ボートレース宮島競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース宮島競艇場特徴

ボートレース宮島競艇場

基本データ

 

追記情報

  • 2023/09/24:企画番組データを更新しました。
  • 2023/02/05:各種データを更新。
  • 2022/01/26:各種データを更新。
  • 2021/08/24:潮データを追記。

宮島 関連データ

コース別成績・決まり手

ボートレース宮島競艇場-1着率比較グラフ

コース別成績(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
58.5 16.6 9.3
13.3 24.9 18.7
12.4 22.6 20.7
9.3 18.2 20.5
5.3 12.2 17.6
1.8 5.9 13.8
コース別決まり手(2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.2
25.3 65.9 8.1
44.6 10.5 33.1 10.5
48.4 16.6 25.3 8.8
23.8 3.3 63.9 8.2
35.0 12.5 40.0 10.0

 

ボートレース宮島競艇場-1着率比較

コース別成績(2021)
コース 1着率 2着率 3着率
59.0 15.4 8.6
11.1 25.7 18.9
12.9 22.3 21.1
9.8 18.2 20.2
6.6 12.4 19.6
2.1 7.5 13.2
コース別決まり手(2021)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.4
25.2 62.8 10.2
42.6 11.4 33.1 10.7
42.7 14.1 29.0 13.3
21.5 7.4 57.1 12.3
41.2 5.9 35.3 15.7

ボートレース宮島競艇場のコース別1着率比較

コース別成績(2020)
コース 1着率 2着率 3着率
59.0 15.6 7.5
12.2 28.0 19.2
12.2 22.1 20.8
10.1 16.4 20.9
5.1 12.6 18.8
2.7 6.7 14.3
コース別決まり手(2020)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.7 3.3
26.2 63.1 9.7
42.8 13.3 30.2 13.3
43.7 19.5 24.7 10.8
23.9 6.8 50.4 16.2
27.9 9.8 52.5 8.2

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )

コース別成績(2019)
コース 1着率 2着率 3着率
55.8 17.6 8.3
12.6 26.1 19.2
12.9 23.1 20.3
10.4 15.6 21.2
6.6 11.6 17.7
1.9 6.5 13.9
コース別決まり手(2019)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.5 4.3
23.7 68.0 8.0
45.3 10.7 31.6 12.4
50.2 15.8 26.7 5.7
29.5 6.4 49.9 12.9
34.8 15.2 41.3 8.7

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )

コース別成績(2018)
コース 1着率 2着率 3着率
57.3 16.0 8.4
13.3 25.9 20.7
11.4 22.5 21.6
10.1 16.8 19.5
5.9 12.6 18.2
2.1 6.6 12.0
コース別決まり手(2018)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 0.0 0.0 4.7
28.9 58.1 11.7
42.8 8.2 34.6 12.6
45.0 14.7 28.6 10.1
25.9 4.3 60.4 7.9
29.4 3.9 51.0 11.8

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は「2016~2022年」に宮島で開催された11節で集計しています。

2016
G1 開設62周年記念 宮島チャンピオンカップ
G1 第59回 中国地区選手権

2017
G1 開設63周年記念 宮島チャンピオンカップ

2018
G1 開設64周年記念 宮島チャンピオンカップ

2019
G1 第20回 マスターズチャンピオン
G1 開設65周年記念 宮島チャンピオンカップ

2020
SG 第30回グランドチャンピオン
G1 開設66周年記念 宮島チャンピオンカップ
G1 第63回 中国地区選手権

2022
SG 第49回 ボートレースオールスター
G1 開設68周年記念 宮島チャンピオンカップ

 

【宮島】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
62.0 14.1 7.3
9.3 23.6 19.4
12.2 23.2 17.9
7.8 16.1 21.3
6.9 14.8 19.6
2.4 8.5 15.0
【宮島】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.5 4.3
18.4 66.7 10.3
42.6 9.6 37.4 8.7
53.4 6.8 26.0 12.3
23.1 4.6 56.9 15.4
36.4 27.3 27.3 9.1

( 集計期間:2016年~2022年 宮島開催SG・G1 単位:% )

 

 

宮島競艇場の特徴・傾向

ボートレース宮島

宮島競艇場 外観

日本三景のひとつ「宮島(厳島)」の対岸に位置する、ボートレース宮島。

主な特徴
  • イン1着率は24場中8位(2022年)
  • 風・潮の影響が大きい水面
  • スタートの難所
  • 水面レイアウトはセンター有利
  • 「まくり」比率がやや高い

各種データから、ボートレース宮島競艇場の特徴や傾向を見ていきます。

 

宮島水面図

ボートレース宮島競艇場水面図

宮島水面図

ボートレース宮島競争水面より引用

1マークをスタンド側に振ってあり、センターから攻めに出やすいレイアウトです。
レイアウトの利がある「まくり」比率は全国平均を上回っています。

 

ただし、1マークからスタンドのコース幅は40mと平均程度あり、
イン1着率は平均以上で推移。

水面が穏やかなら更にインが強い水面です。

宮島1着率(年別)
コース 2022 2021 2020 2019
11
17 24 23 20
14 14
18 20 13 13
17 16
12 10

 

また、「潮・風」の影響や、ダッシュからスタートする時に「目標物が見つけ辛い」ことから、
「スタートの難所」と呼ばれるのも宮島の特徴です。

スタートが慎重になって横並びに揃いやすく、その結果イン優勢となっています。
インの取捨に重要なST力やオリジナル展示タイムの「直線タイム(行き足)」は確認しておきたいですね。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説

 

 

斜めピット

宮島は斜めにピットが配置されていて、どの枠番からでも2マークまでの距離がそれほど変わりません。

比較的進入が変わりやすいので、選手の前付け傾向やピット離れはしっかりチェックしておきたいポイントです。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 98.2 1.3 0.4 0.0 0.0 0.0
2枠 1.1 92.3 5.2 0.8 0.3 0.3
3枠 0.2 2.3 88.1 7.0 1.8 0.6
4枠 0.3 1.1 3.1 83.6 8.9 3.1
5枠 0.4 1.6 1.6 5.7 79.6 11.2
6枠 0.1 1.7 1.7 3.3 9.5 83.8

 

 

 

潮位による影響

宮島競艇場 水面1

瀬戸内海に面する宮島の潮位差は最大で3m。
この水位の変化が「スタートの難所」として知られる宮島の要因の一つ。

大時計の見え方や景色が変わるので、スタート勘を掴むのが難しいようです。

宮島は走り慣れている選手のアドバンテージが大きいとも言われているので、当地巧者に注目したいですね。

 

潮の情報は、ボートレース宮島公式サイトの出走表下部か予想情報PDFで確認できます。

 

潮の基本情報
  • 満潮と干潮は1日に2回ずつ入れ代わる
  • 大潮:潮位差が一番大きい
  • 中潮:大潮と小潮の間の期間
  • 小潮:潮位差が一番小さい
  • 長潮:小潮の末期期間
  • 若潮:長潮の翌日から大潮に向かう期間

 

ボートレース宮島競艇場-潮の変化(潮汐)グラフ

気象庁で公開されている宮島の潮位から影響を分析。
満潮・干潮の差が大きくなる「大潮」と小さくなる「小潮」では水面の高さにかなり差があります。

宮島の平均潮位
干満 大潮 小潮
満潮 344cm 278cm
干潮 51cm 120cm

 

 

潮位と1着率の関係

ボートレース公式サイトには「海水プールは干潮ならまくり。満潮ならイン有利!」と記載されています。

潮が引くと水面が安定して、スピードに乗ったターンがしやすくなる。

逆に潮が満ちてくると水面は高く不安定になり、スロットルレバーを握って回るのが難しくなるので、スピードを落として回ることの多いインや差しの方が相対的に有利となる。

ボートレース公式サイトより引用

 

しかし、実際のデータでは水面が高い方がイン1着率は低下。
水面が高く不安定だと、ターンがバタついたり、慎重に回り過ぎて外にやられるケースも増加しています。

ボートレース宮島競艇場-潮の影響(イン)

 

2〜5コースは潮位が高くなるにつれて1着率が上昇傾向です。

ボートレース宮島競艇場-潮の影響(2~6コース)

 

 

これは単純に「水面が高い時ほどインが弱い」とも言えますが、風の影響も大。

同じ潮位で風速別に見ると、水面が高い時ほど風の影響が大きくなっています
「水面が高い時間帯+強風」条件ではインを疑った方が良さそうですね。

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(イン)

 

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(2コース)

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(3コース)

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(4コース)

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(5コース)

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(6コース)

 

潮の影響まとめ
  • 水面が高いほど風の影響が大きくなる
  • インは満潮に向かうにつれて1着率が低下
  • 2コースは水面が高いほど1着率が高い
    ただし、追い風なら潮位に関係なく狙い目
  • 3コースは潮位によって最も1着率が上昇するコース
    水面が高い+強風が狙い目
  • 4・5コースも潮位によって1着率が高くなるものの、風速重視
  • 6コースは展開次第
    2・3着率もはっきりとした傾向はなし

 

決まり手

ボートレース宮島競艇場-潮と風の影響(まくり)

水面が低い時は「2・4・5コース」でまくりが増加。
3コースは潮位が高いほどまくりが増えています。

ST(スタートタイミング)は潮位の影響が少ないので、STを踏み込むか「行き足〜伸び」が仕上がっている選手が狙い目ですね。

また、水面が高いと乗りづらくなり、風で荒れることも多く「抜き」も増加傾向です。

 

 

追い潮・向かい潮

2マーク側から海水が出入りする影響で「追い潮・向かい潮」の流れも発生します。

・満潮に向かう時間帯は2マークから1マークに流れる「追い潮」
・干潮に向かう時間帯は2マークに流れる「向かい潮」

干満の差が大きくなる「大潮」では1時間で50cm程度水面が変わります。
風向きと逆になってぶつかると2マークで「うねり」も発生。

風向きと足し引きで見て、
「追い風+追い潮」なら風速1m追加、
「追い風+向かい潮」なら引いて考える程度でいいと思います。

 

潮をを考慮するのは面倒な部分もありますが、けっこう差があるので予想に組み込むのがオススメです。

 

 

風データ

宮島競艇場 水面2

瀬戸内海に面した競艇場のため常に風が吹いていることが多く、無風状態は年間で1割以下。

また、前半と後半で風向きや風速が変わりやすく、これも選手のスタート感を鈍らせる要因の一つとなっています。

 

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

※横風は少ないため省略

無風

【無風】成績(2016-2022)
コース 1着率 2着率 3着率
59.4 17.0 7.8
12.5 27.7 17.8
12.0 20.2 22.8
9.9 18.5 18.6
4.5 10.9 18.9
1.9 5.6 14.1
【無風】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.1
23.0 68.2 8.1
41.5 9.2 35.2 13.4
46.2 10.3 28.2 11.1
18.9 3.8 64.2 13.2
45.5 22.7 22.7 4.5

無風時はスリットが揃いやすく、イン勝率が上昇傾向です。

 

向かい風

【向かい風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 59.3 10.8 13.2 8.9 6.0 1.8
2m 56.3 12.6 12.6 9.5 6.6 2.4
3m 56.7 10.8 12.5 10.0 7.3 2.7
4m 55.3 10.7 12.8 11.1 7.2 2.9
5m以上 45.7 14.4 13.0 16.6 8.5 1.8
【向かい風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.9 5.2
21.9 60.3 17.8
39.4 13.6 37.9 7.6
50.0 11.9 23.8 13.1
25.6 2.3 51.2 18.6
55.6 0.0 33.3 0.0

向かい風では、内枠の成績が低下傾向です。

 

潮次第ですが、基本的には風の抵抗を受けてサイドが掛かりやすく、主にダッシュからの「まくり」が増加。

5mを超える強風時には4カドの1着率が急上昇するので狙い目です。

 

また、5コースも利きやすく、インが逃げた場合の2・3着率も上昇しています。

 

追い風

【追い風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 59.6 13.7 11.6 8.0 5.1 2.0
2m 56.8 15.2 11.1 9.5 5.4 2.0
3m 51.5 13.7 14.2 13.0 5.3 2.3
4m 54.1 11.1 15.9 12.3 4.8 1.8
5m以上 51.4 14.1 14.1 11.1 6.6 2.7
【追い風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.6 5.8
19.1 72.3 8.5
40.4 12.8 29.8 14.9
48.6 24.3 16.2 2.7
27.3 9.1 54.5 9.1
0.0 11.1 88.9 0.0

イン1着率は風速2mあたりから低下。

 

決まり手では「差し」が増加。

2コースの1着率が上昇しています。

 

 

風が強まると3~5コースの1着率も上昇しています。

なるべく干潮時に狙いたいですね。

 

 

コース分析

宮島と他のレース場との比較順位です。

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
18 11
17 16 12
14
18 10 13
17 14 18
12 13 14
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
12 11 17
17 19 13
11 16 15
11 23 17
13 14 15

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
23 12
24 15
11 10
20 19
11
13
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
14 16
14 16 13
16 22
12 13
21 16 11

( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21 18
23
14 14
13 22 13
16 13
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
17 11
20
13 12 11
13 21
16 23

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
11 13
20
13
13 23 10
16 12
10 10 12
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
12 16
13 19
21 14 23
15 22
15 18

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
21 17
20
17
19 24 20
12 13 18
10 21
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21
24 14 12
22 10
22 18
23 15

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 )

 

 

1コース

宮島の特徴「スタートの難しさ」からスリットが揃いやすく、
1着率は平均以上で推移。
記念レースでも平均を上回っています。

 

インが弱くなるのは「強風・高潮位」
外からのまくり率が高い水面なので、スタート時の起こし~行き足も重要です。

宮島1コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 18 11
2021 23 12
2020 21 18
2019 11 13
2018 21 17

 

 

1枠1コース進入時の占有率・回収率データ

データは2019~2022年の4年間で集計。
回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

1m以内の風・潮が低い時間帯は更に1着率が上昇傾向。
内寄りの「1-23-」の回収率が高くなっています。

出目  回収率  占有率
123 85.8 7.69
124 71.6 5.76
125 75.2 3.89
126 70.1 2.68
132 88.0 5.69
134 77.4 5.17
135 69.3 3.50
136 79.3 2.61
142 65.0 3.48
143 66.3 3.12
145 63.5 2.05
146 75.1 1.97
152 89.2 2.33
153 60.4 1.71
154 63.6 1.32
156 76.4 1.08
162 75.6 1.48
163 71.6 1.25
164 81.5 0.95
165 88.2 0.78

 

準優・優勝戦狙い

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、極端な機力差がないことからイン逃げ率が上昇
インからの回収率も高くなる傾向
があります。

 

準優では「1-23-234」の4点で34%程度的中します。
人気サイドが過剰に売れてるなら少しズラした目を探すのもオススメです。

 

優勝戦は一発仕様にする選手もいるので、仕上がりを選手コメントや展示から掴んでおきたいですね。

【宮島】準優・優勝戦のイン成績
1着率 2着率 3着率
準優勝戦 75.8 12.0 4.5
優勝戦 70.7 10.8 6.0

 

 

 

2コース

ボートレース宮島競艇場-2コース比較グラフ

例年1着率は下位ですが、2・3着率は優秀なコース。
「追い風・高潮位」で1着率が上昇傾向
です。

記念レースでも1着率は下位で、3着率が高めです。

宮島2コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 17 16 12
2021 24 15
2020 23
2019 20
2018 20

 

 

決まり手は当然「差し」主体。
追い風で増加しています。

「まくり」比率も平均を上回ることが多く、干潮時に増加しています。

宮島2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2022 25.3 12 65.9 11
2021 25.2 14 62.8 16
2020 26.2 63.1 17
2019 23.7 12 68.0
2018 28.9 58.1 21

 

2差し

インがスタートで後手を踏んで強引に先マイした時や、
外からの攻めを牽制して張って回った時などが「2差し」が決まるパターンです。

 

宮島は3コースまくり率が高いので「2-3」率がやや高め。
3が捲って2が差すパターンか、インが大きく流れれば3が間を割るパターンなどがあります。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 61.9
23 15.1
24 9.7
25 8.4
26 4.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

2まくり

インのSTや機力が劣勢の場合は狙い目。

 

2がまくって3が差し続くことが多い「2-3」率が高めです。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 9.3
23 39.1
24 27.6
25 15.5
26 8.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

3コース

ボートレース宮島競艇場-3コース比較グラフ

1着率は変動していますが、平均~やや上回る数値。
記念レースでは平均以上で推移しています。

 

3コースは潮・風の影響が大きく「水面が高い時間帯+強風」が狙い目です。

また、例年2・3着率は平均を上回り、イン逃げ時の「1ー3」率も高めです。

宮島3コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 14
2021 11 10
2020 14 14
2019 13
2018 17

 

 

決まり手は「まくり」率が全国上位。
「高潮位・強風」で更に増加傾向です。

宮島3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 44.6 10.5 33.1
2021 42.6 11.4 33.1
2020 42.8 13.3 30.2
2019 45.3 10.7 31.6
2018 42.8 8.2 34.6
宮島3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 17 19
2021 14 16
2020 20
2019 13 19
2018 24 14

 

3差し

2が捲って3差しか、内側が大きく空けば2艇とも差して「3-2」率が高め。

 

まくりにインが抵抗すれば「3-456」と外からの流れ込みも決まりやすくなります。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 20.4
32 38.1
34 19.9
35 16.8
36 4.9

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり

インが残す「3-1」
4が最内かその奥を差すことが多い「3-4」
2コースが差し粘ることが多い「3-2」
2着確率は「3-14256」の順に高くなっています。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 38.5
32 19.2
34 21.6
35 14.0
36 6.8

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり差し

2を捲って1を差す「3-1」率が高め。

 

3まくり差しは2コースが引き波に沈むことが多いですが、
ダッシュからのまくりを3がブロックしながら隙間をまくり差すと、
内側にスペースが空いて2が差し残す「3-2」のパターンもあります。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 61.3
32 17.1
34 9.3
35 7.7
36 4.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

4コース

ボートレース宮島競艇場-4コース比較グラフ

1着率は平均以下で、記念でも同様です。
レイアウトの利はあるはずですが、やはりスタートがネック。
「向かい風5m以上」が狙い目。

宮島4コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 18 10 13
2021 20 19
2020 13 22 13
2019 13 23 10
2018 19 24 20

 

 

決まり手は「まくり」メイン。
「干潮・向かい風」で増加傾向。

比率では「差し・まくり差し」もバランス良く決まっているコースです。

宮島4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 48.4 16.6 25.3
2021 42.7 14.1 29.0
2020 43.7 19.5 24.7
2019 50.2 15.8 26.7
2018 45.0 14.7 28.6
宮島4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 11 16 15
2021 16 22
2020 13 12 11
2019 21 14
2018 22 10

 

4差し

先マイしたインが残る「4-1」
差した2コースが続くことが多い「4-2」
3まくりが多い「4-3」
「4-123」で約86%を占めています。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 36.4
42 29.4
43 20.8
45 5.9
46 7.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり

2着確率は「4-15326」の順。

強風時はインが飛ぶ確率が高くなっています。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 31.0
42 16.1
43 16.5
45 24.3
46 12.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり差し

2着確率は「4-13256」の順。

 

宮島は3まくり率が高いので「4-3」率が高めです。
3まくりの「3-4」率も22%あるので、「3=4」の折り返しも一考。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 38.0
42 14.7
43 27.9
45 11.9
46 7.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

5コース

ボートレース宮島競艇場-5コース比較グラフ

1着率は変動していて、2022年は17位。
三連対率は平均を上回ることが多いコースです。
記念レースでも成績は上位。

 

狙い目はセンターのまくり攻めが増える「向かい風」

回収率も高く、イン逃げ時の「1-5」率も上昇しています。

宮島5コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 17 14 18
2021 11
2020 16 13
2019 16 12
2018 12 13 18

 

 

決まり手は「まくり差し」主体ながら、宮島らしく「まくり」比率が高め。

宮島5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 23.8 3.3 63.9
2021 21.5 7.4 57.1
2020 23.9 6.8 50.4
2019 29.5 6.4 49.9
2018 25.9 4.3 60.4
宮島5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 11 23
2021 12 13
2020 13 21
2019 15 22
2018 22

 

伸び優勢でまくれそうでも、内側の隊形次第では「まくり差し」に切り替えることが多いので注意。

予想が難しい部分ですが、「5-4」率など2着傾向が変わってくるので、期待値次第ですね。

5差し

宮島は内側のまくり率が高いので、
インが抵抗して内側が空けば5差しも届きやすくなります。

 

「5-23」は5差しが一番出やすい目です。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 28.3
52 23.3
53 18.3
54 21.7
56 8.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり

最内差し、隙間をまくり差し、先まくりが残るなど、2着の展開は様々。

 

技量のある選手は5の航跡の外に代わって差してきたり、
捲られた後に握り返して追走のパターンもあります。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 36.8
52 15.6
53 13.2
54 19.9
56 14.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり差し

インが残る「5-1」
4まくりが多い「5-4」
「5-14」で約64%を占めています。

 

4まくり想定なら「4=5」の折り返しも一考したいですね。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 39.4
52 14.0
53 12.6
54 24.7
56 9.2

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

6コース

ボートレース宮島競艇場-6コース比較グラフ

成績が平均を上回ることが多いコース。
記念レースでも三連対率は平均以上で推移しています。

内側のまくりに連動しての2・3着率が高めなので、オッズ次第では抑えておきたいところ。
イン逃げ時の「1-6=全」もやや高くなっています。

宮島6コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 12 13 14
2021 13
2020
2019 10 10 12
2018 10 21

 

6コース

6コースは内側の展開を待つ形になることが多く、データも少ないため参考値です。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 29.7
62 18.9
63 21.6
64 13.5
65 16.2

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 31.8
62 26.1
63 12.9
64 14.3
65 15.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 31.4
62 20.1
63 11.2
64 16.0
65 21.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

宮島の平均配当

全国的に低配当化が進んでいますが、宮島は1,000~3,000円の配当が多くなっています。

【宮島】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 19.6 14
1,000~1,990 24.5
2,000~2,990 14.0
3,000~4,990 12.9 18
5,000~9,990 13.9 11
10,000~29,990 11.0 20
30,000以上 4.1 17

 

【宮島】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 18.1 18
1,000~1,990 24.8
2,000~2,990 11.9 19
3,000~4,990 13.0 16
5,000~9,990 13.3 18
10,000~29,990 13.3
30,000以上 5.7
【宮島】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 19.6 13
1,000~1,990 23.4 16
2,000~2,990 13.0 11
3,000~4,990 12.9 16
5,000~9,990 13.2 16
10,000~29,990 13.2
30,000以上 4.9 11

 

 

宮島キャッシュバック

ボートレース宮島競艇場キャンペーン情報(2021)

ボートレース宮島より引用

一年ごと(4/1〜)にエントリーが必要

購入額の上位者は必ずキャッシュバックされ、抽選でも1節あたり75名に当選します。

 

 

競艇(ボートレース)宮島キャンペーン情報

ボートレース宮島より引用

一度エントリーすれば自動継続

月間の購入金額1万円を1口とし、抽選で現金または広島特産品が当たります。

 

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

宮島キャッシュレスカード

ボートレース宮島競艇場-キャッシュレスカード

 

 購入200円につき1ポイント

入場ポイントはなく、購入のみポイント付与されます。

 

還元率は0.5%~1.25%となっています。

宮島キャッシュバック
ポイント 交換
500P ¥500
1,000P ¥1,000
2,000P ¥2,100
3,000P ¥3,300
5,000P ¥5,800
10,000P ¥12,000
25,000P ¥40,000
50,000P ¥100,000
100,000P ¥250,000

 

 

 メープルルーム無料

会員限定のメープルルーム(東棟3階)が利用できます。

 

 

宮島のレース情報

宮島はレース開催期間中に公開される専用ページがあります。

ボートレース宮島 開催期間中専用ページ

モーター情報では「行足・出足、回足・伸び」のモーター評価があり信頼性も高いと思います。

 

そして、オリジナル展示タイムも公開されています。

宮島競艇オリジナル展示タイム

ボートレース宮島オフィシャルより引用

まわり足は走る位置によってタイムが変わるので、乗りづらくなる満潮時は周回展示を見て確認しておきたいですね。

 

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

宮島の企画番組分析

宮島の企画番組は「1・5or6・9R」に組まれています。

レース 番組名 番組の概要
ファーストバトル 1号艇にA級
5or6 ランチタイム 1号艇にA級、節により2〜6号艇にもA級
ティータイム 進入固定・1・3・4号艇にA級が多い

 

 原則1号艇にA級、他にB級

シンプルなA級シード番組。
インはA2級割合がやや多い編成です。
イン逃げ率
A1:79.0%
A2:66.6%

イン以外オールB級はマギレも起きやすいですが、
「1〜6番人気」が約47%を占めています。

コース 1着率 2着率 3着率
70.5 13.2 6.5
6.1 29.3 21.4
10.0 24.5 20.9
7.6 15.1 19.7
4.3 13.0 18.0
2.1 5.2 14.1
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 4.2
13.6 70.5 13.6
40.3 12.5 34.7 9.7
58.2 7.3 21.8 10.9
22.6 3.2 61.3 9.7
33.3 13.3 46.7 6.7

 

回収率が比較的高いのは「1ー23ー23」
低配当ですが占有率は高く、イン逃げ時は順当に内側が続く確率が高くなっています。

 

また、インが圧倒的人気になる分、万舟率も約18%あります。
インが2着でも平均配当は¥11,900と高いので、機力劣勢時や高潮位・強風時は2・3着付けも一考。

1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 86.8 10.21 ¥851
124 63.5 6.48 ¥979
125 80.6 4.41 ¥1,826
126 89.0 4.55 ¥1,955
132 88.0 7.86 ¥1,119
134 82.8 6.48 ¥1,277
135 65.4 4.83 ¥1,355
136 78.1 2.62 ¥2,979
142 72.9 4.14 ¥1,762
143 54.3 3.17 ¥1,712
145 48.7 2.62 ¥1,860
146 65.6 1.52 ¥4,324
152 80.0 2.90 ¥2,762
153 62.8 2.07 ¥3,037
154 25.0 0.83 ¥3,022
156 70.3 1.79 ¥3,922
162 86.0 1.52 ¥5,669
163 48.9 1.24 ¥3,940
164 66.0 0.69 ¥9,566
165

 

1号艇にA級、節により他にもA級

インにA1級選手が入ることが多い本命番組。

「1〜6番人気」が約52%を占めています。

コース 1着率 2着率 3着率
73.4 14.0 5.5
5.8 28.6 16.3
6.8 23.1 23.6
9.2 16.7 22.7
3.0 11.5 19.5
2.3 6.5 12.8
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 4.1
13.0 87.0 0.0
40.7 0.0 44.4 14.8
56.8 8.1 24.3 5.4
8.3 0.0 75.0 16.7
33.3 0.0 66.7 0.0

 

外枠にA級が組まれることもあり、前付けの有無を展示で確認しておきたいですね。
5・6コース進入なのに人気を集めている場合は、内側のB級選手の着絡みが狙い目です。

A級進入コース別成績
コース 1着率 2着率 3着率
12.5 34.4 20.8
10.2 37.2 24.1
14.6 21.2 28.8
10.0 20.0 25.6
3.8 13.9 26.6

 

イン以外のA級選手の枠が固定されていないため、出目傾向は出にくいですが「1ー2」の回収率が高め。
2号艇がB級選手時の順走が高配当となっている影響です。

1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 103.8 10.47 ¥991
124 66.7 7.98 ¥836
125 118.7 4.24 ¥2,801
126 48.4 2.74 ¥1,765
132 47.5 4.49 ¥1,059
134 81.9 9.23 ¥888
135 62.5 3.49 ¥1,791
136 40.0 3.24 ¥1,234
142 65.4 3.74 ¥1,747
143 61.2 4.99 ¥1,228
145 62.8 3.24 ¥1,938
146 67.0 2.49 ¥2,685
152 46.2 1.50 ¥3,090
153 59.5 1.75 ¥3,410
154 126.1 2.24 ¥5,619
156 42.4 1.00 ¥4,255
162 87.4 2.24 ¥3,893
163 141.8 2.00 ¥7,109
164 43.7 1.25 ¥3,508
165 28.1 1.00 ¥2,815

 

進入固定でインA級、節により3・4号艇にA級

インに有利な進入固定ですが、A2級割合が多い編成。
3・4枠にはA級が半数程度入っています。
イン逃げ率
A1:74.7%
A2:67.2%

「1〜6番人気」が約52%を占めています。

コース 1着率 2着率 3着率
70.4 16.2 6.1
4.7 29.5 26.1
10.5 22.6 19.2
8.7 21.5 21.8
5.2 7.6 17.4
1.4 3.2 9.9
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.3 2.7
22.2 66.7 7.4
44.3 8.2 31.1 13.1
54.0 14.0 18.0 12.0
16.7 10.0 53.3 16.7
0.0 12.5 50.0 37.5

 

インを逃す壁となる2コースに実力が劣るB級が多いため、センター攻めも想定しておきたいところ。
決まり手は「まくり」が多くなっています。

3・4枠にA級が入った場合の「1ー2」の回収率が高めです。

1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 88.8 10.17 ¥873
124 87.0 8.28 ¥1,051
125 60.6 3.45 ¥1,758
126 170.0 2.93 ¥5,800
132 104.6 9.14 ¥1,145
134 57.6 6.03 ¥955
135 62.4 3.79 ¥1,644
136 71.4 1.03 ¥6,905
142 86.5 7.59 ¥1,140
143 57.2 4.31 ¥1,326
145 57.2 3.62 ¥1,580
146 69.2 1.90 ¥3,649
152 48.9 1.90 ¥2,581
153 80.6 1.90 ¥4,251
154 67.8 1.72 ¥3,930
156 2.0 0.17 ¥1,170
162 21.1 0.34 ¥6,130
163 116.0 0.52 ¥22,433
164 77.5 0.52 ¥14,990
165 29.6 0.34 ¥8,570

 

 

全体的な番組傾向

前半では1号艇にB級が多く、後半は1号艇にA級が多い番組構成です。
企画番組と合わせると6割程度は1号艇にA級入ることになり、高いイン勝率は番組の影響も多少見られます。

 

 

準優・優勝戦データ

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
75.8 12.0 4.5
9.9 38.0 20.0
6.5 20.3 26.1
5.4 15.8 21.9
2.8 9.7 16.9
1.0 4.9 11.3

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.1 2.7
6.8 78.1 9.6
41.7 10.4 35.4 6.3
37.5 20.0 27.5 12.5
19.0 19.0 52.4 4.8
42.9 14.3 28.6 14.3

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
70.7 10.8 6.0
8.7 30.2 22.2
8.3 25.3 22.5
7.5 16.3 14.7
4.4 11.1 16.3
1.6 6.7 19.0

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.0 4.0
13.6 68.2 13.6
52.4 4.8 33.3 9.5
63.2 10.5 21.1 0.0
9.1 9.1 81.8 0.0
25.0 0.0 50.0 25.0

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

 

 

季節毎のコース別成績

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
実際の宮島のデータでも夏はイン勝率が低下しています。

これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。

他にも湿度や気圧などの気象条件もあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

季節ごとの1着率
コース
57.2 55.8 58.2 56.6
12.3 12.9 12.1 15.0
12.5 12.8 13.5 11.9
11.0 11.2 9.6 10.1
6.1 6.6 5.8 5.5
2.6 2.3 1.9 2.6

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
57.2 16.5 8.6
12.3 25.1 19.9
12.5 23.3 20.6
11.0 17.2 20.1
6.1 13.3 19.5
2.6 6.3 13.1

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
55.8 16.3 8.9
12.9 25.6 19.3
12.8 24.0 19.7
11.2 16.2 20.1
6.6 13.0 19.8
2.3 6.5 13.9

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
58.2 16.5 8.4
12.1 28.3 20.0
13.5 21.3 21.9
9.6 16.5 20.4
5.8 12.3 17.1
1.9 6.1 13.4

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
56.6 18.1 8.4
15.0 26.4 20.1
11.9 21.8 20.6
10.1 16.7 21.3
5.5 12.0 17.4
2.6 6.6 13.9

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

 

まとめ

宮島まとめ
  • イン1着率は平均以上
  • 1マークの振りが大きいレイアウト
    「まくり」率が比較的高い
  • 「斜めピット」で進入が変わりやすい
  • スタートの難所
    他艇に合わせてスタートするためスリットが揃いやすい
  • 潮位差がある水面
    潮位が高い時間帯はイン1着率が低下
  • 風の影響も大きく、強まるとイン1着率が低下
    コース毎に1着率・決まり手が変動
  • 企画番組は3R
    インに入るA級の1着率は高い
  • 選手コメント・オリジナル展示タイムあり