ボートレース徳山競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース徳山競艇場特徴

ボートレース徳山競艇場

基本データ

追記情報

  • 2025/07/22:データの追加・更新を行いました。
  • 2024/08/23:一部データの追加・更新。
  • 2024/02/16:データの追加・更新。

徳山 関連データ

 

徳山競艇場の特徴・傾向

ボートレース徳山

ボートレース徳山競艇場 外観

山口県の笠戸湾に位置する、ボートレース徳山。

イン1着率は1位(2024年)で、全国屈指のイン水面です。
記念レースでも上位で推移しています。

その他の特徴
  • モーニング開催
  • イン優遇の番組構成
  • 潮位差・風の影響が大きい
  • 「まくり」が決まりにくい

 

水面レイアウト

ボートレース徳山競艇場-水面レイアウト図

ボートレース徳山より引用

水質は海水で、ホーム側・バック側共に広い水面レイアウト。

イン1着率はトップクラスで、記念レースでも上位となっています。
ただし、徳山は後述する「強い向かい風が少ない」「インを優遇する番組構成」もイン有利の要因です。

徳山1着率順位(年別)
コース 2024年 2023年 2022年
15 14
24 24 23
24 24 23
23 23 18
24 22 24

 

 

決まり手ではコースが広いため「まくり」は決まりにくく、「差し・抜き」割合が高め。
スリット先行して捲りに行っても内側が伸び返す余裕も比較的あることから、捲り艇の右側に展開が向いて「差し・抜き」となるパターンも徳山では多くなっています。

徳山決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
23 17
22 15
11 12 23 14
20 21
24
徳山決まり手順位/24場(2023年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
12 18
14 12 21
16 12 10
12 16 23

 

 

2マーク側

2マークはバック側に大きく振ってあるレイアウト。
ピットとの距離が115mと短く、枠なり進入が比較的多い傾向です。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 99.1 0.7 0.1 0.0 0.0 0.0
2枠 0.5 93.9 4.4 0.8 0.2 0.1
3枠 0.2 1.7 90.9 5.6 1.3 0.3
4枠 0.1 1.0 1.9 86.1 8.2 2.7
5枠 0.1 1.3 1.2 4.7 80.0 12.6
6枠 0.1 1.6 1.6 3.0 10.4 83.4

 

回転が上がりにくいレース場

徳山が位置する笠戸湾は地形的に湿度が高いことからモーターの回転が上がりにくいレース場。
選手コメントでも「回転が上がらない・足りていない」との言及が特に初日で多く見られます。

また、モーニング開催(8時30分頃〜14時過ぎ頃)のため気温の変化も大きく、気温が上がると回転も落ちてきます。
特に夏の時期は注意が必要です。

 

回転が上がりにくいことによる影響

ペラ調整にもよるので一概には言えない部分も多く、周回展示を見て判断するのは難しい面があります。
選手によって求める調整が異なるので、選手コメントをチェックするのがオススメです。

 

 スタートが難しくなる

スタート時の起こし・握り込みが鈍くなるため、遅れる可能性も高くなります。
早く起こして対応するパターンもありますが、その分スリット手前でアジャストする可能性も。
同様の理由でピット離れにも悪影響があります。
また、徳山は後述する潮位もスタートが難しくなる要因にもなっています。

 

 

 ターンに悪影響

基本的には回転が足りていないとターンが右に流れたり右側が浮いてしまう要因になり得ます。

ただし、「回転が上がっていない=出足が悪い」とは一概に言えず、回転が上がり過ぎていてもキャビテーションを起こして進みが悪いケースも。
基本的には回転を上げると出足型、止めると伸び型になる傾向ですが、ペラのどの部分でどれぐらい水を掴んでいるかなど選手の調整・乗り方によっても変化します。

 

 

 調整が難しくなる

回転を上げる調整の方が難しく、下げる(止める)調整の方が比較的簡単と言われています。
選手によって求める回転数が異なるため、回転が上がりにくい夏が苦手な選手はこれが主な要因。
回転調整のためにチルト0にする選手も見られます。
そして、良いモーターは回転も上がりやすく、調整の幅も大きいので徳山ではモーター素性も大きなポイントです。

 

 

 

番組傾向

徳山のインが強い要因の一つに「イン優遇」の番組構成が挙げられます。

前半に企画番組が多く、後半もインにA級が入ることが多くイン勝率が押し上げられています。

 

※2024年6月より企画番組が変更
 2R以外はインに必ずA級が入る編成です

【徳山】企画番組一覧
R 番組名 番組の概要
朝トク予選 1号艇のみA級
他はB級
狙いトク特選 A級・機力上位選手
枠は不定
決めトク予選 1号艇にA級
中・外枠にA級選手
ガチトク予選 1・2号艇にA級
3号艇に勝率上位
買っトク特賞 1号艇にA級
内・中枠にA級
狙いトク特賞 1号艇に機力上位
またはA級

 

データが集まり次第、追記予定です。

 

 1号艇にA級、他にB級

以前の「モーニング予選1st」と番組編成は変更なし。
徳山で最もインが強い超本命番組となっています。

「1〜6番人気決着」が約53%を占め、
イン逃げ時の2着率は内側から順番に高くなっています。

イン1着率
A1:81.6%
A2:76.5%

【徳山1R】データ
コース 1着率 2着率 3着率
81.9 9.8 4.7
5.9 32.0 21.2
3.9 22.3 22.5
4.9 19.2 23.3
3.5 13.2 19.6
0.4 3.9 9.3
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 4.0
13.8 72.4 10.3
50.0 7.9 28.9 10.5
33.3 14.6 33.3 14.6
11.8 5.9 73.5 5.9
25.0 25.0 50.0 0.0

 

 

「1ー2ー全」「1ー3ー24」決着が多いので、配当は安いものの回収率は高め。
センター攻めで展開が向きそうなら「1ー5」も一考。

【徳山1R】1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 87.4 11.05 ¥791
124 76.6 9.33 ¥821
125 81.4 6.59 ¥1,235
126 112.2 2.84 ¥3,949
132 85.1 7.10 ¥1,199
134 82.1 7.30 ¥1,124
135 45.0 3.96 ¥1,138
136 45.6 1.62 ¥2,809
142 69.0 5.07 ¥1,360
143 58.6 4.36 ¥1,344
145 79.3 4.67 ¥1,700
146 68.6 2.13 ¥3,221
152 85.5 4.06 ¥2,107
153 93.1 3.85 ¥2,416
154 58.9 2.94 ¥2,003
156 57.9 1.42 ¥4,079
162 165.2 1.52 ¥10,856
163 54.8 0.81 ¥6,758
164 34.2 0.61 ¥5,625
165 33.6 0.30 ¥11,030

 

 

 

風データ

徳山競艇場 水面写真

風も徳山のインが強い要因の一つ。

インに有利な「追い風・左横風」が8割を占め、風速も1〜3mが多い傾向です。

 

一方、センターが強くなる「向かい風」は1マーク側の太華山に遮られ、わずか10%程度。

後述する潮の影響はありますが、
基本的には穏やかな水面コンディションが多く、それゆえにインが強い結果となっています。

 

また、強い追い風では1マーク側が荒れやすく、握った艇が流れるケースも。
向かい風が少ないことも合わせて、徳山で「まくり」が決まりにくい要因となっています。

 

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均以上を赤平均未満を青で表しています。
集計期間:2016年〜

向かい風

【向かい風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 66.4 11.0 8.7 7.9 5.1 1.0
2m 63.1 11.9 9.6 8.7 5.4 1.2
3m 59.6 13.6 9.0 9.9 6.1 1.8
4m 57.5 14.6 10.4 11.4 4.9 1.1
5m以上 52.2 15.3 13.0 11.5 7.2 0.8
【向かい風5m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
98.0 2.0
20.0 66.7 10.0
37.3 19.6 35.3 7.8
35.6 37.8 24.4 0.0
21.4 17.9 53.6 7.1
0.0 0.0 33.3 66.7

 

 

風速が強まると助走距離の短いインの加速が鈍り、
2~5コースの1着率が上昇傾向。

 

 

決まり手は潮位も関係してきますが、風速3・4mは「まくり」がやや増加。

5mを超えると1マークが荒れる影響か「差し・まくり差し」が増加しています。

 

 

イン逃げ時の2着割合では向かい風で「1ー2」割合が低下。
インが溜めて回れることや、追い風のように流れるケースも減少すること、3コースまくり(外マイ)が増加する要因から2コースが引き波にハマりやすく不利になりやすい傾向です。

【徳山】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 33.6 36.8
13 28.9 28.4
14 21.7 20.6
15 11.5 10.4
16 4.3 3.7

 

 

追い風

【追い風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 67.1 13.8 7.6 6.9 3.9 0.8
2m 65.3 14.6 7.9 7.5 3.4 1.1
3m 62.7 15.0 9.2 7.3 5.0 0.8
4m 60.2 14.8 10.3 9.2 4.7 0.8
5m以上 56.9 14.2 12.7 10.8 4.1 1.3
【追い風5m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.2 5.8
20.5 65.4 12.8
49.6 12.9 24.5 12.2
39.5 21.0 25.2 12.6
26.7 22.2 37.8 11.1
21.4 14.3 35.7 28.6

 

 

3mを超えたあたりからイン1着率が低下していますが、
5mを超える強風でも全国平均を上回っています。
※ただし、満潮時は大きく低下

 

 

追い風では先マイした艇が流れやすく、
「差し・抜き」が多い2コースの1着率が上昇傾向

「1ー2」割合も上昇しています。

【徳山】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 33.6 36.8
13 28.9 28.4
14 21.7 20.6
15 11.5 10.4
16 4.3 3.7

 

 

また、強風時にはインが流れるのを警戒して落として回ると、
3コースの「まくり」が増加しています。

 

 

右横風

【右横風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 69.6 12.4 5.6 6.5 5.4 0.5
2m 64.7 11.3 9.2 7.1 6.0 1.8
3m 59.7 16.9 9.3 7.7 4.0 2.4
4m 56.3 18.6 11.2 7.9 5.1 0.9
5m以上 49.0 19.1 11.9 11.3 7.2 1.5
【右横風4m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.6 6.9
24.7 64.9 10.4
36.2 17.0 29.8 10.6
38.5 33.3 23.1 2.6
16.0 16.0 56.0 12.0
20.0 0.0 60.0 20.0

 

 

スタンド側から吹く右横風が強まるとターンが流れやすく、イン1着率が低下。

代わって強くなるのは特に2コース。

 

風が強まると落として回るインに対して「2・3まくり」や、
展開が向く「3・4差し」も増加傾向です。

 

 

左横風

【左横風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 68.0 12.6 7.9 7.1 3.6 0.8
2m 66.3 13.6 8.1 7.7 3.4 0.9
3m 62.7 14.3 9.3 8.3 4.3 1.1
4m 57.5 15.0 11.4 9.6 4.9 1.5
5m以上 55.1 13.6 12.4 11.2 6.5 1.3
【左横風5m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.2 5.8
37.4 45.2 16.5
41.0 10.5 26.7 20.0
51.6 10.5 28.4 8.4
40.0 3.6 38.2 18.2
36.4 0.0 36.4 27.3

 

 

他の風向き同様、2~3m以内ならイン信頼度は高め。

 

風が強まると2~5コースが上昇しています。

左横風はターン時に舟が返りやすくなるため「まくり」が増加傾向です。

 

 

 

潮位データ

徳山競艇場スタート写真

徳山の潮位差は最大で3.5mと大きめ。
「追い潮・向かい潮」などの流れは少ない
と言われています。

徳山の平均潮位
干満 大潮 小潮
満潮 308cm 264cm
干潮 57cm 101cm

ボートレース徳山競艇場-潮の変化例(潮汐)グラフ

 

潮の基本情報
  • 満潮と干潮は1日に2回ずつ入れ代わる
  • 大潮:潮位差が一番大きい
  • 中潮:大潮と小潮の間の期間
  • 小潮:潮位差が一番小さい
  • 長潮:小潮の末期期間
  • 若潮:長潮の翌日から大潮に向かう期間

 

潮位の影響

まとめ
  • 潮位が高くなると、風の影響が大きくなる
  • 満潮時は平均STが遅く、乱れやすい
  • 満潮時は水面がポチャつくため、握った艇が流れるケースもある

 

ボートレース公式サイトには「海水プールは干潮ならまくり。満潮ならイン有利!」と記載されています。

潮が引くと水面が安定して、スピードに乗ったターンがしやすくなる。

逆に潮が満ちてくると水面は高く不安定になり、スロットルレバーを握って回るのが難しくなるので、スピードを落として回ることの多いインや差しの方が相対的に有利となる。

ボートレース公式サイトより引用

 

実際のデータでは「潮位:210~260cm」辺りでは低下していますが、満潮時間帯はインが強め。
単純に潮位だけで変わる訳ではなく風速が重要です。

ボートレース徳山競艇場-潮の影響(イン)

 

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(イン)

 

 

一方、「まくり率」は潮位が高い方が増加しています。

ボートレース徳山競艇場-潮の潮位別まくり率データ

公式サイトの解説通り、握って回る「まくり」は難しくなるはずですが、
潮位が高いほど風の影響が大きくなるのが要因の一つ。
同じ風速でも潮位により成績が大きく変化しています。

 

また、潮位差はスタートに影響すると言われています。
潮位の変化により景色の見え方が大きく変わり、合わせるのが難しくなるようです。

データ上でも満潮時間帯は平均STが遅く、分散(データのばらつき度合)もやや大きくなっているので、スリットが乱れる可能性も高め。
満潮水面でスタート攻め捲りはリスクがあるので、選手が踏み込まない影響もあると思います。
節間のSTや選手コメント、スタート展示などで選手のスタート力や対応力をできるだけ判断したいですね。

ボートレース徳山競艇場-満潮干潮のスタートデータ

 

1コース

重視したいのは「風速」

同じ潮位でも風速によって差が大きく、特にインは影響が大。

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(イン)

 

 

「水面が高い+風速4m以上」では1着率が大きく下がるので注意したいところ。
「うねり」が出るとも言われているので、周回展示のターンや回り足タイムで確認しておきたいですね。

 

2コース

ボートレース徳山競艇場-潮の影響(2コース)

 

2コースで重視したいのは「風向き」

 

風速で見ると満潮時間帯の方が風の影響は大きいですが、
潮位を問わず「追い風・右横風」狙いがオススメです。

 

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(2コース)

 

3・4コース

ボートレース徳山競艇場-潮の影響(3・4コース)

 

3コースは満潮時間帯で低下。
基本的には握ることが多いコースなので、水面がポチャついているとターンがバタついたり、流れることも多いので注意したいところ。

 

 

4コースは潮位が高い方が若干上昇しています。

風の影響が強いので、潮位と合わせてしっかり確認しておきたいですね。

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(3コース)

 

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(4コース)

 

 

 

「まくり率」で見ると、満潮時間帯で上昇。

 

ただし、追い風だとやや決まりにくい傾向があります。
潮位が高いと1マークに波が溜まって水面が荒れやすく、
握って回る艇が流れるケースもあるので考慮しておきたいポイントです。

ボートレース徳山競艇場-潮の影響(センターからのまくり率)

 

5・6コース

ボートレース徳山競艇場-潮の影響(5・6コース)

 

干潮時間帯は1着率が低下しているものの、他コースほど大きな変化はなし。
2・3着率で見てもさほど変化はありません。

 

 

5コースは風速が強い状況の方が上昇傾向ですが、
徳山のアウトコースは全国でもワーストクラスなので慎重に狙いたいですね。

ボートレース徳山競艇場-潮と風の影響(5コース)

 

潮見表はボートレース徳山オフィシャルサイトで確認できます。

ボートレース徳山 潮見表

徳山競艇の潮

ボートレース徳山潮見表より引用

また、大潮などの潮回りを同時に確認したい場合は、徳山(周南市)の潮汐表が便利です。

周南市エリアの潮汐情報

 

潮位が高い時は選手の「乗り心地・操縦性」も重要。
公式サイトの出走表で前日終了時点でのコメントが掲載されています。

ボートレース徳山競艇場-選手コメント確認図

 

当日コメントは「日刊スポーツ直前予想」で公開されています。
※全選手ではなく、一部の選手のみ

日刊スポーツ直前予想

 

 

コース分析

徳山コース別成績(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
63.4 16.9 7.0
14.6 28.9 19.4
8.8 22.8 22.6
8.5 16.7 20.9
4.0 10.1 18.4
1.0 5.0 12.2
徳山成績順位/24場(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
17 24
24
24 17
23 24 15
24 20 23

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2024年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.2 3.7
17.9 73.6 8.1
31.3 17.2 34.4 16.0
45.9 20.8 22.0 7.5
16.0 8.0 54.7 18.7
11.1 16.7 50.0 22.2
徳山決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
23 17
22 15
11 12 23 14
20 21
24
徳山コース別成績(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
64.7 15.8 6.8
13.4 28.5 18.8
9.5 23.4 21.4
7.0 17.0 22.6
4.6 10.9 17.9
1.2 4.8 13.1
徳山成績順位/24場(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
24 24
15
24
24 15
23 24 17
22 22 22

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2023年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.8 4.1
19.3 69.5 10.4
38.6 13.0 34.6 12.6
44.6 18.8 21.5 14.0
18.9 5.7 61.5 13.1
25.0 21.9 40.6 6.3
徳山決まり手順位/24場(2023年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
12 18
14 12 21
16 12 10
12 16 23

 

徳山コース別成績(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
63.1 17.0 8.0
13.9 29.8 18.3
8.7 22.0 22.4
8.7 17.1 21.9
5.2 10.4 18.5
1.0 4.2 11.3
徳山成績順位/24場(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
14 19
14 18
23 11
23 17
18 23 10
24 23 23

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2022年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.2
20.1 68.0 10.9
31.3 12.8 44.5 9.0
47.4 20.4 19.9 9.0
20.0 5.6 64.8 8.0
8.3 25.0 54.2 8.3
徳山決まり手順位/24場(2022年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
23
22 12 19
12 10 24
15 16 18
24 20

 

徳山コース別成績(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
61.8 16.7 7.7
13.7 28.4 19.1
9.6 22.8 22.3
9.5 17.4 20.9
5.1 10.8 19.1
1.3 5.2 12.3
徳山成績順位/24場(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
17 23
15
24 10
21 15 10
18 22 10
21 20 20

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2021年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.4 4.6
20.4 71.5 7.1
41.4 15.0 35.2 7.9
40.2 23.7 25.9 7.6
20.0 6.7 51.7 21.7
26.7 6.7 40.0 20.0
徳山決まり手順位/24場(2021年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
22 21
14 23
18 12 15
15 14 21
16 19 12

 

徳山コース別成績(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
65.8 15.3 6.8
14.1 29.2 18.8
7.8 21.9 21.5
8.6 18.0 22.6
4.4 12.1 19.1
0.7 4.8 12.5
徳山成績順位/24場(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
22 23
16 12
24 11
23 10
21 16 10
24 21 20

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2020年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.0 4.9
20.3 67.0 10.9
32.6 11.0 36.5 17.1
37.0 24.0 24.0 12.5
17.5 13.6 56.3 10.7
12.5 12.5 37.5 31.3
徳山決まり手順位/24場(2020年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 10
20 16 14
22 15
19 13 15
23 13 19

 

徳山コース別成績(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
63.6 16.5 7.0
14.5 29.4 18.1
9.7 18.3 22.0
7.5 20.1 24.0
3.6 11.3 17.2
1.1 4.4 11.7
徳山成績順位/24場(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
19 23
13 14
23 24
23
22 19 17
23 23 22

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2019年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 4.9
19.5 68.0 9.6
27.5 14.0 41.1 16.5
30.1 27.9 32.8 8.7
14.6 10.1 62.9 11.2
23.1 7.7 38.5 26.9
徳山決まり手順位/24場(2019年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
23 10
23 15
22 12
12 18 20

 

徳山コース別成績(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
63.6 15.0 7.2
13.8 28.4 18.3
9.5 21.1 20.8
7.7 18.5 22.0
4.6 12.4 18.7
0.8 5.0 13.5
徳山成績順位/24場(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
23 23
18 12
24 11
24 10
23 14
24 22 15

 

決まり手

徳山コース別決まり手(2018年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 4.2
22.0 66.7 9.8
33.3 14.7 38.2 10.7
33.2 26.1 29.9 9.8
16.5 11.9 59.6 10.1
19.0 14.3 42.9 23.8
徳山決まり手順位/24場(2018年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 15
17 12 17
22 11
21 12 14
17 15

 

 

 

1コース

1着率は例年上位で、全国でも屈指のイン水面。
準優・優勝戦・記念レースでも上位で推移しています。

徳山インコース成績
1着率 2着率 3着率
2024 63.4 16.9 7.0
2023 64.7 15.8 6.8
2022 63.1 17.0 8.0
徳山インコース順位
1着率 2着率 3着率
2024 17 24
2023 24 24
2022 14 19

 

インが負けやすい条件

・強風時
・行き足・STが劣勢
・進入が乱れた時
・初日で調整が間にあっていない時

 

イン逃げ時の2着割合

データは3年間で集計。
1コース「抜き・恵まれ」は除外し、「逃げ」のみの2着割合と順位です。

「1ー2」割合がトップクラス。
追い風で更に上昇傾向です。

また、一般戦より「まくり」が減る影響もあり、
準優・優勝戦・記念レースで「1ー4」割合がやや高くなっています。

【徳山】イン逃げ時の2着割合
コース 割合 順位
12 37.8
13 26.8 18
14 20.4 14
15 11.0 21
16 4.0 23

 

 

1枠1号艇進入時の占有率・回収率データ

データは3年間で集計。
回収率75%以上を赤、占有率は平均以上を赤平均未満を青で表しています。

インが強いので内寄りの占有率は高く、
風速2m以内なら占有率・回収率ともに上昇しています。

固いイン逃げを狙うなら企画番組準優・優勝戦もオススメです。

【徳山】イン回収率・占有率
出目  回収率  占有率
123 89.8 9.54
124 76.0 6.79
125 77.0 4.53
126 77.8 2.91
132 93.6 6.18
134 76.8 5.16
135 71.4 3.37
136 74.0 2.84
142 82.6 4.20
143 78.2 3.32
145 63.3 2.29
146 69.6 2.09
152 75.9 2.11
153 77.4 1.90
154 67.3 1.71
156 38.1 0.72
162 55.9 1.19
163 58.9 1.29
164 45.5 0.88
165 62.0 0.61
【徳山】級別のイン1着率

A1:76.8%
A2:67.8%
B1:43.9%
B2:39.3%

B1級選手でもイン逃げ率は高め。
「風速2m以内」なら約47%まで上昇し、
内寄り決着の回収率がやや高くなっている傾向です。

 

 

2コース

インが強すぎるので、他場と比較すると2〜6コースの1着率は平均以下。
追い風が多いので2コースは比較的健闘していて、やや平均を下回る数値です。

記念レースでも平均程度で推移しています。

 

また、2着率やイン逃げ時の「1-2」率は例年トップクラスです。

徳山2コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 14.6 28.9 19.4
2023 13.4 28.5 18.8
2022 13.9 29.8 18.3
徳山2コース順位
1着率 2着率 3着率
2024
2023 15
2022 14 18

 

 

決まり手は「差し」比率が上位。

徳山2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2024 17.9 23 73.6
2023 19.3 21 69.5
2022 20.1 23 68.0

 

2差し

インが流れやすくなる「追い風・右横風」で増加傾向です。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 62.9
23 14.2
24 11.9
25 7.8
26 3.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

また、イン逃げ時の「1ー2」割合も追い風で上昇傾向です。

イン1着時の2着割合(徳山)
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 33.0 37.0

 

2まくり

「まくり」は風が強まると狙い目。
特に「向かい風・左横風」
で増加しています。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 9.8
23 34.7
24 28.1
25 18.2
26 9.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

3コース

1着率は下位で、記念レースでも同様。
満潮時間帯は更に1着率が低下。

風向き問わず「風速4m以上」で1着率が上昇しています。

 

2・3着率は上位で、記念や優勝戦でも舟券絡みが多いコースです。

徳山3コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 8.8 22.8 22.6
2023 9.5 23.4 21.4
2022 8.7 22.0 22.4
徳山3コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 24
2023 24
2022 23 11

 

 

「まくり」は強い追い風で増加。
潮位が高くなると水面がポチャつき、握ることが多い3コース成績が低下しています。

徳山3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 31.3 17.2 34.4
2023 38.6 13.0 34.6
2022 31.3 12.8 44.5
徳山3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 22 15
2023 12 18
2022 22 12

 

3差し

一番確率が高いのは「3-2」
ただし、2が捲って3が差すパターンが多いので、
2まくりが少ない徳山は全国平均以下です。

 

2まくりにインが抵抗するなどで内側が空けば、
「3ー456」と外から飛び込むパターンも。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 22.5
32 34.8
34 18.8
35 15.6
36 8.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり

インにA級が多い影響で、「3-1」率は上位。

 

風速が強まるとインが飛ぶ確率が高くなっています。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 44.5
32 15.0
34 20.3
35 14.3
36 5.7

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり差し

2を捲って1を差す「3-1」率が高め。

 

追い風が強まると舟が向き辛くなるため、決定率が低下しています。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 64.5
32 12.4
34 10.8
35 8.8
36 3.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

4コース

1着率は下位。
記念レースでは平均以上で推移しています。

強風時に1着率が上昇し、特に「向かい風・左横風」が狙い目です。

徳山4コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 8.5 16.7 20.9
2023 7.0 17.0 22.6
2022 8.7 17.1 21.9
徳山4コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 24 17
2023 24 15
2022 23 17

 

 

決まり手は「まくり」メイン。
「満潮時間帯+向かい風・左横風」条件で増加傾向です。

また、「差し」比率は平均を上回ることが多く、引き波を超える出足があれば狙い目。
二番差しでの「1ー4ー23」の占有率・回収率ともに準優・優勝戦・記念レースでも高くなっています。

徳山4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 45.9 20.8 22.0
2023 44.6 18.8 21.5
2022 47.4 20.4 19.9
徳山4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 11 12 23
2023 14 12 21
2022 12 10 24

 

4差し

2・3コースのまくりが起点になりやすく、出足系統がポイントです。

 

先に回ったインが残る「4-1」
2差しが多い「4-2」
「4-12」で約67%を占めています。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 35.6
42 31.8
43 16.4
45 10.4
46 5.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり

インが残す「4-1」
展開が向く5が続く「4-5」
「4-15」で約58%を占めています。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 34.4
42 16.3
43 15.2
45 23.6
46 10.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり差し

スタート先行して2・3を早めに捲って差すパターンや、
2か3がまくりに行った隙間を捲り差す「4-1」率が高めです。

 

3が捲りそうなら「4-3」も一考したいところ。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 45.7
42 10.9
43 20.9
45 13.7
46 8.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

5コース

1着率は下位。
記念レースでは平均程度で推移しています。

向かい風で成績が上昇し、「1-5」割合も高くなっています。

徳山5コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 4.0 10.1 18.4
2023 4.6 10.9 17.9
2022 5.2 10.4 18.5
徳山5コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 23 24 15
2023 23 24 17
2022 18 23 10

 

 

決まり手は当然「まくり差し」メイン。

ただし、5コースは展開次第です。
・3がまくりに行って、4が差し構える上を「5まくり差し」でも2が前にいて入れないパターン
・4がまくりに行って、「5まくり差し」展開でも3が流れてくるパターン
・3がまくり差しに行って、差し場がなくなるパターン など

実力差があっても不確実性が高いコースなので、期待値を考えて狙いたいですね。

徳山5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 16.0 8.0 54.7
2023 18.9 5.7 61.5
2022 20.0 5.6 64.8
徳山5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 20 21
2023 16 12
2022 15 16

 

5差し

2~4コースの誰かがまくりに行って、
ターンマーク際が空けば5最内差しが届きやすくなります。

 

一番確率が高いのはセンターの攻めにインが抵抗して、
差し粘る2コースが続くことが多い「5-2」
追い風で増加しています。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 30.0
52 31.3
53 16.3
54 15.0
56 7.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり

5まくりは強風時の方が決まりやすく、データ上はインが残る確率が高め。

 

伸び優勢なら狙えますが、水面が広いので途中でまくり差しに切り替えるパターンも多いです。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 40.0
52 18.0
53 12.8
54 19.4
56 9.9

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり差し

向かい風で増加し、先マイしたインが残る「5-1」率が高め。
4まくり狙いなら「5-4」もセットで検討したいですね。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 43.0
52 15.2
53 13.4
54 21.0
56 7.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

6コース

成績は下位で、記念レースでも同様です。

これだけインが強いにも関わらず「1ー6」の占有率は平均程度。

記念レースでは2・3着率がやや上昇しています。

徳山6コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 1.0 5.0 12.2
2023 1.2 4.8 13.1
2022 1.0 4.2 11.3
徳山6コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 24 20 23
2023 22 22 22
2022 24 23 23

 

決まり手では「まくり差し」割合が高くなっています。

徳山6コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 11.1 16.7 50.0
2023 25.0 21.9 40.6
2022 8.3 25.0 54.2

 

6コース

6コースは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 36.4
62 15.2
63 12.1
64 30.3
65 6.1

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 34.5
62 26.1
63 10.6
64 13.4
65 15.5

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 35.3
62 19.6
63 9.8
64 15.7
65 19.6

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

準優・優勝戦データ

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、極端な機力差がないことからイン1着率が上昇。

徳山はともにトップクラスで、イン回収率も高くなる傾向があります。

【徳山】1着率比較
コース 準優 優勝戦 2024年
81.0 78.9 63.4
9.3 7.1 14.6
4.0 5.8 8.8
4.7 5.8 8.5
1.6 2.3 4.0
0.3 0.6 1.0

 

準優勝戦

データは約850Rで集計。
「オッズ1〜6番人気」で約57%決着しています。

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
78.9 10.1 3.9
7.1 30.7 21.4
5.8 25.9 23.3
5.8 18.7 20.3
2.3 11.0 20.0
0.6 3.9 11.4
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.1 2.9
13.6 68.2 9.1
22.2 5.6 44.4 22.2
38.9 22.2 22.2 16.7
0.0 14.3 85.7 0.0
0.0 50.0 50.0 0.0

( 集計期間:2016年~2024年 徳山準優勝戦 単位:% )

 

「1ー23」割合が高く、
「1ー23ー234」4点で約42%

また、「1ー4ー全」も回収率が高めで推移。
まくりやまくり差しで2着となるパターンもありますが、スタート同体なら4コースは差しがセオリー。
2コースが3コースの引き波にハマれば4差しが入りやすくなります。

ただし、3コースがまくり差そうと奥まで踏み込んで溜めてターンされると、差し構える時間が長くなる4コースが不利。
待ってる間に5コースまくり差しに叩かれるパターンもあります。
基本的には3外マイの方が「4差し・4まくり差し」に展開が向きやすく、出足系統もポイントです。

出目  回収率  占有率  平均配当
123 80.2 15.02 ¥534
124 68.8 9.87 ¥697
125 74.9 6.25 ¥1,198
126 79.8 3.62 ¥2,205
132 89.5 10.31 ¥868
134 95.6 7.57 ¥1,264
135 65.0 3.40 ¥1,913
136 78.1 1.97 ¥3,957
142 83.9 5.15 ¥1,629
143 99.1 4.28 ¥2,317
145 71.5 2.30 ¥3,105
146 113.9 2.30 ¥4,946
152 51.7 1.75 ¥2,949
153 69.3 1.64 ¥4,215
154 80.5 1.32 ¥6,118
156 60.1 0.66 ¥9,135
162 92.8 1.21 ¥7,696
163 54.4 0.77 ¥7,091
164 31.8 0.33 ¥9,680
165 28.1 0.22 ¥12,795
出目  回収率  占有率  平均配当
213 81.1 3.18 ¥2,549
214 93.8 2.52 ¥3,718
215 34.9 0.66 ¥5,302
216 15.2 0.22 ¥6,940
231 66.2 0.77 ¥8,627
234 50.6 0.33 ¥15,387
235 71.4 0.22 ¥32,540
236 81.1 0.44 ¥18,480
241 37.1 0.44 ¥8,453
243 21.0 0.22 ¥9,595
245 76.7 0.22 ¥34,960
246 109.1 0.22 ¥49,770
251 0.00
253 9.8 0.11 ¥8,960
254 86.2 0.22 ¥39,310
256 0.00
261 20.2 0.11 ¥18,380
263 0.00
264 4.1 0.11 ¥3,740
265 38.0 0.11 ¥34,660

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 36.7 0.77 ¥4,779
314 23.6 0.44 ¥5,383
315 30.1 0.33 ¥9,150
316 40.9 0.22 ¥18,655
321 31.2 0.22 ¥14,210
324 17.1 0.22 ¥7,795
325 92.7 0.22 ¥42,280
326 4.8 0.22 ¥2,170
341 8.7 0.11 ¥7,960
342 106.5 0.55 ¥19,428
345 64.6 0.22 ¥29,440
346 0.00
351 0.00
352 11.5 0.11 ¥10,470
354 0.00
356 37.5 0.11 ¥34,160
361 36.7 0.22 ¥16,745
362 0.00
364 213.1 0.22 ¥97,190
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 52.8 0.66 ¥8,030
413 42.0 0.33 ¥12,753
415 0.00
416 17.0 0.11 ¥15,470
421 123.8 0.66 ¥18,812
423 142.8 0.33 ¥43,417
425 23.2 0.11 ¥21,120
426 78.0 0.11 ¥71,160
431 0.00
432 57.9 0.11 ¥52,820
435 236.1 0.44 ¥53,840
436 0.00
451 37.0 0.11 ¥33,770
452 122.7 0.33 ¥37,293
453 4.8 0.11 ¥4,340
456 10.9 0.22 ¥4,975
461 72.7 0.11 ¥66,260
462 85.8 0.11 ¥78,240
463 0.00
465 63.9 0.22 ¥29,150

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 79.3 0.33 ¥24,107
513 8.5 0.11 ¥7,790
514 18.5 0.11 ¥16,840
516 37.3 0.11 ¥34,060
521 0.00
523 0.00
524 43.9 0.11 ¥40,030
526 231.0 0.11 ¥210,690
531 0.00
532 0.00
534 0.00
536 65.6 0.11 ¥59,810
541 45.1 0.11 ¥41,160
542 25.3 0.11 ¥23,090
543 2.0 0.11 ¥1,780
546 0.00
561 13.3 0.11 ¥12,110
562 0.00
563 0.00
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 19.1 0.11 ¥17,390
613 0.00
614 0.00
615 0.00
621 0.00
623 0.00
624 0.00
625 0.00
631 0.00
632 0.00
634 0.00
635 0.00
641 0.00
642 212.4 0.11 ¥193,670
643 0.00
645 0.00
651 130.5 0.11 ¥119,060
652 0.00
653 0.00
654 0.00

 

 

優勝戦

「オッズ1〜6番人気」で約47%決着しています。

優勝戦は準優より1・2コースの1着率が低下。
それでもイン1着率はトップクラスです。

「1ー2」割合も準優より低下し、「1ー35」割合が特に上昇しています。

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
78.9 10.1 3.9
7.1 30.7 21.4
5.8 25.9 23.3
5.8 18.7 20.3
2.3 11.0 20.0
0.6 3.9 11.4
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.1 2.9
13.6 68.2 9.1
22.2 5.6 44.4 22.2
38.9 22.2 22.2 16.7
0.0 14.3 85.7 0.0
0.0 50.0 50.0 0.0

( 集計期間:2016年~2024年 徳山優勝戦 単位:% )

出目  回収率  占有率  平均配当
123 91.3 12.90 ¥708
124 59.3 7.10 ¥835
125 112.4 7.42 ¥1,514
126 72.1 3.23 ¥2,234
132 79.1 8.06 ¥981
134 77.7 6.45 ¥1,205
135 68.3 4.19 ¥1,628
136 89.6 2.90 ¥3,086
142 130.8 6.13 ¥2,135
143 78.1 4.19 ¥1,862
145 83.6 3.55 ¥2,356
146 54.5 1.61 ¥3,376
152 55.9 1.94 ¥2,887
153 147.0 2.90 ¥5,062
154 126.8 2.58 ¥4,914
156 43.4 0.97 ¥4,487
162 153.1 1.29 ¥11,865
163 21.1 0.32 ¥6,540
164 22.1 0.32 ¥6,840
165 24.7 0.32 ¥7,670
出目  回収率  占有率  平均配当
213 52.7 1.61 ¥3,270
214 9.8 0.32 ¥3,040
215 85.2 1.61 ¥5,282
216 24.1 0.32 ¥7,460
231 36.1 0.32 ¥11,200
234 103.1 0.65 ¥15,980
235 0.00
236 68.6 0.32 ¥21,260
241 0.00
243 70.6 0.32 ¥21,890
245 249.3 1.29 ¥19,320
246 0.00
251 114.5 0.65 ¥17,740
253 134.8 0.65 ¥20,890
254 0.00
256 108.9 0.65 ¥16,880
261 90.0 0.32 ¥27,910
263 80.4 0.32 ¥24,920
264 0.00
265 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 0.00
314 89.9 1.61 ¥5,576
315 17.9 0.32 ¥5,560
316 0.00
321 0.00
324 0.00
325 0.00
326 0.00
341 7.9 0.32 ¥2,450
342 20.5 0.32 ¥6,350
345 55.4 0.32 ¥17,160
346 30.6 0.32 ¥9,480
351 294.8 0.65 ¥45,695
352 0.00
354 59.5 0.32 ¥18,440
356 0.00
361 0.00
362 0.00
364 55.8 0.32 ¥17,290
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 106.1 0.65 ¥16,440
413 33.1 0.32 ¥10,250
415 43.2 0.65 ¥6,690
416 0.00
421 26.8 0.32 ¥8,310
423 0.00
425 34.9 0.32 ¥10,810
426 278.4 0.65 ¥43,145
431 17.3 0.32 ¥5,370
432 0.00
435 0.00
436 0.00
451 38.0 0.32 ¥11,770
452 0.00
453 0.00
456 156.4 0.32 ¥48,480
461 44.4 0.32 ¥13,760
462 0.00
463 0.00
465 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 171.6 0.65 ¥26,595
513 309.2 0.97 ¥31,947
514 0.00
516 0.00
521 0.00
523 0.00
524 0.00
526 0.00
531 0.00
532 0.00
534 0.00
536 0.00
541 0.00
542 392.9 0.65 ¥60,900
543 0.00
546 0.00
561 0.00
562 0.00
563 0.00
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 229.1 0.32 ¥71,010
613 0.00
614 45.7 0.32 ¥14,170
615 0.00
621 556.4 0.32 ¥172,490
623 0.00
624 0.00
625 0.00
631 0.00
632 0.00
634 0.00
635 0.00
641 0.00
642 0.00
643 0.00
645 0.00
651 0.00
652 0.00
653 191.5 0.32 ¥59,350
654 0.00

 

 

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は「2016~2024年」に徳山で開催された16節で集計しています。

2016
G1 開設62周年 徳山クラウン争奪戦
G1 開設63周年 徳山クラウン争奪戦

2017
G1 第60回 中国地区選手権競争

2018
SG 第28回 グランドチャンピオン
G1 開設64周年 徳山クラウン争奪戦
G1 開設65周年 徳山クラウン争奪戦

2020
G1 開設66周年 徳山クラウン争奪戦
G1 開設67周年 徳山クラウン争奪戦
G1 ダイヤモンドカップ

2021
G1 開設68周年 徳山クラウン争奪戦
G1 第64回 中国地区選手権競争
G1 第8回 ヤングダービー 

2022
G1 開設69周年 徳山クラウン争奪戦

2023
SG 第33回グランドチャンピオン
G1 開設70周年 徳山クラウン争奪戦

2024
G1 開設71周年 徳山クラウン争奪戦

 

記念レースでもイン1着率は上位。
「オッズ1〜10番人気」で約55%決着しています。
「1ー2」割合も高く、「1ー23ー234」が高回収率で推移。

また、一般戦よりダッシュコースの成績も上昇。
外枠絡みの回収率が高くなっています。

【徳山】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
67.3 16.5 5.1
10.8 28.6 17.1
7.5 19.7 21.9
9.0 15.9 23.6
4.9 12.4 17.2
1.0 7.3 15.6
【徳山】記念レース成績順位
コース 1着率 2着率 3着率
24
14 19
24 21
20
15 16 17
23 12 23

 

決まり手

【徳山】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.9 3.1
13.7 72.6 12.9
32.6 9.3 51.2 5.8
35.9 24.3 28.2 7.8
14.3 8.9 55.4 21.4
18.2 27.3 18.2 36.4
【徳山】記念レース決まり手順位
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
19
15 15 23
17 10 14
12 11 22
24
出目  回収率  占有率  平均配当
123 102.1 9.29 ¥1,100
124 89.5 7.81 ¥1,146
125 67.7 4.43 ¥1,530
126 62.1 3.21 ¥1,934
132 87.8 5.47 ¥1,606
134 101.6 6.25 ¥1,625
135 58.9 3.21 ¥1,832
136 52.7 2.17 ¥2,427
142 82.1 3.65 ¥2,253
143 71.6 3.13 ¥2,293
145 59.9 2.34 ¥2,554
146 70.9 2.52 ¥2,815
152 93.6 3.04 ¥3,079
153 92.5 2.86 ¥3,228
154 64.1 1.48 ¥4,345
156 77.3 1.65 ¥4,685
162 65.1 0.69 ¥9,376
163 66.4 1.04 ¥6,373
164 101.3 1.74 ¥5,835
165 94.9 1.22 ¥7,806

 

出目  回収率  占有率  平均配当
213 78.3 1.91 ¥4,098
214 81.1 2.08 ¥3,892
215 75.5 1.04 ¥7,244
216 56.1 1.13 ¥4,974
231 35.1 0.35 ¥10,098
234 47.6 0.43 ¥10,970
235 75.6 0.35 ¥21,785
236 34.5 0.17 ¥19,890
241 34.7 0.35 ¥10,000
243 89.8 0.52 ¥17,245
245 206.1 0.78 ¥26,374
246 2.0 0.09 ¥2,290
251 71.4 0.35 ¥20,555
253 80.9 0.43 ¥18,632
254 13.9 0.09 ¥16,070
256 100.3 0.35 ¥28,880
261 27.2 0.26 ¥10,433
263 154.4 0.35 ¥44,458
264 119.9 0.26 ¥46,043
265 99.8 0.09 ¥114,950

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 38.0 0.61 ¥6,247
314 74.2 1.65 ¥4,499
315 62.1 0.95 ¥6,499
316 68.6 0.95 ¥7,179
321 55.9 0.52 ¥10,723
324 20.2 0.09 ¥23,320
325 26.2 0.35 ¥7,535
326 62.5 0.35 ¥17,993
341 49.6 0.35 ¥14,283
342 44.7 0.35 ¥12,885
345 47.2 0.09 ¥54,370
346 22.9 0.26 ¥8,790
351 80.6 0.43 ¥18,568
352 44.0 0.09 ¥50,660
354 0.00
356 40.1 0.17 ¥23,085
361 14.5 0.09 ¥16,760
362 32.3 0.09 ¥37,240
364 66.5 0.26 ¥25,527
365 5.6 0.09 ¥6,450

 

出目  回収率  占有率  平均配当
412 41.7 0.61 ¥6,857
413 92.1 0.78 ¥11,791
415 79.4 0.78 ¥10,162
416 108.2 0.95 ¥11,326
421 42.9 0.35 ¥12,365
423 0.00
425 90.0 0.43 ¥20,730
426 31.8 0.09 ¥36,680
431 52.1 0.35 ¥14,995
432 0.00
435 3.7 0.09 ¥4,260
436 45.6 0.35 ¥13,123
451 96.0 0.35 ¥27,635
452 89.6 0.52 ¥17,197
453 128.4 0.52 ¥24,650
456 86.0 0.52 ¥16,512
461 39.5 0.17 ¥22,765
462 173.7 0.52 ¥33,355
463 35.9 0.17 ¥20,705
465 81.4 0.52 ¥15,637

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 71.6 0.61 ¥11,784
513 90.0 0.52 ¥17,283
514 113.3 0.69 ¥16,319
516 67.8 0.43 ¥15,626
521 0.00
523 0.00
524 0.00
526 175.0 0.35 ¥50,400
531 18.1 0.17 ¥10,430
532 0.00
534 98.2 0.09 ¥113,110
536 15.0 0.09 ¥17,300
541 85.5 0.35 ¥24,610
542 33.5 0.17 ¥19,295
543 5.8 0.09 ¥6,700
546 7.2 0.09 ¥8,240
561 125.8 0.26 ¥48,317
562 0.00
563 115.1 0.17 ¥66,315
564 8.6 0.09 ¥9,870

 

出目  回収率  占有率  平均配当
612 79.7 0.43 ¥18,360
613 0.00
614 12.3 0.09 ¥14,170
615 62.6 0.17 ¥36,070
621 31.1 0.17 ¥17,885
623 0.00
624 0.00
625 0.00
631 33.3 0.09 ¥38,310
632 0.00
634 0.00
635 154.0 0.17 ¥88,695
641 0.00
642 168.1 0.09 ¥193,670
643 0.00
645 0.00
651 0.00
652 0.00
653 88.3 0.17 ¥50,880
654 42.7 0.09 ¥49,170

 

 

徳山キャッシュバック

ボートレース徳山競艇場-キャッシュバックポイント会員情報

徳山すなっちポイントクラブより引用

ポイント有効期限は獲得から1年

100円購入につき1ポイント
※単勝、複勝、拡連複の購入は除く

現金・グッズ・特産品に交換可能。
現金への基本還元率は0.59%~1.25%

現在は5R・6R・10R・11Rがポイント2倍、優勝戦が3倍に設定されています。

また、ビッグレースなどではポイントサイト内で現金が当たるキャンペーンも開催。
エントリーが必要なので詳細は公式サイトからご確認ください。

【徳山】キャッシュバック一覧
ポイント 交換
850P ¥500
1,000P ¥700
2,000P ¥1,500
4,000P ¥3,500
10,000P ¥10,000
30,000P ¥32,500
50,000P ¥55,000
80,000P ¥100,000

 

参加はこちら!

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

徳山キャッシュレスカード

購入200円で1ポイント、払戻1,000円ごとに1ポイント

徳山は払戻に対してもポイントが付与されます。

 

基本還元率は0.5%~0.6%
クオカードなら800Pで¥1,000相当に交換可能です。

【徳山キャッシュレス会員】キャッシュバック一覧
ポイント 交換
100P ¥100
300P ¥300
500P ¥500
1000P ¥1,000
2,000P ¥2,100
3,000P ¥3,300
5,000P ¥5,800
10,000P ¥12,000

 

 

 

 売店・レストラン利用で10%ポイント還元

キャッシュレスカードで支払うと10%還元されます。

 

 

 会員ランク制度

一年間の獲得ポイントでランクが決定されます。

徳山会員ランク
ランク 条件 特典
SG 非公開 購入ポイント1.5倍
入場・指定席無料
G1 40,000P以上 購入ポイント1.3倍
入場・指定席無料
G2 10,000P以上 購入ポイント1.2倍
入場無料・指定席半額
G3 2,000P以上 購入ポイント1.1倍
入場料無料

 

 

徳山オリジナル展示タイム

徳山オフィシャルサイトでは、通常の展示タイムに加えてオリジナルタイムデータが公開されています。

ボートレース徳山 展示情報

徳山競艇展示データ

ボートレース徳山 展示情報より引用

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

徳山の配当分布

本命番組が多く、低配当割合はトップクラスです。

【徳山】平均配当分布(2024)
配当 割合 順位
100~990 25.3
1,000~1,990 24.7
2,000~2,990 11.4 23
3,000~4,990 12.4 23
5,000~9,990 11.2 24
10,000~29,990 10.5 22
30,000以上 4.4 16
【徳山】平均配当分布(2023)
配当 割合 順位
100~990 25.1
1,000~1,990 26.4
2,000~2,990 11.7 19
3,000~4,990 11.5 24
5,000~9,990 11.9 24
10,000~29,990 9.0 24
30,000以上 4.3 17

 

【徳山】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 27.3
1,000~1,990 23.2 12
2,000~2,990 11.7 21
3,000~4,990 12.8 19
5,000~9,990 11.7 22
10,000~29,990 9.5 24
30,000以上 3.8 22

 

【徳山】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 25.5
1,000~1,990 25.0
2,000~2,990 10.8 24
3,000~4,990 11.3 24
5,000~9,990 12.6 21
10,000~29,990 10.0 23
30,000以上 4.8 10

 

【徳山】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 26.3
1,000~1,990 25.7
2,000~2,990 11.2 22
3,000~4,990 10.8 23
5,000~9,990 10.7 23
10,000~29,990 10.0 23
30,000以上 5.2

 

 

 

季節毎の傾向

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。

しかし、徳山では逆に夏が強くなっています。
春・秋は潮位差が大きいことや、冬は季節風で向かい風が吹くことなどから、相対的にインが強くなっている可能性はあります。

気温が高くなると機力が落ち、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響があるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

【徳山】季節ごとの1着率
コース
63.4 64.7 62.4 61.7
13.7 14.3 13.1 15.2
9.7 8.7 9.9 9.1
8.3 8.0 9.1 8.1
4.4 4.0 4.9 4.9
0.9 0.9 1.1 1.4

( 集計期間:徳山2016年~ 単位:% )

 

季節毎の傾向

春(3〜5月)
特に潮位差が大きい時期
5月に新モーター

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
63.4 16.5 7.4
13.7 29.6 18.0
9.7 21.5 21.5
8.3 17.0 22.5
4.4 11.1 19.2
0.9 4.6 11.9

( 集計期間:徳山2016年~ 単位:% )

 

夏(6〜8月)
海風により、追い風・左横風が多い時期
気温が上がり、機力が落ちる

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
64.7 15.6 7.2
14.3 28.9 18.2
8.7 22.8 22.6
8.0 16.7 21.1
4.0 11.9 19.6
0.9 4.4 11.8

( 集計期間:徳山2016年~ 単位:% )

 

秋(9〜11月)
風は緩やかで、潮位差が大きい時期
温水パイプ装着により機力に変化

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
62.4 15.6 7.4
13.1 27.8 19.1
9.9 21.7 20.4
9.1 18.1 22.2
4.9 11.9 17.9
1.1 5.3 13.5

( 集計期間:2016年~2023年 単位:% )

 

冬(12月〜2月)
季節風により向かい風が吹く
風速や風向きが安定せず、波乱が増える時期

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
61.7 16.5 7.6
15.2 28.5 18.8
9.1 19.7 21.8
8.1 19.2 22.1
4.9 11.0 17.7
1.4 5.4 12.4

( 集計期間:徳山2016年~ 単位:% )

 

【徳山】指定席・有料席情報

徳山の有料席は3階「指定席」のみ。
ペア・グループ席はありません。

【ボートレース徳山】有料席
種類 価格
指定席 ¥1,000

 

有料席の予約方法

ネット予約はなく、現地窓口で予約可能です。
2節先まで販売されています。

 

徳山まとめ

コース特徴
  1. 1着率はトップクラス
    優勝戦・記念レースでも強い
  2. 2着率がトップクラス
    「1ー2」割合も高い
    差し率も上位で、追い風で成績上昇
  3. 2・3着率は上位
    強い追い風で「まくり」増加
  4. 3着率が上位
    強風時に成績上昇
  5. 成績は下位
    まくり差し率が高め
    向かい風で「1ー5」割合上昇
  6. 成績はワーストクラス
    記念では成績上昇
水面特徴
  • モーニング開催
  • 水質は海水
    競争水面が広い
  • 潮の干満があり、
    潮位が高いほど風の影響が大きくなる
  • 風速が強まるとイン1着率低下
    「追い風」で2差し・3まくり増加
    「向かい風」ではセンターまくり増加
    潮・風で水面が荒れると差し・まくり差しが増加
  • インにA級が入る割合が高い
    本命傾向で¥2,000以内の配当率がトップクラス
  • 企画番組は計5R
    本命傾向
  • キャッシュバックはポイント型
    不定期で抽選キャンペーン開催