ボートレース平和島競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース平和島競艇場

ボートレース平和島競艇場

基本データ

 

追記情報

  • 2023/02/01:各種データを更新しました。
  • 2022/01/20:各種データを更新。
  • 2021/01/27:各種データを更新。
  • 2021/01/11:2020年コース成績・順位を追記。

 

 

平和島 関連データ

コース別成績・決まり手

ボートレース平和島競艇場-1着率比較グラフ

コース別成績(2022)
コース 1着率 2着率 3着率
46.5 18.3 11.7
16.9 23.6 17.4
12.5 19.6 19.2
13.3 16.4 18.8
7.9 13.5 18.2
3.5 9.2 15.3
コース別決まり手(2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.0 5.6
21.8 68.1 7.2
44.4 13.7 29.6 11.2
41.2 24.5 23.1 10.2
27.4 10.9 47.4 13.1
21.1 22.4 44.7 9.2

 

ボートレース平和島競艇場-1着率比較

コース別成績(2021)
コース 1着率 2着率 3着率
43.8 21.2 11.6
19.5 23.0 17.8
14.4 19.5 18.6
12.9 18.3 19.4
7.7 11.1 18.5
3.2 8.3 15.7
コース別決まり手(2021)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.3
20.7 69.8 7.8
42.3 15.1 29.2 12.3
37.3 28.2 24.7 7.8
22.2 14.4 56.9 5.9
29.0 19.4 33.9 14.5

ボートレース平和島競艇場のコース別1着率比較

コース別成績(2020)
コース 1着率 2着率 3着率
46.1 19.6 10.6
16.6 24.2 17.0
14.7 18.5 19.7
12.1 17.9 19.2
8.6 13.3 17.5
3.2 7.8 17.4
コース別決まり手(2020)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.4 7.0
22.4 67.7 8.5
44.9 14.8 29.2 10.5
46.4 25.5 20.4 6.9
21.0 9.2 61.0 6.7
25.0 15.3 40.3 15.3

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 単位:% )

コース別成績(2019)
コース 1着率 2着率 3着率
45.3 18.8 11.0
16.6 23.7 18.8
13.7 19.1 20.1
13.6 16.6 17.1
8.4 14.0 17.7
2.6 8.3 16.1
コース別決まり手(2019)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.5 6.2
22.1 68.0 7.9
40.7 17.6 27.8 13.2
44.0 20.8 25.9 8.2
14.4 8.3 60.0 13.9
21.8 20.0 40.0 18.2

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 単位:% )

コース別成績(2018)
コース 1着率 2着率 3着率
44.6 17.6 11.5
16.1 21.8 17.4
13.1 20.9 17.8
14.5 17.2 19.9
8.3 13.6 17.8
3.4 9.4 15.9
コース別決まり手(2018)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.3 6.3
24.3 63.6 10.5
44.6 12.5 33.1 8.7
41.8 19.8 29.2 7.9
21.7 8.7 59.8 7.1
28.4 18.9 41.9 9.5

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 単位:% )

 

記念レースデータ

記念レースでの成績は、2016~2022年に平和島で開催された13節で集計しています。

2016
SG 第51回 ボートレースクラシック
G1 開設62周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

2017
SG 第64回 ボートレースダービー

2018
G1 開設63周年記念 トーキョー・ベイ・カップ
G1 開設64
周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

2019
G1 第1回 BBCトーナメント
G1 開設65周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

2020
SG 第55回ボートレースクラシック
SG 第35回グランプリ/グランプリシリーズ
G1 開設66周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

2021
SG 第68回ボートレースダービー
G1 開設67周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

2022
G1 開設68周年記念 トーキョー・ベイ・カップ

 

【平和島】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
52.7 17.6 9.3
14.5 22.9 17.8
11.4 20.9 18.3
10.8 17.8 20.1
7.8 13.1 17.0
3.4 8.2 17.9
【平和島】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.2 4.6
13.6 75.8 7.6
42.3 11.5 38.5 6.7
32.7 24.5 28.6 10.2
11.3 11.3 70.4 5.6
19.4 32.3 19.4 25.8

( 集計期間:2016年~2022年 開催SG・G1 単位:% )

 

 

平和島競艇場の特徴・傾向

平和島の主な特徴

ボートレース平和島競艇場-外観ゲート写真

東京都内3場の一つ、ボートレース平和島。
2014年・2020年にはグランプリが開催されるなど、比較的ビッグレースが多く開催される競艇場です。

主な特徴
  • イン1着率は24場中22位(2022年)
  • センター勢が展開の鍵
  • コース幅が狭い
  • バック側斜行規制
  • 差し水面
  • 風の影響が大

各種データから平和島競艇場の特徴や傾向を見ていきます。

 

平和島水面図

ボートレース平和島競艇水面図

平和島水面図

ボートレース平和島水面特性より引用

平和島のインが弱い理由の一つは「コース幅の狭さ」

水面図を見てみると、スタートライン上の幅は49m、1マークのスタンド側は37mと絞り込むレイアウト。
イン艇がスタートで後手を踏んだ場合はセンター勢の攻めが届きやすく、イン艇のマイシロが小さくなって「逃げ」が決まりづらくなります。

※マイシロ:ターン時に必要なターンマークとの距離

 

1マークスタンド側37mは戸田競艇場と並んで日本一狭くなっていますが、バック側は戸田と違い十分な距離があり、握って攻めれる水面です。

ボートレース平和島競艇場-水面写真1マーク側

 

そして、平和島はバック側での斜行しての締め付けに対する規制が厳しく(十分な距離がある場合はOK)、こちらもイン不利に働いています。

2マークホーム側が狭いことによる事故防止策のようですが、これによりバックで内側が伸びて「差し」が決まりやすくなっています。
これが平和島の特徴の「差し水面」と「6コースの強さ」の一因に。

24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18 22
22 11
16 22
22
20 10 17

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

 

インが先に回っても、十分な距離が無いと差した後続艇をブロックできず、2マークで大きく開いて差し返すか、ツケマイで回るしか逆転は難しいので不利に。

「差した艇が内側で伸びる」が平和島のポイントなので、展開予想に加味しておきたいですね。

 

 

また、ピットから2マークまでの距離は108mで枠なり進入率は平均程度となっています。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 99.1 0.9 0.0 0.0 0.0 0.0
2枠 0.5 94.5 4.1 0.7 0.1 0.1
3枠 0.1 1.2 91.0 5.9 1.1 0.6
4枠 0.0 0.8 2.1 85.2 8.8 3.0
5枠 0.2 1.4 1.2 5.1 79.8 12.3
6枠 0.2 1.5 1.7 3.3 10.3 82.9

 

平和島の水質・潮

水質は海水で、潮位の変化があります。

運河に位置する平和島には東京湾からの潮が入ってきており、満潮時には1マークがうねるとも。

風の方がレースに与える影響は大きいですが、大潮の時期は展開予想に加味したいですね。

潮の情報は平和島オフィシャルサイトの出走表PDFオモテ面に記載されています。

潮の基本情報
  • 満潮はスロー勢有利
  • 干潮はダッシュ勢のまくり有利
  • 満潮と干潮は1日に2回ずつ入れ代わる
  • 大潮:潮位差が一番大きい
  • 中潮:大潮と小潮の間の期間
  • 小潮:潮位差が一番小さい
  • 長潮:小潮の末期期間
  • 若潮:長潮の翌日から大潮に向かう期間

 

 

風データ

ボートレース平和島競艇場-水面写真

平和島は風の影響が非常に大きい水面です。

海に近く季節風の影響を受けやすいこと、バック側の高層ビルから吹き込む風など、風の強弱や向きが安定しない要素が他場より多くなっています。

風速5m以上が約30%と強風が吹きやすい水面であり、季節によっては前半と後半で風向きが逆になっていることも。

平和島で勝つには、直前の風チェックが不可欠かと思います。

 

 

下記は風向き毎のコース別成績と、風速別1着率データ。
無風と左横風は各2%程度と少なく、右横風も10%程度、主に向かい風と追い風が多くなっています。

集計期間の平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

無風

【無風】コース別成績(2016-2022)
コース 1着率 2着率 3着率
47.2 17.2 8.8
17.2 25.0 17.7
15.2 17.0 19.7
10.7 18.7 19.7
7.2 13.7 16.5
2.7 8.5 17.7
【無風】コース別決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.1 4.6
26.2 61.2 10.7
45.1 15.4 31.9 7.7
46.9 17.2 31.3 3.1
14.0 11.6 67.4 7.0
31.3 6.3 43.8 18.8

無風ではスリットが揃いやすく、イン1着率が上昇しています。

 

向かい風

【向かい風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 42.6 20.2 14.9 11.3 8.2 2.8
2m 41.5 16.5 14.1 13.8 10.6 3.5
3m 39.4 16.8 14.6 13.7 11.0 4.5
4m 41.3 14.2 13.6 16.3 9.9 4.7
5m 37.2 18.7 11.6 16.6 10.5 5.3
6m以上 34.3 13.1 17.1 18.9 11.8 4.9
【向かい風6m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
92.3 7.7
22.0 64.0 14.0
34.6 20.8 35.4 9.2
38.9 25.0 26.4 9.0
24.4 6.7 55.6 10.0
32.4 16.2 40.5 10.8

「向かい風=イン不利」のセオリー通り、イン勝率が低下。
特に風速5mを超えると信頼度が大幅に下がるので、イン以外から狙いたいですね。

 

 

代わって強くなるのは3〜5コース。

まくりや、そのまくりのマーク差しが増加しています。

 

追い風

【追い風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 46.2 16.7 14.4 13.1 7.2 2.4
2m 48.6 18.4 12.9 11.2 6.8 2.0
3m 48.9 18.4 12.5 11.6 5.4 3.2
4m 45.8 17.7 13.7 13.5 6.1 3.2
5m以上 43.9 18.2 14.1 13.2 7.7 2.9
【追い風5m以上】決まり手(2016-2022)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
89.9 9.7
20.6 69.0 8.1
41.9 16.5 26.3 14.1
41.4 26.1 24.2 6.7
17.0 13.2 51.1 13.2
14.3 22.9 45.7 17.1

追い風もセオリー通り、1・2コースの勝率が上昇傾向です。

イン受難の平和島でも、追い風3m辺りまではインの信頼度は高めの結果に。

 

 

追い風が強まるとインが流れて「差し」が増加しています。

 

また、インが流れるのを警戒し過ぎて小さく回ろうとすると、センター勢の攻めが決まる展開も。
選手の力量や機力、特に回り足に注目したいですね。

 

横風

【横風】風速別1着率(2016-2022)
風速 1 2 3 4 5 6
1m 47.8 15.9 10.8 13.9 7.8 3.9
2m 46.5 15.8 13.9 13.0 8.2 2.7
3m以上 35.6 14.9 18.8 16.8 7.9 5.9

スタンド側から吹く右横風は風速1~2mが90%以上を占めています。

 

風速が強まるとターンが流されるケースも増えるため、イン信頼度が低下しています。

 

 

コース分析

ボートレース平和島競艇場-2マーク側水面写真

平和島と他のレース場との比較順位です。

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
22
21 23
12 22 20
20 22
14
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
18 22
22 11
16 22
22
20 10 17

( 集計期間:2022年1月~2022年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
23
21 21
21 24
22
21 18
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
21 18
21
21 17 11
11 14 22
11 20 13

( 集計期間:2021年1月~2021年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
23
20 23
24 22
11 21
20
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
15 20
22 16
24 20
11 23
10 17 12

( 集計期間:2020年1月~2020年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
23
22
23 14
22 24
12
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
16 17
22
11 11 16 17
23 11
13 17 10

( 集計期間:2019年1月~2019年12月31日 )

24場比較順位(成績)
コース 1着率 2着率 3着率
22 14
24 20
13 24
21 18
20
24場比較順位(決まり手)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
13 12 11
14 16 22
15 14 21
10 12 10 20
16 19

( 集計期間:2018年1月~2018年12月31日 )

 

コース別成績・決まり手分析

1コース

全国でもトップクラスにインが弱いレース場です。

記念レースではイン勝率は50.0%まで上昇していますが、それでも下位となっています。

平和島1コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 22
2021 23
2020 23
2019 23
2018 22 14

 

 

1枠1コース進入時の占有率と回収率データ

データは2019~2022年の4年間で集計し、回収率75%以上を赤、占有率は平均より上位の数値を赤下位の数値を青で表しています。

 

平和島では他場ほどインから売れないので平均配当も高く、回収率75%以上の出目は例年トップクラス。
スタートを決めて先手さえ取れれば基本的には逃げる確率の方が高いので、インが軽視されてオッズ妙味があるレースは狙い目ですね。

出目  回収率  占有率
123 84.3 5.39
124 66.3 3.71
125 82.0 3.23
126 92.2 3.02
132 90.0 4.26
134 61.7 3.00
135 57.2 2.44
136 78.2 2.22
142 81.3 2.98
143 74.1 2.27
145 49.3 1.53
146 99.5 1.95
152 77.2 1.69
153 72.2 1.67
154 65.6 1.17
156 52.8 1.02
162 91.8 1.42
163 77.0 1.15
164 76.9 0.85
165 73.8 0.78

 

準優・優勝戦狙い

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、機力差も少ないことが多いのでイン逃げ率が上昇。

 

平和島らしく「1ー56」が全国平均以上で発生して高回収率です。
優勝戦はダッシュ勢が一発仕様で伸びに振ってくることもあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

【平和島】準優・優勝戦のイン成績
1着率 2着率 3着率
準優勝戦 62.1 18.1 6.7
優勝戦 61.9 18.2 9.1

 

 

 

2コース

ボートレース平和島競艇場-2コース比較グラフ

1着率は例年上位。
記念レースでも平均以上の数値です。

平和島2コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 21 23
2021 21 21
2020 20 23
2019 22
2018 24 20

 

決まり手は「差し」が上位。

平和島2コース年別比較
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2022 21.8 18 68.1
2021 20.7 21 69.8
2020 22.4 15 67.7
2019 22.1 16 68.0
2018 24.3 13 63.6 12

 

 

平和島の特徴「差し水面」の本領が発揮されるのは追い風時。
出足系統がポイントです。

追い風5m以上
コース 回収率 占有率
213 86.4 2.57
214 98.9 2.69
215 102.3 2.02
216 99.8 1.30
向かい風6m以上
コース 回収率 占有率
213 41.1 1.44
214 42.7 1.44
215 75.6 0.92
216 52.0 1.18

 

2差し

先マイしたインが残す「2-1」が約59%を占めています。

 

平和島は3まくり率が高いので2着に続いて「2-3」や、
3まくりにインが抵抗すれば456が差し込むパターンも決まりやすくなります。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 58.8
23 13.8
24 12.8
25 9.1
26 5.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

2まくり

2が捲って3差しが多い「2-3」や、
4が最内差しや、握って外を付いてきて「2-4」など、
「2ー34516」の順に確率が高くなっています。

 

 

2コースがトップスタートを決めて捲れそうでも、
先にインに回らせて「差して2-1」となるパターンも多いので、想定しておきたいですね。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 11.7
23 34.0
24 27.8
25 17.2
26 9.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

3コース

ボートレース平和島競艇場-3コース比較グラフ

1着率は例年上位でしたが、2022年は平均程度。

記念レースでは平均以上の数値で推移しています。

平和島3コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 12 22 20
2021 21 24
2020 24 22
2019 13 24
2018 24 20

 

 

決まり手では「まくり」が多く、比率も上位。

また、平和島らしく「差し」も上位です。
3差しは2まくりが起点になることが多いので、2の気配とセットで考えたいですね。

平和島3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 22
2021 21
2020 22
2019 22
2018 14 16
平和島3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 44.4 13.7 29.6
2021 42.3 15.1 29.2
2020 44.9 14.8 29.2
2019 40.7 17.6 27.8
2018 44.6 12.5 33.1

 

3差し

2が捲って3差しが多い「3-2」
先マイしたインが残す「3-1」
「3-21546コース」の順に確率が高くなっています。

 

インが2や4のまくりに抵抗するなどで内側が大きく空けば「456コース」も続きやすくなります。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 19.4
32 35.2
34 17.0
35 17.9
36 10.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり

スタンド側が狭いので、3がまくった場合はツケマイ気味になってインが沈むことも。
データ上は3まくり時の「3ー1」は全国平均より低くなっています。

 

2コースが差し残す「3-2」や、
56コースから最内差し・まくり差し「3-56」率が高めです。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 32.0
32 21.2
34 21.2
35 16.1
36 9.6

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

3まくり差し

2着確率は「3-12345」の順。

 

2は引き波にハメられることが多いですが、
上手く差し残して追走するパターンや、
2まくり3まくり差しで「3-2」率が上位です。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 49.8
32 21.2
34 11.9
35 11.0
36 6.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

4コース

ボートレース平和島競艇場-4コース比較グラフ

1着率はトップクラスで、平和島の展開の鍵を握るコース。
記念でも同様です。

向かい風が強まると更に成績が上昇します。

平和島4コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 20 22
2021 22
2020 11 21
2019 22 24
2018 21 18

 

 

決まり手では「まくり」主体ながらも、「差し」比率が高め。
最内差しは引き波を超える出足系統が必要なので確認しておきたいですね。

平和島4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 16 22
2021 21 17
2020 24
2019 11 11 16
2018 15 14
平和島4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 41.2 24.5 23.1
2021 37.3 28.2 24.7
2020 46.4 25.5 20.4
2019 44.0 20.8 25.9
2018 41.8 19.8 29.2

 

4差し

先に回ったインが残す「4-1」
差した2コースが続くことが多い「4-2」
「4-12」で合計60%以上を占めています。

 

 

4差しは2・3まくりが起点になることが多く、
そのまま捲った艇が2着に続く「4-23」パターンや、
インがこれに抵抗するか、牽制して大きく流れれば「4-56」も。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 31.2
42 31.2
43 20.5
45 10.0
46 7.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり

2着確率は「4-51362」の順。

強風時はよりインが飛びやすくなります。

 

コース幅が狭いのでまくりは決まりやすい水面ですが、
差した場合は「4-12」の確率が上がるので、安易にまくり狙いではなくオッズの比較はしておきたいところ。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 24.3
42 15.6
43 17.6
45 26.4
46 16.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

4まくり差し

3が捲って4まくり差しが多い「4-3」
次いで、インが残す「4-1」
「4-31516」の順に確率が高くなっています。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 28.3
42 13.7
43 32.3
45 14.0
46 11.8

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

5コース

ボートレース平和島競艇場-5コース比較グラフ

1着率は1位が定位置。
記念レースでも上位で推移しています。

平和島5コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022 14
2021 21 18
2020 20
2019 12
2018 20

 

 

決まり手は「まくり差し」主体ですが、「差し」比率も高め。

5コースからの差しは「5ー23」、まくり差しでは「5ー4」の出現率が高くなる傾向がありますが、5コースは展開次第。
差し決着は展開が複雑になりやすいので、買い目を広げる場合は合成オッズを考えて狙いたいところ。

平和島5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2022 27.4 10.9 47.4
2021 22.2 14.4 56.9
2020 21.0 9.2 61.0
2019 14.4 8.3 60.0
2018 21.7 8.7 59.8
平和島5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2022 22
2021 11 14
2020 11
2019 23 11
2018 10 12 10

 

 

風の影響もセンター同様に「強風時」「向かい風」で1着率が上昇しています。
センターが攻めやすい水面なので、展開が向く5コースは常に想定しておきたいですね。

5差し

2~4コースの誰かがまくりに行って、内側が空けば5差しが決まりやすくなります。

 

2着は捲った艇がそのまま続くか、インが抵抗した場合は差した艇が続くことが多いですが、
荒れた展開で配当も高くなる傾向です。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 26.4
52 25.6
53 24.0
54 14.9
56 9.1

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり

2着確率は「5-14263」の順。

4カドまくりよりはインが残りやすくなっています。

 

「5-4」は4まくり差しの上を5まくりパターンや、
5まくりに抵抗せずに4がスッと外に代わって「差し・まくり差し」など。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 30.8
52 18.3
53 12.7
54 23.8
56 14.4

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

5まくり差し

2着確率は「5-14236」の順。

 

4が捲って5がまくり差すパターンが多い「5-4」
2が差し残すことが多い「5-2」
平和島らしく6コースが差し込む「5-6」率が全国平均以上です。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 31.4
52 15.6
53 12.1
54 29.4
56 11.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

6コース

ボートレース平和島競艇場-6コース比較グラフ

1着率・三連対率ともにトップクラス。
記念レースでも平均以上の数値です。

平和島6コース年別順位
1着率 2着率 3着率
2022
2021
2020
2019
2018

 

最内差しが有効な水面ですが、1着率は3%程度なので買い時が難しいコース。
平和島の6コースが強いのは有名なので、6号艇に強い選手が入れば過剰に売れていることも。

そして、斜行規制もあってバック内側で伸びやすく2・3着率も上位。

イン逃げ時の「1ー6」も決まりやすく、記念レースでは「1ー234ー6」が占有率・回収率ともに高くなっています。

6コース

データ上は2~5コースが1着時「2345ー6」率は全国トップクラス。

引き波を何本も超える必要があるので、出足が良ければアタマ狙いも一考したいところ。
6コースから伸び寄りに調整して、5コースのような軌道で上位に浮上してくることもあります。

 

「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 22.8
62 26.1
63 18.5
64 19.6
65 13.0

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 30.4
62 21.2
63 17.1
64 15.9
65 15.3

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 29.7
62 18.0
63 16.7
64 17.1
65 18.5

( 集計期間:2016年~2022年 単位:%  全国平均より上位を赤下位を青)

 

 

平和島の平均配当

5,000円以上の配当率はトップクラスです。

【平和島】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 10.9 22
1,000~1,990 22.8 15
2,000~2,990 14.8
3,000~4,990 13.8 12
5,000~9,990 17.1
10,000~29,990 15.0
30,000以上 5.6

 

【平和島】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 9.1 22
1,000~1,990 21.8 21
2,000~2,990 15.1
3,000~4,990 15.7
5,000~9,990 17.2
10,000~29,990 15.5
30,000以上 5.6

 

平和島キャッシュバック

ポイント会員と電投キャンペーンの2種類用意されています。

競艇(ボートレース)平和島ポイント

平和島ポイントクラブより引用

ポイントの有効期限は1年

購入100円につき1ポイントが付与され、5R(企画番組)はポイント2倍。

 

交換は「現金コース」と「ボートレースグッズコース」の2種類。
現金の還元率は0.59%〜1.25%となっています。

参加はこちら!

 

 

ボートレース平和島競艇場キャンペーン情報(2021)

平和島電投キャンペーンサイトより引用

一年ごと(4/1〜)にエントリーが必要

時期毎に「購入レース数・購入金額・回収率ワースト」の上位者の中から抽選されます。

また、毎月抽選されるキャッシュバックや、年間購入金額上位へのキャッシュバックも同時開催です。
対象除外レースもあるので公式サイトから詳細はご確認ください。

参加はこちら!

 

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

平和島競艇場

本場はキャッシュレス未対応

外向き発売所「平和島劇場」のみ対応しています。
※「P★CARD」:カード保証金500円

 

平和島倶楽部

隣接する複合施設「ビッグファン平和島」全体のメンバーズカード「平和島倶楽部」で、本場来場時にポイントが獲得できます。
舟券購入のポイントはありません。

 

50Pで共通施設利用券500円分などに交換可能となっています。

 

 

平和島オリジナル展示データ

ボートレース平和島オリジナル展示データ

平和島オリジナル展示データ

ボートレース平和島オフィシャルサイトより引用

ボートレース平和島オフィシャルサイトでは、通常の展示タイムに加えて独自計測値の「一周タイム」・「回り足タイム」・「直線タイム」が公開されています。

平和島ではスリット付近の行き足や伸びが成績に反映するので、特に初日はしっかりチェックしておきたいですね。

 

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説
展示タイム
  • 通常の展示タイムはバック側スリット裏から150m区間で計測。伸びが反映
  • 「直線タイム」はターン後の直線を計測。主に行き足が反映。  
  • 「まわり足」は文字通り、回り足が反映
  • 一周タイムは総合的な判断の参考

 

 

準優・優勝戦データ

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
62.1 18.1 6.7
18.4 29.5 18.6
7.5 22.9 19.7
6.8 13.9 19.9
4.3 8.5 20.2
2.3 8.0 15.7
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 4.0
9.2 77.6 9.2
47.5 17.5 25.0 5.0
52.8 11.1 19.4 8.3
21.7 0.0 65.2 8.7
33.3 8.3 41.7 8.3

( 集計期間:2016年~2022年 準優勝戦 単位:% )

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
61.9 18.2 9.1
13.1 27.5 13.6
8.5 20.0 18.7
6.8 19.2 24.4
7.6 8.9 19.9
3.8 7.2 15.2
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.4 5.6
9.7 74.2 6.5
25.0 10.0 35.0 30.0
43.8 6.3 18.8 18.8
22.2 0.0 55.6 11.1
0.0 33.3 44.4 22.2

( 集計期間:2016年~2022年 優勝戦 単位:% )

 

 

季節毎のコース別成績

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。

これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。

ただし、平和島のデータでは風が強まる春の方が僅かにイン勝率が低下しています。

他にも湿度や気圧などの気象条件もあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

季節ごとの1着率
コース
43.0 44.0 45.8 44.8
18.9 18.1 15.9 15.8
14.2 14.1 13.9 14.9
13.7 13.7 13.4 14.1
8.4 7.8 8.8 8.7
3.2 3.7 3.7 3.2

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

春(3〜5月)
追い風傾向
季節風により風速が強まる

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
43.0 20.4 11.7
18.9 21.1 17.4
14.2 19.7 18.6
13.7 17.2 18.5
8.4 13.2 18.0
3.2 9.7 17.2

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

夏(6〜8月)
追い風傾向
春先よりは風速が弱まる

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
44.0 19.2 11.2
18.1 23.4 18.4
14.1 19.2 18.6
13.7 16.8 18.5
7.8 13.8 17.6
3.7 9.0 17.1

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

秋(9〜11月)
風向きの傾向なし

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
45.8 17.3 10.7
15.9 24.4 17.6
13.9 19.2 20.0
13.4 17.2 19.4
8.8 14.8 17.8
3.7 8.6 16.0

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

冬(12月〜2月)
強い向かい風傾向

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
44.8 18.4 10.9
15.8 23.3 18.2
14.9 19.9 20.3
14.1 18.2 19.0
8.7 13.5 17.3
3.2 8.4 16.0

( 集計期間:2016年~2020年 単位:% )

 

まとめ

平和島まとめ
  • コース幅が狭くインが弱い
  • 差し水面
  • バック側の斜行規制により内伸び
  • 2,000円以内の配当が少ない
  • 風の影響が大きく、成績・決まり手が変動
  • 2〜6コースの1着率はトップクラス
  • オリジナル展示タイムあり