ボートレース大村競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース大村競艇場特徴

ボートレース大村競艇場 特徴・傾向

基本データ

 

追記情報

  • 2023/02/02:各種データを更新しました。
  • 2022/01/14:各種データを更新。

大村 関連データ

 

コース別成績・決まり手

ボートレース大村競艇場-1着率比較グラフ

コース別成績(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
64.9 15.5 7.5
11.6 28.2 18.9
10.1 22.5 22.1
8.9 15.2 22.8
3.8 12.6 17.8
1.3 6.5 11.5
コース別決まり手(2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.0 3.8
21.9 66.9 9.2
31.9 8.4 45.6 11.9
46.7 17.1 26.1 7.5
22.4 7.1 54.1 14.1
20.7 6.9 48.3 13.8

 

ボートレース大村競艇場-1着率比較

コース別成績(2021)
コース 1着率 2着率 3着率
63.3 15.9 8.3
12.2 26.0 18.8
10.9 23.2 22.1
8.7 17.8 20.7
4.6 12.8 17.5
1.6 5.7 14.2
コース別決まり手(2021)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.3 3.4
22.3 64.9 10.8
26.9 12.9 45.0 12.2
49.3 16.1 24.9 7.4
22.8 7.0 55.3 13.2
40.0 7.5 35.0 17.5

ボートレース大村競艇場のコース別1着率比較

コース別成績(2020)
コース 1着率 2着率 3着率
66.4 15.1 7.3
11.7 28.3 19.9
8.6 23.9 21.8
9.1 16.2 21.5
4.4 11.9 19.1
1.3 6.1 12.0
コース別決まり手(2020)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.0 4.8
19.5 67.3 10.5
33.5 9.6 42.6 12.7
44.7 20.7 24.0 7.7
23.8 5.0 57.4 10.9
40.0 3.3 36.7 16.7

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )

コース別成績(2019)
コース 1着率 2着率 3着率
67.7 15.3 6.7
12.4 27.2 20.3
9.3 23.3 23.9
6.4 17.3 21.4
3.4 11.7 17.2
0.9 5.4 10.9
コース別決まり手(2019)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.9 3.1
19.6 66.9 11.5
30.0 10.0 45.9 12.7
33.8 20.4 29.9 15.3
18.1 6.0 59.0 13.3
8.7 13.1 52.2 8.7

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )

コース別成績(2018)
コース 1着率 2着率 3着率
67.1 14.7 5.7
11.0 28.8 18.9
10.2 23.6 22.5
7.7 17.9 22.4
3.0 10.0 18.4
1.1 5.3 12.5
コース別決まり手(2018)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 4.6
19.8 67.5 11.9
33.5 11.9 40.1 13.7
48.5 16.4 22.2 8.8
23.9 9.0 52.2 11.9
25.0 0.0 37.5 37.5

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は、2016~2022年に大村で開催された15節で集計しています。

2016
SG 第19回チャレンジカップ 
G1 熊本地震被災地支援競争 海の王者決定戦
G1 第62回 九州地区選手権

2017
G1 ダイヤモンドカップ
G1 開設65周年記念 海の王者決定戦

2019
SG 第65回 ボートレースメモリアル
G1 開設66周年記念 海の王者決定戦
G1 開設67周年記念 海の王者決定戦

2020
SG 第67回 ボートレースダービー
G1 開設68周年記念 海の王者決定戦

2021
G1 九州地区選手権
G1 ダイヤモンドカップ

2021
SG 第57回ボートレースクラシック
SG 第37回グランプリ/グランプリシリーズ
G1 開設69周年記念 海の王者決定戦

 

【大村】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
67.7 13.5 5.6
10.3 28.5 19.4
9.2 24.4 20.4
7.6 15.4 22.6
4.7 13.0 15.2
1.5 5.7 17.4
【大村】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.2 3.5
17.6 65.7 13.0
24.7 6.2 54.6 11.3
46.3 10.0 30.0 10.0
12.2 10.2 63.3 12.2
12.5 12.5 50.0 0.0

( 集計期間:2016年~2022年 開催SG・G1 単位:% )

 

 

大村競艇場の特徴・傾向

ボートレース大村

ボートレース発祥の地、大村。

インが強い水面で、2022年データでは24場中2位です。

コース別順位(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
22 21
22
22
22 22
23 10 16
20 10 22

 

各種データから、ボートレース大村競艇場の特徴や傾向を見ていきます。

 

イン優遇の番組構成

インが強い理由のひとつは、徹底したイン優遇の番組構成です。
主力のA級選手にほぼ毎日1号艇が回ってくることも。

大村インコース成績

 

番組傾向としては、中盤以降は特にイン信頼度が高い構成。
8R以降のイン勝率は約80%と非常に高い数値で推移しています。

7Rは進入固定戦。

レース 番組名 番組の概要
進入固定戦 基本的には1号艇にA級

 

イン以外にも主力選手が入ることもありますが、大村らしくイン1着率は約76%です。

原則は1号艇にA級

進入固定はスロー3対ダッシュ3の進入となります。
基本的には展示と同じ位置で起こすことができるので、
スタートが揃いやすくイン1着率は高め。

ただし、インがA2級だと約71%程度まで低下しています。

コース 1着率 2着率 3着率
76.4 14.1 5.0
6.3 27.4 21.0
7.6 25.2 25.9
8.2 20.1 21.4
2.1 11.2 21.3
0.1 2.4 5.9
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 4.3
12.5 66.7 16.7
17.2 5.2 60.3 12.1
38.7 16.1 29.0 14.5
18.8 6.3 56.3 18.8
0.0 0.0 100.0 0.0

 

データ上では「1〜6番人気」で約62%を占め、
「1ー2ー」の回収率・的中率が高くなっています。
イン逃げ時の6絡みは回収率が30%程度しかなく、安易に流すのは避けたいですね。

1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 110.7 11.3 ¥983
124 83.9 6.8 ¥1,232
125 96.0 5.1 ¥1,880
126 37.1 1.3 ¥2,835
132 80.6 7.3 ¥1,100
134 75.5 7.5 ¥1,011
135 78.7 6.7 ¥1,179
136 32.9 1.7 ¥1,935
142 82.7 6.2 ¥1,344
143 84.6 6.4 ¥1,319
145 54.4 4.1 ¥1,340
146 26.3 0.8 ¥3,343
152 80.9 3.0 ¥2,686
153 88.7 3.4 ¥2,605
154 84.0 2.1 ¥4,011
156 23.1 0.4 ¥5,880
162 25.3 0.5 ¥4,838
163 28.7 0.4 ¥7,313
164 58.1 0.5 ¥11,105
165 10.3 0.4 ¥2,620

 

 

大村水面レイアウト

ボートレース大村競艇場水面図

大村水面図

ボートレースオフィシャルサイト大村ボートレース場より引用

意図的にインが勝ちやすい番組を組んでいる大村ですが、水面レイアウトもイン有利。
コース幅が広く1マークの振りも比較的小さいため、逃げが決まりやすくなっています。

実力者が揃う記念レースでも、1コース1着率67.7%と全国2位です。

 

以前は2マーク側の「うねり」や風で逆転が多いのも大村の特徴でしたが、ナイター開催にともない対策されて影響は軽減しているようです。

そして、ピットはスタンド側にある横ピット。
距離が短いため、枠なり進入率は高めで推移しています。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 99.3 0.5 0.0 0.1 0.0 0.0
2枠 0.2 93.3 4.3 1.5 0.5 0.1
3枠 0.1 1.8 89.3 6.4 1.9 0.5
4枠 0.0 1.2 1.6 84.5 10.3 2.4
5枠 0.0 1.3 2.0 3.7 81.6 11.4
6枠 0.3 2.1 2.8 4.1 5.9 84.8

 

 

モーター・選手コメント

主力のA級選手を優遇する番組傾向のため、モーター勝率が変動しやすく信頼性が低いのも大村の特徴。

勝率がアテにならない部分もあるので、公式サイトのモーター成績表は確認しておきたいですね。

選手コメントも前日と当日分が確認できます。

ボートレース大村公式サイト         ボートレース大村オフィシャルサイトより引用

 

 

風データ

2マーク側に海が広がり、風向きが変わりやすく安定しないのも大村の特徴。

この不安定な風によりスタートを決めにくいことも、インが強い理由のひとつ。
定時定点の目印になる目標物が少ないとも言われており、特にダッシュからのスタートが難しいようです。

 

そして、ナイター開催に合わせて防風ネットが追加設置
2m以下の風速が10%以上増えており、更にイン勝率が上昇しています。

 

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

無風

【無風】コース別成績(2016-2022)
コース 1着率 2着率 3着率
68.7 18.0 5.6
8.7 28.4 18.8
9.7 19.9 21.5
8.1 16.6 23.6
3.5 12.6 17.8
1.4 4.4 12.8
【無風】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.9 3.1
13.3 77.8 6.7
24.0 10.0 58.0 8.0
38.1 26.2 23.8 7.1
16.7 5.6 66.7 5.6
14.3 0.0 57.1 14.3

無風時はスリットが揃いやすく、イン勝率が上昇しています。

 

向かい風

【向かい風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 71.3 9.1 8.7 6.3 3.4 1.2
2m 64.6 10.3 11.5 8.4 4.1 1.1
3m 66.6 9.7 9.0 9.2 4.1 1.4
4m 62.4 10.4 10.4 10.2 5.2 1.5
5m以上 65.2 9.7 10.1 9.1 4.5 1.4
【向かい風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.9 3.1
42.1 46.1 10.5
38.0 8.9 41.8 11.4
62.0 4.2 26.8 5.6
37.1 2.9 40.0 17.1
54.5 0.0 27.3 18.2

「助走距離の短いインは向かい風で加速がつかず不利」がセオリーですが、大村では逆にインが強くなっています。

 

向かい風が強まると1着上昇率が高いのはセンター3・4コース。
イン逃げ時も「1ー3」率がやや高めです。

 

決まり手は2〜6コースで「まくり」が増加しています。

 

 

追い風

【追い風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 64.6 14.0 8.6 7.6 4.3 0.9
2m 63.3 13.6 9.3 8.4 4.2 1.2
3m 57.1 14.8 11.8 9.1 5.4 1.7
4m以上 59.4 14.6 10.7 9.2 4.2 1.8
【追い風4m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.7 5.1
15.5 73.2 9.3
38.0 11.3 38.0 11.3
49.2 14.8 21.3 13.1
21.4 10.7 53.6 10.7
16.7 0.0 50.0 33.3

向かい風よりはインが弱くなりますが、それでも全国平均以上の1着率です。

 

追い風で強くなるのは2コース。
先マイするインが流れやすくなり、「差し」が増加。

 

また、風が強まるとセンターからの「まくり」が増加。
インが流れることを警戒して慎重に回るパターンで決まりやすくなります。

 

左横風

【左横風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 65.3 12.0 10.2 7.0 3.8 1.7
2m 62.8 13.6 11.3 7.4 3.4 1.4
3m 64.7 11.1 10.2 9.3 3.7 0.9
4m以上 61.3 12.1 12.6 9.4 3.5 1.2
【左横風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.6 6.8
48.5 37.6 10.9
54.3 5.7 25.7 14.3
48.7 11.5 23.1 12.8
31.0 3.4 58.6 6.9
20.0 0.0 40.0 40.0

サイドが掛かって流れにくくなるため、イン優位ながらも「まくり」が増加しています。

 

これを反映して3コースの2着率も上昇傾向です。

 

 

コース分析

大村と他のレース場との比較順位です。

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
22 21
22
22
22 22
23 10 16
20 10 22
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 11
21 22
13 15 12 14
14 10 19
21 21 12

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
20 19
21 13 10
21
23 11 11
22 22
15 14
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18 10
24 10
18 15 17
10 16
18 17

( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
24 19
24
23
20 23 10
20 18
19 12 22
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
20
16 22 11
11 11 14 15
20 12 12
24 20

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
24 24
21
24
24 16
24 15 19
24 17 24
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
20 12
22 20
22 13
18 18 14
22 12 18

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
24 24
23
22
24 14
24 24 15
22 21 19
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
20
16 19
19 20 18
22
11 24 22

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 )

 

1コース

インの強さはトップクラス。

2021年から1着率がやや低下していますが、それでも60%越え。
インを軸とした展開予想が中心になってきます。

大村1コースデータ
1着率 順位
2022 64.9
2021 63.3
2020 66.4
2019 67.7
2018 67.1

 

 

1枠1コース進入時の占有率と回収率データ

データは2019~2022年の4年間で集計し、回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

 

「1-234-234」の6点買いを続ければ的中率約35%となります。

回収率的には「1-5-234」がオススメ。

インから手堅く的中を重ねるのが理想ですが、オッズが見合っていないこともあるので期待値を意識して狙いたいですね。

出目  回収率  占有率
123 87.5 9.20
124 72.4 6.34
125 70.8 4.36
126 66.9 2.69
132 83.4 6.81
134 73.3 5.50
135 64.0 3.91
136 56.1 2.65
142 66.5 3.72
143 68.7 3.31
145 55.5 2.33
146 64.7 1.88
152 85.0 2.56
153 91.7 2.64
154 84.8 1.77
156 63.8 1.27
162 89.4 1.77
163 74.9 1.44
164 74.5 1.10
165 66.2 0.73

 

準優・優勝戦狙い

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、極端な機力差がないことからイン逃げ率が上昇

優勝戦は一発仕様にする選手もいるので、準優よりも低下しています。

 

「1-23-234」4点買いで、
準優なら約40%、優勝戦なら約33%の的中率です。

ただし、買い続けた場合の回収率は73%程度なので注意。

 

回収率的には「1-5-」や「1-6-2」が狙い目です。

【大村】準優・優勝戦のイン成績
1着率 2着率 3着率
準優勝戦 81.3 10.6 3.2
優勝戦 76.0 10.6 6.1

 

 

2コース

ボートレース大村競艇場-2コース比較グラフ

インが強すぎるので、2〜6コース勝率はワーストクラス。
記念レースではやや平均を下回る程度で推移しています。

大村2コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 22
2021 21 13 10
2020 24
2019 21
2018 23

 

 

インが負けるパターンは当然「2コース差し」が一番多く、追い風時が狙い目。
インが逃げた場合も「1-2」率はやや上昇しています。

「まくり」は向かい風・左横風で増加傾向です。

大村2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2022 21.9 16 66.9
2021 22.3 18 64.9 10
2020 19.5 20 67.3
2019 19.6 20 66.9 12
2018 19.8 20 67.5

 

2差し

大村は3まくり差し率が高いため、
差し構える2が引き波に沈められるパターンも多いので注意。

 

3がまくりに行って、インが牽制して張って回ってくれた方が「差し」は決まりやすくなります。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 63.5
23 13.3
24 12.7
25 6.3
26 4.2

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

2まくり

2まくり決着時は「2-1」率が低くなりますが、
スタート先行して捲れそうでもインを先に回らせて「差して2-1」になることも。

 

 

2が捲って3差しが多い「2-3」
4最内差しや、2まくりに付いて外を回るパターンが多い「2-4」
「2-34」で合計60%以上を占めています。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 13.4
23 34.4
24 27.4
25 16.7
26 8.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

3コース

ボートレース大村競艇場-3コース比較グラフ

1着率は下位で、記念レースでも同様。

注目は2・3着率。
イン逃げが多い水面なのでトップクラスに高く、「左横風・向かい風」で上昇傾向です。

大村3コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 22
2021 21
2020 23
2019 24
2018 22

 

 

決まり手は「まくり差し」率が上位。
風速が強まると「まくり」も増加しています。

大村3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 31.9 8.4 45.6
2021 26.9 12.9 45.0
2020 33.5 9.6 42.6
2019 30.0 10.0 45.9
2018 33.5 11.9 40.1
大村3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 21 22
2021 24 10
2020 16 22
2019 22 20
2018 16 19

 

3差し

2が捲って3差しか、内側が大きく空けば飛び込んで「3-2」
インが残す「3-1」
「3-21」で合計63%程度を占めています。

 

インがまくりを牽制・抵抗して張って回ったり、
スタートで遅れて強引に先マイして流れれば決まりやすくなります。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 26.8
32 36.6
34 14.2
35 15.8
36 6.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり

3まくりで「3-1」となる確率の全国平均は約40%。

大村は約48%でトップクラスです。

 

あくまでもデータ上なので、綺麗にツケマイが決まったり、
展開が向いて続く4コースのまくり差しにハメられて1が飛ぶパターンもあります。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 47.9
32 15.2
34 19.1
35 10.9
36 6.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり差し

3が2を捲って1を差す基本的なパターンが多い「3-1」が65%を占めています。

2がスタートで凹んで決まるパターンもあれば、
2がスタート先行してる状態でも、2差しに構えた時に一気に3がまくり差すパターンも。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 65.3
32 14.2
34 10.1
35 6.7
36 3.7

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

4コース

ボートレース大村競艇場-4コース比較グラフ

1着率は下位で、記念レースでも同様。

基本は差しに回って2・3着のコースです。

大村4コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 22 22
2021 23 11 11
2020 20 23 10
2019 24 16
2018 24 14

 

決まり手は「まくり」主体。
「向かい風・左横風」の強風時に増加傾向です。

大村4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 46.7 17.1 26.1
2021 49.3 16.1 24.9
2020 44.7 20.7 24.0
2019 33.8 20.4 29.9
2018 48.5 16.4 22.2
大村4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 13 15 12
2021 18 15
2020 11 11 14
2019 22 13
2018 19 20

 

4差し

2か3のまくりが起点になることが多く、
2着確率順は「4-12356」

 

引き波を3本超える出足の有無がポイントです。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 35.6
42 33.8
43 15.8
45 9.5
46 5.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり

インが残す「4-1」
展開が向く5が続く「4-5」
「4−15」で約59%を占めています。

 

また、2コースが差し残すパターンが多い「4-2」は、追い風でやや増加しています。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 35.7
42 16.7
43 14.3
45 23.2
46 10.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり差し

大村はコース幅が広いので、まくり切れずに「まくり差し」に切り替えるケースもよくあります。

少しインが遅れても伸び返して先マイして「4-1」となったり、
「4-5」になる確率が変わってくるので、オッズの比較はしておきたいですね。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 46.9
42 15.9
43 17.8
45 14.3
46 5.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

5コース

ボートレース大村競艇場-5コース比較グラフ

1着率は例年ワーストクラス。
2・3着率も平均程度ですが、5コースは展開次第ですね。

大村の狙い目は回収率の高い「1-5」
的中率は下がりますが、オッズ妙味があることが多い出目です。

大村5コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 23 10 16
2021 22 22
2020 20 18
2019 24 15 19
2018 24 24 15

 

 

決まり手は「まくり差し」主体。
比率的にはバランスが取れているコースです。

大村5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 22.4 7.1 54.1
2021 22.8 7.0 55.3
2020 23.8 5.0 57.4
2019 18.1 6.0 59.0
2018 23.9 9.0 52.2
大村5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 14 10 19
2021 10 16
2020 20 12
2019 18 18 14
2018 22

 

5差し

2~4コースの誰かがまくりに行って、ターンマーク際が空けば最内差しが届きやすくなります。

荒れた展開になることが多く、平均配当は4万舟越えです。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 20.5
52 34.1
53 15.9
54 15.9
56 13.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり

大村らしくインが残る確率が高め。

 

2着は差し残すパターンや、捲られてから握り返して浮上するパターンなど様々です。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 38.9
52 17.2
53 10.7
54 20.7
56 12.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり差し

先マイしたインが残す「5-1」
4が捲って5がまくり差す「5-4」
「5-14」で合計65%を占めています。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 42.5
52 14.2
53 10.9
54 24.3
56 8.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

6コース

ボートレース大村競艇場-6コース比較グラフ

1着率は下位。

水面レイアウトの影響でスタートも決めにくく、アタマ狙いはハイリスク。
6絡みのBOX買いもオススメできません。

 

回収率で見ると2・3着狙いの割が良く、イン逃げ時の「1-6-」あたりは一考したいところ。
記念レースや、準優・優勝戦は「1-6-2」がオススメです。

また、強風時はレースが荒れやすいので2・3着率が上昇しています。

大村6コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 20 10 22
2021 15 14
2020 19 12 22
2019 24 17 24
2018 22 21 19

 

6コース

6コースは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 10.0
62 20.0
63 30.0
64 40.0
65 0.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 39.9
62 23.4
63 12.7
64 13.9
65 10.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 43.0
62 18.7
63 10.3
64 15.0
65 13.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

大村の平均配当

インが強いので、2,000円以内の配当割合はトップクラスです。

【大村】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 25.0 3位
1,000~1,990 24.8 2位
2,000~2,990 11.5 22位
3,000~4,990 12.0 23位
5,000~9,990 11.5 24位
10,000~29,990 11.2 18位
30,000以上 4.0 20位

 

【大村】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 25.5 2位
1,000~1,990 23.2 12位
2,000~2,990 12.3 15位
3,000~4,990 11.8 23位
5,000~9,990 12.1 23位
10,000~29,990 10.4 21位
30,000以上 4.7 13位
【大村】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 27.9 2位
1,000~1,990 23.7 13位
2,000~2,990 11.7 20位
3,000~4,990 10.7 24位
5,000~9,990 10.6 24位
10,000~29,990 10.8 20位
30,000以上 4.7 16位

 

大村オリジナル展示タイム

公式サイトの「直前予想」でオリジナル展示タイムが公開されています。

ボートレース大村オリジナル展示タイム

ボートレース大村オフィシャルより引用

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

大村キャッシュバック

競艇(ボートレース)大村ポイント情報

マイルクラブ大村より引用

マイルの有効期限は1年
 ※キャンペーンで付与されたマイルは除く

券種は「2連単・2連複・3連単・3連複」のみ

 

100円購入につき1ポイント(マイル)貯まり、通年でマイル増量キャンペーン開催中。
令和3年度からは月に1度のスペシャルデーも開始しています。

レース種類 マイル
進入固定戦 2倍
準優進出戦 2倍
準優勝戦 3倍
優勝戦 5倍

 

 

基本還元率は0.59%〜1.25%。
有効期限は「マイル口座に反映された月から1年間」なので注意しておきたいですね。

大村マイル交換
マイル 交換
850P ¥500
1,000P ¥700
2,000P ¥1,500
4,000P ¥3,500
10,000P ¥10,000
30,000P ¥32,500
50,000P ¥55,000
80,000P ¥100,000

 

 

また、会員ランク制度もあり、1年間の購入金額に応じて下記の特典が受けられます。

競艇(ボートレース)大村マイル会員ランク特典

ボートレース大村より引用

参加はこちら!

 

 

競艇(ボートレース)大村マイルバトルキャンペーン

マイルクラブ大村より引用

「払戻総額」と「高額的中」を競うバトル系のキャンペーンも開催中です。

最大10万円分のマイルが順位に応じて獲得できます。

参加はこちら!

 

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

大村キャッシュレスカード

 購入100円につき0.5ポイント

入会金として500円が必要で、入会時に800ポイントが付与されます。

また、購入ポイントの対象は「大村レース及びSG・PG1のみ」となっています。

 

大村キャッシュレスカードは条件が悪く、電投のマイルクラブの方がお得です。
ただし、本場のファンサービスはキャッシュレスカード会員が対象条件になることもあります。

大村ポイント交換
ポイント 交換
800P ¥500
1,500P ¥1,000
2,000P ¥1,500
3,700P ¥3,000
5,000P ¥4,500
10,000P ¥10,000
25,000P ¥30,000
50,000P ¥100,000

 

準優・優勝戦データ

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
81.3 10.6 3.2
5.9 38.2 18.8
4.2 22.4 28.4
6.3 14.2 24.0
1.7 10.7 16.2
1.4 4.3 9.9
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.9 3.1
8.9 84.4 4.4
34.4 3.1 43.8 18.8
52.1 6.3 29.2 4.2
15.4 7.7 61.5 0.0
36.4 0.0 54.5 0.0

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
76.0 10.6 6.1
7.3 30.2 16.8
6.8 23.5 20.5
5.3 17.4 25.0
2.7 10.6 18.6
2.7 8.4 13.7
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.5 2.5
21.1 52.6 21.1
16.7 16.7 55.6 5.6
50.0 7.1 35.7 0.0
14.3 14.3 57.1 0.0
0.0 0.0 57.1 28.6

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

 

季節毎のコース別成績

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
実際に大村のデータでも夏はイン勝率が低下しています。

これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。

他にも湿度や気圧などの気象条件もあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

季節ごとの1着率
コース
66.1 63.7 66.9 65.9
12.1 12.9 11.8 11.8
9.7 10.4 10.1 9.6
7.9 8.5 7.3 8.8
4.2 4.3 4.2 3.7
1.1 1.4 1.1 1.6

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
66.1 15.6 7.0
12.1 28.5 19.2
9.7 23.3 21.7
7.9 16.9 22.7
4.2 10.9 18.3
1.1 5.9 12.1

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
63.7 16.3 7.6
12.9 28.8 19.3
10.4 22.3 20.9
8.5 16.9 21.9
4.3 11.3 18.7
1.4 5.6 12.8

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
66.9 14.9 7.1
11.8 28.6 19.6
10.1 21.9 22.9
7.3 17.3 21.9
4.2 12.2 17.3
1.1 6.5 12.6

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
65.9 15.6 6.3
11.8 27.3 21.0
9.6 23.9 22.5
8.8 17.7 22.0
3.7 11.6 17.4
1.6 5.3 12.4

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

まとめ

大村まとめ
  • インを優遇する番組構成
    インが強く、2〜6コースはワーストクラス
  • 水面レイアウトもイン有利
    コース幅が比較的広く、1マークの振りも小さい
  • 3ケタ配当率はトップクラス
  • モーター勝率の信頼度が低いため注意が必要
  • 向かい風でセンターの1着率が上昇
    追い風で2・3コースが上昇
  • オリジナル展示タイムあり