 16 23
2021 13 23 24
2020 22 22 18
2019 12 13 21
2018 17 19 15

 

 

決まり手は「まくり差し」メイン。
インが伸び返しやすい水面のため、スタート先行して伸びて行っても、
どこかで「まくり差し」に切り替えるパターンも多くなっています。

若松5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 23.7 7.4 56.3
2021 26.9 6.7 53.0
2020 15.3 6.1 66.3
2019 23.3 3.3 53.3
2018 17.2 5.7 59.8
若松5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 12 15
2021 13 19
2020 24 16
2019 23 19
2018 20 19 11

 

5差し

2着は捲った艇がそのまま続くか、
インが抵抗した場合は差した艇が続くことが多いですが、
荒れた展開になり配当も高くなる傾向です。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 25.9
52 25.9
53 22.4
54 17.2
56 8.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり

向かい風や干潮時に増加傾向です。

 

2着は先攻めした艇がまくり差したり、差し残したりなど様々。
技量がある選手なら捲られてから握り返して浮上したり、
まくりの航跡の外に代わって差してきたりするので、絞るのが難しい面もあります。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 33.7
52 16.9
53 15.9
54 21.7
56 11.8

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり差し

先マイしたインが追走する「5ー1」
4まくりが多い「5ー4」
「5ー14」で約64%決着しています。

 

また、若松は3まくり率が高いので、
3がまくって4が差し構えた上を5全速まくり差しで「5ー3」率も平均以上です。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 37.3
52 12.4
53 15.5
54 26.9
56 7.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

6コース

ボートレース若松競艇場-6コース比較グラフ

成績は平均程度。
記念レースでの2・3着率は平均以上で推移しています。

水面が荒れやすい満潮時間帯や強風時は、
「波巧者」やコメントで「乗り心地」に言及してる選手の舟券絡みが狙い目です。

若松6コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 11 15
2021 19 15 21
2020 17 10
2019 15 14
2018 12 10

 

6コース

6コースは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 16.3
62 39.5
63 18.6
64 16.3
65 9.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 32.9
62 19.3
63 17.4
64 14.3
65 16.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 33.3
62 17.1
63 12.4
64 15.2
65 21.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

若松の平均配当

【若松】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 20.4 10
1,000~1,990 22.0 21
2,000~2,990 13.2 12
3,000~4,990 13.8 11
5,000~9,990 13.4 16
10,000~29,990 12.9
30,000以上 4.4 15

 

【若松】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 20.4 11
1,000~1,990 22.9 16
2,000~2,990 11.8 21
3,000~4,990 13.5 10
5,000~9,990 14.8
10,000~29,990 12.2 12
30,000以上 4.5 21
【若松】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 20.1 10
1,000~1,990 24.8
2,000~2,990 13.3
3,000~4,990 12.4 19
5,000~9,990 13.8 12
10,000~29,990 11.0 18
30,000以上 4.7 15

 

若松キャッシュバック

ボートレース若松競艇場キャンペーン情報(2021)

若松キャンペーンサイトより引用

一度エントリーすれば自動継続

キャンペーン条件は3つ設定されています。

  • 指定期間の投票5千円を一口として、最高10万円をキャッシュバック
  • 払戻金額が少ない方の中から抽選で10名に1万円(10万円以上購入が条件)
  • 指定期間の全ての優勝戦に投票すると抽選で5万円
参加はこちら!

 

 

ボートレース若松競艇場キャンペーン情報(2021)

若松キャンペーンサイトより引用

払戻金額を競う「若松払戻王決定戦」も同時開催中。

100円を1ポイントとして、順位に応じてキャッシュバックされます。

参加はこちら!

 

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

若松キャッシュレスカード

ボートレース若松競艇場-キャッシュレスカード

 

 

 購入200円につき1ポイント

来場や有料席利用で+1Pから加算ポイントが設定。

 

キャッシュバッグ還元率は0.5%です。

若松ポイント交換
ポイント 交換
400P 有料ロイヤル席 ¥1,000分
600P 有料ロイヤル席 ¥2,000分
1,000P ¥1,000

 

 

 会員ランク制度

上半期・下半期の獲得ポイントでランクが決定。
G3会員以上は選手交流会などのイベント参加権や、オリジナルグッズ進呈の特典があります。

若松会員ランク
ランク 条件 ポイント付与
SG 30,000P以上 30,000P
PG1 20,000P以上 16,000P
G1 10,000P以上 6,000P
G2 5,000P以上 2,000P
G3 1,000P以上 200P

 

若松オリジナル展示タイム

ボートレース若松オリジナル展示データ測定ポイント

ボートレース若松オリジナル展示データ測定ポイント

ボートレース若松レーザー自動計測による1周タイムについてより引用

若松ではオリジナル展示タイムが公開されています。

「1周タイム」はグリーンの部分(バックストレッチ150m直線タイム)の前にあたる赤線部分のタイムをレーザーにより自動計測したものです。
また、「直線タイム」はオレンジの部分で、第1ターンマークを回った後、スタートライン延長線までに要した時間となり、出足の参考となります。(上図参照)

本システムの導入により、回り足、出足を含めた総合的なタイムを、お客様に提供することが可能になりました。
これまでの展示タイムと1周タイムを併せ、舟券購入の参考にして頂ければと思います。

ボートレース若松レーザー自動計測による1周タイムについてより引用

 

潮や風の影響を受ける若松では出足・行き足が重要になるので、
特に「直線タイム」は参考にしたいですね。

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

 

ボートレース若松のモーター

若松のモーター交換時期は12月頃。
モーター情報はオフィシャルサイトで確認できます。

 

若松では初下ろしから温水パイプが装着されているため、
外される5月頃にモーター相場の変動が起こることもあります

 

また、若松はオールナイター開催(15時頃〜20時半頃)のため、
気温の変化が大きく、調整が難しいと言われています。

前半レースは気温が高くて回転が上がらないのでインが弱く、
気温が下がるにつれてインが強くなっていく傾向です。

 

 

中間整備

中間整備といえば琵琶湖が有名ですが、
若松でも盛んに行われています。

中間整備情報は、公式サイトの出走表PDF(2面の上部)に記載されています。

ボートレース若松モーター中間整備情報

 

 

若松の企画番組分析

若松の企画番組は5・8Rに組まれています。

レース 番組名 番組の概要
進入固定戦隊
ゴーレンジャー
1・2・4号艇にA級・進入固定
エイトビート 1号艇にA級、2・3号艇もA級が多い

 

コース 1着率 2着率 3着率
73.6 12.3 7.5
10.3 47.7 19.2
4.7 11.8 24.6
10.4 22.2 30.2
2.0 5.9 13.7
0.5 1.4 6.3
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.5 4.5
4.5 81.8 9.1
50.0 30.0 10.0 10.0
59.1 13.6 9.1 18.2
0.0 0.0 75.0 25.0
0.0 0.0 0.0 100.0

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

「進入固定+インA級」でイン1着率が高い番組です。

(インがA1の1着率:約75%・A2:約68%)

インが逃げて2・4枠のA級選手が続くことが多いですが、「1ー4ー」は回収率が低め。
狙い目は軽視されやすい「1ー2ー3」

出目  回収率  的中率  平均配当
123 146.5 17.76 ¥825
124 71.4 17.76 ¥402
125 103.7 4.21 ¥2,466
126 12.5 0.93 ¥1,340
132 59.3 4.21 ¥1,410
134 80.8 4.67 ¥1,729
135 27.6 0.93 ¥2,955
136 51.9 0.47 ¥11,110
142 48.7 7.48 ¥652
143 63.4 4.67 ¥1,356
145 84.5 4.67 ¥1,808
146 16.7 0.93 ¥1,790
152 57.2 1.87 ¥3,063
153 17.5 0.47 ¥3,740
154 24.4 0.93 ¥2,610
156 26.4 0.47 ¥5,640
162 10.9 0.47 ¥2,330
163
164
165

 

また、2・4枠のA級選手が1着になる確率は約21%。

2年間のデータでは「124ボックス」を買うと的中率は約37%、回収率は91%に。
狙うなら1アタマを切った方が回収率は有利です。

出目  回収率  的中率  平均配当
124 71.4 17.76 ¥402
142 48.7 7.48 ¥652
214 95.1 4.67 ¥2,035
241 132.0 2.34 ¥5,650
412 126.0 3.27 ¥3,851
421 73.0 1.40 ¥5,207

 

 

コース 1着率 2着率 3着率
61.1 22.8 7.4
19.4 29.9 25.7
11.5 27.8 30.2
5.0 9.9 16.3
2.8 7.0 11.3
1.1 3.2 10.0
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.3 5.7
12.5 76.8 10.7
24.2 12.1 33.3 24.2
50.0 21.4 21.4 7.1
12.5 0.0 87.5 0.0
33.3 0.0 33.3 33.3

( 集計期間:2019年1月~2020年12月31日 単位:% )

 

インはほぼA級で、2・3枠にもA級が入ることが多いので内側決着が多い番組。

A級の枠が固定ではないので、出目傾向の信頼度は下がりますが、B級の4枠が2着「1ー4ー23」が優秀。
「1ー23ー23」も予想精度次第では狙い目です。

出目  回収率  的中率  平均配当
123 89.5 14.93 ¥600
124 52.4 4.86 ¥1,077
125 73.4 3.47 ¥2,115
126 103.8 3.13 ¥3,320
132 92.0 12.50 ¥736
134 51.4 4.51 ¥1,138
135 37.2 2.08 ¥1,785
136 104.3 2.08 ¥5,008
142 119.4 3.47 ¥3,440
143 102.2 2.43 ¥4,203
145 22.1 0.69 ¥3,185
146 21.4 1.04 ¥2,057
152 31.2 1.04 ¥2,993
153 8.3 0.35 ¥2,380
154
156 26.9 0.69 ¥3,870
162 8.3 0.35 ¥2,380
163 64.2 1.04 ¥6,167
164 91.4 0.35 ¥26,310
165

 

全体的な番組傾向

序盤は1号艇がB級、中盤は1号艇にA2級、10~12Rは1号艇にA1級が入り、
レースが進むにつれてインの信頼度が増していく編成です。

 

 

準優・優勝戦データ

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
72.3 14.6 5.7
12.6 34.9 21.1
6.9 22.5 25.5
4.7 16.2 20.2
2.9 8.0 16.7
1.0 4.4 11.2
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.7 7.1
6.8 85.2 8.0
43.8 10.4 27.1 16.7
36.4 27.3 24.2 12.1
25.0 10.0 50.0 10.0
28.6 14.3 42.9 0.0

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
67.8 11.6 6.2
12.3 23.0 21.4
5.8 22.6 18.1
9.1 21.8 21.4
4.1 16.5 17.8
1.2 4.5 15.3
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
98.2 1.8
23.3 60.0 16.7
50.0 14.3 21.4 7.1
40.9 22.7 18.2 18.2
20.0 0.0 60.0 20.0
0.0 0.0 0.0 100.0

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

 

季節毎のコース別成績

季節ごとの1着率
コース
55.8 56.2 56.0 56.4
15.1 15.9 15.0 15.0
12.7 11.5 12.8 11.5
10.9 10.9 10.2 10.8
5.1 4.7 5.5 5.7
1.7 2.0 1.7 2.0

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
55.8 20.0 8.3
15.1 24.9 18.7
12.7 21.9 20.6
10.9 16.9 21.9
5.1 11.4 17.5
1.7 6.2 14.4

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
56.2 18.1 8.7
15.9 26.1 18.6
11.5 21.3 21.2
10.9 17.6 20.1
4.7 12.5 18.8
2.0 5.7 14.1

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
56.0 18.9 9.1
15.0 25.4 19.1
12.8 20.3 22.1
10.2 17.5 20.8
5.5 11.8 16.1
1.7 7.3 14.1

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
56.4 18.4 7.8
15.0 24.9 18.4
11.5 21.5 20.3
10.8 18.9 21.2
5.7 11.5 18.4
2.0 6.3 15.5

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

まとめ

まとめ
  • オールナイター開催
  • イン1着率は平均をやや上回る
    水面レイアウトもイン有利
  • 風速が強まるとイン信頼度が低下
    コース毎に成績・決まり手が変動傾向
  • 潮位差のある水面
    「追い潮・向かい潮」の流れもあり
    満潮でイン1着率上昇
  • モーターの中間整備が多い場