ボートレース下関競艇場攻略!特徴や傾向まとめ

ボートレース下関競艇場特徴

ボートレース下関競艇場

基本データ

追記情報

  • 2025/08/20:データの追加・更新を行いました。
  • 2024/02/06:データの追加・更新。

下関 関連データ

 

下関競艇場の特徴・傾向

ボートレース下関

本州最西端のレース場、ボートレース下関。

「海響ドリームナイター」の愛称でオールナイター開催。
2021年からはミッドナイトレースも開催されています。

主な特徴
  • イン1着率は6位(24場/2024年)
  • 内寄り優勢
  • バック側が広い水面レイアウト
    ピットから2マークまでの距離が長い
  • 本命寄りの番組傾向
  • 風速によるイン勝率の変化が大きい

 

水面レイアウト

ボートレース下関競艇場水面図

下関水面図

ボートレース下関水面特性より引用

水面レイアウトで特徴的なのは、ピットから2マークまでの距離。
173mと全国で二番目に長く、これにより枠なり進入がやや崩れやすい場です。

また、インの進入が深くなりにくく、助走距離を確保できることも「イン優勢」の要因です。

コース 1 2 3 4 5 6
1枠 98.4 1.3 0.1 0.1 0.1 0.0
2枠 1.0 92.2 5.3 0.9 0.4 0.3
3枠 0.3 2.4 88.9 6.2 1.5 0.7
4枠 0.1 1.1 2.6 83.3 9.2 3.5
5枠 0.1 1.3 1.4 5.9 77.9 13.5
6枠 0.1 1.9 1.9 3.8 11.1 81.3

 

1マーク側を見てみると、全速戦が展開される十分な広さ。
ホーム側は平均程度で、バック側が広くなっています。

1マークの振りもあってセンターからの攻めも有効ですが、それでも静水面では「イン優勢」の傾向が強くなっています。

データ上もイン1着率は例年上位。
一般戦ではインにA級が多いことや、強風が比較的少ない影響もありますが、記念レースや優勝戦でも上位です。

下関1着率(年別)
コース 2024年 2023年 2022年
22 24 19
17 23 24
18 14 24
11 11 11
10

 

決まり手は風速などの水面状況により変化し、年間で比較すると変動が大きい傾向があります。

下関決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
22
18 10 17
12 14 10 11
12 16 16
14 13 11
下関決まり手順位/24場(2023年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
19 10
10 12 17
16 15 21
24
21 21

 

 

下関水面の水質

瀬戸内海に面した、海水のプール型水面。

以前は1マーク側から海水が入って「うねり」が発生していましたが、ナイター移行時に対策済み。
基本的には潮の影響は少ないと言われていて、データ上も大きな差はありません。

また、大型のLED照明が水面を明るく照らし、日が沈むと海風が緩むこともあり、デイレース時より更に「選手が乗りやすい水面」に。
移行後のデータを見ても、「ナイターはインが強い」のセオリーを裏付ける結果となっています。

 

風データ

瀬戸内海に面していることもあり、無風はほとんどありません。

常に風が吹いている水面ですが、他場と比較すると強風になることは少なめ。
後半レースの時間帯は海からの風が緩む傾向があります。
※現在1マーク側に防風ネットを建設中(2026年度中に完成予定)

 

風向き・風速別のコース成績データ

集計期間の平均以上を赤平均未満を青で表しています。
集計期間:2016年〜

向かい風

【向かい風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 62.2 10.7 10.6 10.4 4.2 2.0
2m 58.8 11.1 10.7 11.2 6.3 2.0
3m 56.4 12.9 12.4 11.2 4.9 2.1
4m 55.1 13.5 11.7 10.5 6.6 2.6
5m 52.9 13.2 11.8 12.9 6.5 2.8
6m以上 44.6 13.8 16.0 16.2 7.3 2.2
【向かい風4m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.7 5.9
22.1 66.3 9.2
28.8 15.5 43.8 11.5
34.8 22.6 32.1 10.0
15.8 5.8 63.3 13.3
31.1 8.9 48.9 11.1

 

向かい風は助走距離の短い内側コースの加速が鈍り、
風が強まるにつれてイン1着率が低下。

 

また、向かい風ではインが溜めて回れることや、追い風のように流れるケースも減少すること、3コースまくり(外マイ)が増加する要因で「1-2」割合が低下傾向。
一方、ダッシュ4・5コースの割合が高くなっています。

【下関】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 29.7 34.6
13 27.8 28.7
14 26.8 21.9
15 11.4 9.2
16 4.3 5.6

 

 

決まり手では「まくり差し」が増加。
他場では「まくり」も増えるケースが多いですが、下関は風速2~3mの方が多い傾向です。
風速5mを超えると安定板が付くこともあり、この影響も多少あります。

【競艇・ボートレース】安定板の影響を解説 【競艇データ分析】安定板の影響を解説【ボートレース】

 

3~5コースのまくり差し時は、
「3ー1」割合は風速1~3mで約66.1%(風速4以上:61.6%)
「4ー1」割合は約37.0%(風速4以上:46.5%)
「5ー1」割合は約42.1%(風速4以上:30.3%)

展開次第ですが、インが2着に残らないケースも想定しておきたいところ。
回収率では75%以上で推移している目もあります。

【下関向かい風5m↑】出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
312 76.1 1.30 ¥5,836
314 78.1 1.30 ¥5,990
315 61.6 1.18 ¥5,202
316 172.0 1.30 ¥13,195
321 24.5 0.47 ¥5,180
341 22.2 0.71 ¥3,120
351 112.5 0.83 ¥13,561
361 67.9 0.83 ¥8,187
412 58.8 1.18 ¥4,963
413 48.7 1.18 ¥4,110
415 93.3 1.30 ¥7,161
416 55.9 0.83 ¥6,744
421 52.2 0.47 ¥11,005
431 91.5 0.59 ¥15,440
451 232.9 1.30 ¥17,866
461 38.5 0.47 ¥8,118
512 71.8 0.59 ¥12,124
513 118.8 0.95 ¥12,534
514 7.4 0.12 ¥6,270
516 97.2 0.36 ¥27,333
521 75.1 0.56 ¥13,341
531 48.0 0.45 ¥10,660
541 82.7 0.36 ¥23,257
561 10.5 0.12 ¥8,840

 

 

 

追い風

【追い風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 65.1 10.1 8.7 9.0 5.0 2.0
2m 63.7 13.3 8.8 8.4 4.5 1.3
3m 60.0 12.7 8.9 10.7 5.4 2.5
4m 53.5 13.4 12.9 9.8 8.3 2.0
5m以上 50.5 15.2 13.2 12.7 6.5 1.7
【追い風5m以上】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
93.4 6.5
21.4 69.0 8.9
48.6 14.4 24.7 11.6
42.9 30.0 15.7 10.0
25.0 6.9 56.9 5.6
42.1 10.5 36.8 10.5

 

緩やかな追い風ではイン有利。

追い風が強まるとターンが流れて「差し」が決まりやすく、2コースが狙い目。
回収率も高く推移しています。

【下関追い風5m↑】2号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
213 117.0 2.18 ¥5,371
214 152.9 2.90 ¥5,267
215 40.0 0.82 ¥4,893
216 91.4 1.81 ¥5,038

 

「1ー2」割合も追い風で上昇しています。

【下関】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 29.7 34.6
13 27.8 28.7
14 26.8 21.9
15 11.4 9.2
16 4.3 5.6

 

 

一方、インが流れるのを警戒したり、2差しを警戒して落として回ると、3コースの「まくり」も増加。

隣4コースが追走「3-4」や、2が差し残る「3-2」が比較的高回収率で推移しています。

【下関追い風5m↑】3号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
321 152.4 1.09 ¥13,993
324 48.0 0.73 ¥6,614
325 116.8 0.73 ¥16,083
326 97.6 0.54 ¥17,920
341 81.3 1.00 ¥8,145
342 86.1 0.91 ¥9,488
345 33.9 0.64 ¥5,339
346 14.7 0.18 ¥8,110

 

また、3コースが握って攻めれば4差し・まくり差しもチャンス。
「4-13」や追い風時は「4-2」もやや出やすい傾向です。

【下関追い風5m↑】4号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
412 75.0 1.72 ¥4,349
413 80.8 1.00 ¥8,092
415 49.2 0.54 ¥9,040
416 131.2 0.91 ¥14,460
431 82.8 0.64 ¥13,031
432 124.1 0.91 ¥13,672
435 67.0 0.64 ¥10,544
436 102.7 0.45 ¥22,632

 

穴目では、センター勢の攻めが起点になって5コースにも展開が向くこともあります。

【下関追い風5m↑】5号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
512 71.2 0.56 ¥12,606
513 65.7 0.48 ¥13,738
514 73.6 0.48 ¥15,388
516 94.7 0.61 ¥15,558
521 67.5 0.52 ¥12,935
523 104.4 0.26 ¥40,043
524 43.8 0.22 ¥20,134
526 157.0 0.39 ¥40,143
531 26.5 0.26 ¥10,153
532 30.2 0.22 ¥13,898
534 254.8 0.39 ¥65,141
536 63.8 0.17 ¥36,673
541 69.7 0.30 ¥22,907
542 59.4 0.17 ¥34,193
543 21.7 0.09 ¥24,915
546 67.5 0.22 ¥31,078
561 48.9 0.26 ¥18,767
562 102.2 0.13 ¥78,360
563 20.4 0.22 ¥9,396
564 89.0 0.17 ¥51,200

 

 

 

横風

【右横風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 66.0 9.6 8.5 8.2 6.1 1.6
2m 55.8 13.1 12.3 9.2 7.3 2.2
3m 60.1 12.3 9.7 9.7 6.6 1.6
4m以上 56.7 14.2 11.3 9.2 5.8 2.9

 

【左横風】風速別1着率
風速 1 2 3 4 5 6
1m 66.4 10.4 9.1 9.2 3.2 1.7
2m 61.5 14.2 10.3 8.4 4.3 1.3
3m 59.2 13.8 10.6 9.2 5.7 1.4
4m以上 51.5 15.2 10.6 12.1 4.5 6.1

 

下関の横風は風速3m以内が過半数を占め、穏やかならインの信頼度が高め。

 

基本的にはスタンドから吹く右横風は先マイした艇が流れて「差し」
左横風はターンが返りやすくなるため「まくり」が増加する傾向があります。
また、横風はスタートが難しくなるとも言われています。

 

 

 

【下関】コース分析

下関コース別成績(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
59.4 18.5 8.2
11.1 24.4 19.2
12.0 23.7 21.0
9.8 15.3 20.9
5.9 11.9 17.4
2.3 6.8 13.8
下関成績順位/24場(2024年)
コース 1着率 2着率 3着率
11 18
22 16
17
18 23 11
11 17 21
16

 

決まり手

下関コース別決まり手(2024年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.0 3.7
18.8 68.4 11.7
33.3 12.5 44.8 8.7
45.5 18.5 26.6 7.7
20.4 5.6 57.0 12.7
29.6 11.1 40.7 14.8
下関決まり手順位/24場(2024年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
22
18 10 17
12 14 10 11
12 16 16
14 13 11

 

下関コース別成績(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
59.4 17.2 8.3
11.1 26.0 19.3
10.6 23.5 21.6
10.5 16.3 20.7
6.2 11.7 16.7
2.6 5.7 13.8
下関成績順位/24場(2023年)
コース 1着率 2着率 3着率
15 16
24
23
14 21 12
11 18 23
13 15

 

決まり手

下関コース別決まり手(2023年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.3 4.3
21.9 64.6 12.3
40.1 13.4 37.7 8.9
51.6 17.5 24.0 6.5
36.3 6.2 42.5 14.4
42.6 14.8 31.1 8.2
下関決まり手順位/24場(2023年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
19 10
10 12 17
16 15 21
24
21 21

 

下関コース別成績(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
63.2 14.5 6.9
12.6 25.6 19.1
8.2 22.3 22.3
8.6 18.5 21.1
5.9 12.5 16.7
1.9 7.2 14.5
下関成績順位/24場(2022年)
コース 1着率 2着率 3着率
24 24
19 13
24
24 10
11 12 24
10

 

決まり手

下関コース別決まり手(2022年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.3 4.2
24.7 66.5 7.6
34.3 15.7 36.5 8.4
52.7 20.2 20.2 5.9
24.2 6.3 60.9 7.8
39.0 14.6 39.0 4.9
下関決まり手順位/24場(2022年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
13 10 21
19 14 21
11 23 19
10 14 11 19
15 23

 

下関コース別成績(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
59.9 16.6 8.3
11.6 27.4 20.1
11.2 23.1 20.1
10.1 15.9 20.6
6.0 12.1 18.8
2.2 6.2 13.5
下関成績順位/24場(2021年)
コース 1着率 2着率 3着率
18 17
22
20 16
18 23 13
10 13 14
11 11

 

決まり手

下関コース別決まり手(2021年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.5 4.4
27.8 63.3 8.1
37.0 12.2 38.7 11.3
48.1 18.5 25.9 6.5
27.3 6.3 54.7 8.6
38.3 6.4 34.0 21.3
下関決まり手順位/24場(2021年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
10 13 16
16 12 10
13 11 20
16 17 17
20 19

 

下関コース別成績(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
62.2 16.7 7.7
12.7 26.7 19.1
9.4 22.3 20.8
9.6 19.0 21.6
5.9 10.6 18.1
1.4 5.9 13.8
下関成績順位/24場(2020年)
コース 1着率 2着率 3着率
17 17
20
22 15
16
24 17
18 14 13

 

決まり手

下関コース別決まり手(2020年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.6 4.3
19.6 70.2 8.8
34.4 12.7 37.7 13.2
43.1 23.6 24.1 7.9
18.9 13.6 54.5 9.8
45.2 6.5 35.5 9.7
下関決まり手順位/24場(2020年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
19 15
14 11 12 10
14 13 14
17 16 19
19 22 20

 

下関コース別成績(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
58.7 17.2 7.6
12.7 26.9 19.5
11.1 20.7 21.1
10.4 18.5 21.8
5.3 10.8 17.2
1.6 6.2 13.1
下関成績順位/24場(2019年)
コース 1着率 2着率 3着率
11 20
19
17 15
13
17 24 19
13 12 15

 

決まり手

下関コース別決まり手(2019年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.7 3.3
24.7 69.5 5.0
34.7 9.7 41.3 12.4
39.8 24.2 23.2 10.9
21.3 11.1 62.0 4.6
33.3 9.1 51.5 6.1
下関決まり手順位/24場(2019年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
22
17 21
18 19
12 24
16 10 24

 

下関コース別成績(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
57.6 17.3 9.1
13.4 24.4 20.6
10.9 22.6 19.9
10.7 19.0 21.9
5.1 11.0 16.6
2.4 6.1 12.4
下関成績順位/24場(2018年)
コース 1着率 2着率 3着率
16 13
19 13
19 13
15
16 22 24
12 20

 

決まり手

下関コース別決まり手(2018年)
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
94.0 5.9
21.4 66.2 9.7
37.7 12.3 36.0 13.1
46.8 20.2 22.3 10.3
18.2 7.3 62.7 9.1
41.5 15.1 34.0 3.8
下関決まり手順位/24場(2018年)
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
17 10 16
13 15 13
11 19
17 17 16
24 23

 

 

 

1コース

例年1着率は上位の「インが強い」レース場。
「1〜10番人気決着」が約58%を占め、本命決着が多くなっています。

優勝戦や記念レースでも上位で推移
風が穏やかな時は更に1着率が上昇しています。

下関インコース成績
1着率 2着率 3着率
2024 59.4 18.5 8.2
2023 59.4 17.2 8.3
2022 63.2 14.5 6.9
下関インコース順位
1着率 2着率 3着率
2024 11 18
2023 15 16
2022 24 24

 

 

イン逃げ時の2着割合

1コース「抜き・恵まれ」は除外し、「逃げ」のみの2着割合と順位。

下関は3コース2・3着率が高く1ー3」割合は平均以上。
「1ー4」割合が高いのはA級が多い企画番組の影響もあります。

【下関】イン逃げ時の2着割合
コース 割合 順位
12 33.9 14
13 28.9
14 21.0
15 10.7 23
16 5.5 10

 

「1ー2」割合は追い風が強まると上昇。
インが溜めて回れることや、追い風のように流れるケースも減少すること、3コースまくり(外マイ)が増加するなどが要因です。
向かい風だとインが溜めてターンしやすいので、差し構える2コースが待たされるパターンもあり、イン選手の旋回傾向もポイント。

【下関】風向き別イン1着時の2着割合
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 29.7 34.6
13 27.8 28.7
14 26.8 21.9
15 11.4 9.2
16 4.3 5.6

 

 

1枠1コース進入時の占有率・回収率データ

データは3年間で集計。
回収率75%以上を赤、占有率は平均以上を赤平均未満を青で表しています。

インが強いので全体的に占有率が高め。
水面が穏やかなら回収率もやや上昇しています。
固いイン逃げを狙うなら準優・優勝戦狙いもオススメです。

 

また、下関は企画番組で4号艇にA級が入る割合が多く、
過剰に売れがちで「1-4」回収率が低くなっています。

B級の2号艇が続く「1-2」にオッズ妙味があるケースも。
企画番組分析は後述しています。

【下関】イン回収率・占有率
出目  回収率  占有率
123 89.0 8.09
124 68.2 5.07
125 64.6 3.42
126 81.9 3.25
132 77.0 5.81
134 77.7 5.49
135 67.6 3.38
136 56.3 2.51
142 59.1 3.56
143 74.0 3.73
145 66.7 2.13
146 65.2 1.82
152 70.2 2.20
153 91.0 2.14
154 68.1 1.62
156 58.5 1.18
162 79.7 1.68
163 65.2 1.40
164 86.1 1.22
165 71.7 0.70
級別のイン1着率

B1級選手でもイン逃げ率は高め。
選手の傾向や機力次第ですが、軽視されているなら狙い目です。

A1:72.2%
A2:62.4%
B1:43.1%
B2:38.3%

 

 

2コース

1着率は下位で、記念レースや優勝戦でも同様。
風が強まると上昇傾向です。

下関2コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 11.1 24.4 19.2
2023 11.1 26.0 19.3
2022 12.6 25.6 19.1
下関2コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 22 16
2023 24
2022 19 13

 

決まり手は「差し」率が平均以上。
強い追い風時は高回収率で推移しています。

下関2コース決まり手順位
まくり率 まくり順位 差し率 差し順位
2024 18.8 22 68.4
2023 21.9 19 64.6 10
2022 24.7 13 66.5 10
【下関追い風5m↑】2号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
213 117.0 2.18 ¥5,371
214 152.9 2.90 ¥5,267
215 40.0 0.82 ¥4,893
216 91.4 1.81 ¥5,038

 

同様に、イン逃げ時の「1ー2」割合も上昇傾向です。

イン1着時の2着割合(下関)
コース 向かい4m以上 追い4m以上
12 29.7 34.6

 

2差し

出足系統がポイント。
出足が弱いと右に流れて引き波をなぞったり、差しても失速するケースが多くなります。

 

追い風や風速が強まれば「2-1」率が上昇傾向です。

「2コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
21 65.7
23 13.5
24 10.5
25 7.0
26 3.4

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

2まくり

2がまくって3が差して「2-3」
4が最内差しや、外を付いていくパターンが多い「2-4」
60%以上が「2-34」で決着。

 

ただし、インが凹んでも先に回して「差して2-1」パターンもあります。

「2コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
21 10.7
23 37.1
24 26.2
25 17.2
26 8.9

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

3コース

1着率は下位。
強風時に上昇傾向です。

2・3着率は例年高く、
記念レースでも2・3着率はトップクラスで推移しています。

下関3コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 12.0 23.7 21.0
2023 10.6 23.5 21.6
2022 8.2 22.3 22.3
下関3コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 17
2023 23
2022 24

 

 

追い風が強まれば「まくり」
向かい風では「まくり差し」が増加傾向
です。

下関3コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 33.3 12.5 44.8
2023 40.1 13.4 37.7
2022 34.3 15.7 36.5
下関3コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 18 10
2023 10 12
2022 19 14

 

3差し

2が捲って3差しが多い「3-2」
先マイしたインが残る「3-1」
「3-21」で約63%決着。

 

2まくりにインが抵抗するなどで内側が空けば「456」も飛び込みやすくなります。

「3コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 23.9
32 39.4
34 17.0
35 13.3
36 6.4

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり

下関はインが残って「3-1」率が高め。

 

風速が強まると外枠勢が入ることも多くなっています。

「3コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
31 45.3
32 17.3
34 19.3
35 12.2
36 5.9

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

3まくり差し

2をまくって1を差して「3ー1」確率が一番高く、
2がまくりに行くか、差し粘るパターンの「3-2」
約80%で「3ー12」決着です。

「3コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
31 65.3
32 15.2
34 9.9
35 7.5
36 2.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

4コース

企画番組の影響で4号艇にA級が乗る割合がやや多いですが、
1着率は平均以下が多いコース。
水面レイアウトは平均的ですが、強風が比較的少ないことも影響しています。

準優・優勝戦や記念レースでも1着率は平均以下です。

下関4コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 9.8 15.3 20.9
2023 10.5 16.3 20.7
2022 8.6 18.5 21.1
下関4コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 18 23 11
2023 14 21 12
2022 24 10

 

 

決まり手は「まくり」率が高め。
強風時は「差し・まくり差し」割合が上昇しています。

下関4コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 45.5 18.5 26.6
2023 51.6 17.5 24.0
2022 52.7 20.2 20.2
下関4コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 12 14 10
2023 16 15
2022 11 23

 

4差し

先に回ったインが残る「4-1」
次いで差した2コースが続くことが多い「4-2」
3コースがまくるパターンが多い「4-3」と、内側から順に確率が高め。

 

2か3がまくりに行って内側が空けば「4-56」もあり、強風時に増加しています。

「4コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 38.2
42 27.4
43 18.0
45 11.5
46 5.0

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり

インが強いので「4-1」率が高め。

 

全部をまくり切れずに「まくり差し」に切り替えることもあるので、
伸び優勢でも「4-1」は想定しておきたいですね。

「4コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
41 34.1
42 14.1
43 15.2
45 24.7
46 11.8

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

4まくり差し

2着確率は「4-13256」の順。

 

「4-1」率が上位。
4がスタート先行して2・3を捲って1を差すパターンや、
2か3がまくりに行った隙間に入るパターンなど。

「4コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
41 43.9
42 13.7
43 25.5
45 10.2
46 6.7

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

5コース

1着率は平均を上回ることが多いコース。
優勝戦や記念レースでは平均をやや下回る数値です。

センターが攻めやすくなる「向かい風」や、
先マイした艇が流れて差し技が決まる「追い風・右横風」が強まると1着率が上昇
しています。

下関5コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 5.9 11.9 17.4
2023 6.2 11.7 16.7
2022 5.9 12.5 16.7
下関5コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 11 17 21
2023 11 18 23
2022 11 12 24

 

 

決まり手は「まくり差し」メイン。
「まくり」比率は変動が大きくなっています。

下関5コース決まり手率
まくり 差し まくり差し
2024 20.4 5.6 57.0
2023 36.3 6.2 42.5
2022 24.2 6.3 60.9
下関5コース決まり手順位
まくり 差し まくり差し
2024 12 16 16
2023 24
2022 11 12 24

 

5差し

2~4コースの誰かがまくりに行って、
ターンマーク際が空けば最内差しが届きやすくなります。

 

荒れた展開が多く、平均配当は約30,000円です。

「5コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 28.9
52 26.7
53 14.4
54 21.1
56 8.9

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり

一番確率が高いのは「5-1」

 

5まくりの2着は特にパターンが様々です。
隙間に差し込んで追走が多いですが、
技量のある選手なら捲られた後に換わり全速で浮上するパターンなどもあります。

「5コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
51 38.7
52 15.9
53 13.0
54 19.1
56 13.3

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

5まくり差し

先マイしたインが残る「5-1」
4まくりが多い「5-4」
「5-14」で約64%決着しています。

「5コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
51 41.6
52 12.2
53 14.4
54 23.5
56 8.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

6コース

6コース1着率はブレやすいですが、近年は平均を上回っています。

完全に展開待ちのコースですが、記念レースでも3着率は平均以上。

基本は最内差しを狙うことになるので、引き波を超える機力がポイントです。

下関6コース成績
1着率 2着率 3着率
2024 2.3 6.8 13.8
2023 2.6 5.7 13.8
2022 1.9 7.2 14.5
下関6コース順位
1着率 2着率 3着率
2024 16
2023 13 15
2022 10

 

6コース
「6コースが差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 25.0
62 25.0
63 16.7
64 18.8
65 14.6

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくりで1着」時の2着率
コース 確率
61 45.3
62 17.2
63 15.4
64 11.2
65 10.9

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

「6コースがまくり差しで1着」時の2着率
コース 確率
61 52.0
62 10.8
63 9.5
64 11.5
65 16.2

( 集計期間:2016年~2024年 単位:%  全国平均以上:赤 未満:青)

 

 

企画番組

下関の企画番組は「5・7・8R」で組まれています。

レース 番組名 番組の概要
シーモ戦 1号艇にA級が多い
ふく〜る戦 1・4・5号艇にA級が多い
進入固定戦 1・4号艇にA級が多い

 

 

 原則は1号艇にA級

インはA2級がやや多く、
「2~6枠」のA級はランダムです。

イン1着率
A1:71.2%
A2:64.6%

 

「1〜6番人気」までで約49%決着と当てやすい一方、万舟率も約16%あります。

【下関5R】データ
コース 1着率 2着率 3着率
67.1 15.9 9.1
9.8 23.3 18.2
8.6 25.1 21.4
8.4 15.9 24.3
4.9 13.2 15.7
2.2 7.5 11.7
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.4 4.8
29.0 54.8 11.3
29.6 14.8 33.3 18.5
50.9 17.0 24.5 3.8
35.5 12.9 48.4 0.0
42.9 14.3 35.7 7.1

 

イン以外に入るA級選手の枠が固定されていないので出目傾向は少ないですが、B級が多い5・6絡みの回収率が高めで推移しています。

【シーモ戦】1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 64.2 6.48 ¥991
124 64.1 6.48 ¥990
125 54.7 3.48 ¥1,573
126 39.6 2.37 ¥1,670
132 44.4 4.58 ¥969
134 67.5 6.00 ¥1,124
135 80.1 3.63 ¥2,205
136 94.9 5.21 ¥1,821
142 62.3 3.79 ¥1,642
143 68.3 3.00 ¥2,275
145 40.0 1.90 ¥2,113
146 56.8 2.05 ¥2,768
152 63.5 2.05 ¥3,090
153 133.3 2.84 ¥4,687
154 120.8 2.53 ¥4,781
156 33.7 0.79 ¥4,270
162 64.7 2.37 ¥2,731
163 105.7 3.16 ¥3,345
164 95.8 1.90 ¥5,056
165 148.7 1.11 ¥13,444

 

 

 1号艇A級、他は4・5号艇にA級が多い

インは原則A級ですが、A2級が多め。
2~6枠にランダムでA級が入り、4or5に主力のA1選手が組まれることも。

イン1着率
A1:73.6%
A2:55.4%

 

「1〜6番人気決着」で約50%を占め、順当にA級決着が多い番組です。

【ふく〜る戦】データ
コース 1着率 2着率 3着率
61.3 18.3 7.6
6.1 22.2 20.1
9.4 19.6 17.7
14.5 18.9 22.1
7.1 15.1 19.7
1.8 6.2 13.2
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
97.2 2.8
21.4 69.0 7.1
35.4 10.8 41.5 10.8
47.0 14.0 30.0 8.0
22.4 12.2 63.3 2.0
41.7 16.7 33.3 8.3

 

下記はA級の進入コース別成績。
主力のA1級が多い影響で4カド1着率が高く推移しています。

【ふく〜る戦】A級進入コース別成績
コース 1着率 2着率 3着率
13.9 35.4 22.2
17.2 33.0 20.1
20.2 23.7 24.8
11.0 21.9 25.6
6.1 14.9 26.4

 

 

狙い目は「1-2」
下記はB級2コース進入時の出目データで「1-2-34」が75%以上で推移。
更に4号艇がA級の場合は「1-2-3」が116%と高く推移しています。
また、4攻め時に展開が向く「1-6-」も中穴目となっています。

【下関7R】1号艇出目データ(2コースB級時)
出目  回収率  占有率  平均配当
123 83.8 3.59 ¥2,332
124 101.2 6.43 ¥1,575
125 59.2 2.84 ¥2,089
126 64.1 2.27 ¥2,828
132 71.2 4.35 ¥1,637
134 37.2 3.59 ¥1,035
135 47.4 3.59 ¥1,320
136 81.5 2.84 ¥2,875
142 57.4 5.29 ¥1,084
143 73.5 4.54 ¥1,619
145 43.7 3.78 ¥1,155
146 81.3 2.08 ¥3,909
152 35.7 1.13 ¥3,148
153 101.1 3.97 ¥2,547
154 31.8 2.65 ¥1,201
156 59.2 1.89 ¥3,132
162 84.2 2.08 ¥4,051
163 123.3 2.46 ¥5,018
164 114.6 0.95 ¥12,124
165 116.4 0.76 ¥15,398

 

イン以外のA級配置が4・5号艇が多いもののランダムのため、出目傾向は出にくいですが、「4号艇A級」条件では「1-4」回収率は平均~平均以下。
4アタマでは3コース先攻めで4コース差し・まくり差しが多い「4-3」が穴目で高回収率で推移しています。

【下関7R】4号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
142 75.1 7.21 ¥1,041
143 76.7 5.12 ¥1,500
145 51.9 4.88 ¥1,062
146 58.3 2.33 ¥2,507
412 79.1 2.79 ¥2,834
413 23.8 1.40 ¥1,705
415 57.3 2.79 ¥2,054
416 131.5 3.02 ¥4,348
421 64.0 0.70 ¥9,173
423
425 59.8 0.70 ¥8,567
426 46.0 0.47 ¥9,880
431 27.7 0.47 ¥5,965
432 183.2 0.70 ¥26,257
435 109.4 1.86 ¥5,881
436 187.3 1.16 ¥16,112
451 105.0 2.33 ¥4,517
452 31.4 0.70 ¥4,503
453 6.2 0.23 ¥2,680
456 131.7 1.40 ¥9,435
461 15.7 0.23 ¥6,750
462 62.1 0.23 ¥26,720
463 7.2 0.23 ¥3,080
465 6.5 0.23 ¥2,810

 

 

1号艇にA級が多い

「進入固定+インA級」の本命番組。
4号艇にもA級が入ることが多くなっています。

4号艇が続く「1ー4」が約26%
「1〜6番人気決着」で約54%を占めています。

【下関 進入固定戦】データ
コース 1着率 2着率 3着率
72.8 15.4 6.4
6.2 20.3 27.2
4.6 23.4 23.4
13.5 28.5 18.9
3.1 10.3 16.0
0.5 2.9 8.9
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.1 3.5
12.5 79.2 4.2
33.3 5.6 44.4 11.1
51.9 17.3 19.2 11.5
8.3 8.3 75.0 8.3
0.0 50.0 50.0 0.0

 

進入固定ということで「1ー2」が売れやすく、回収率は低め。
出やすい目の「1ー4ー23」は比較的回収率が高くなっています。

狙い目は3・4号艇の攻めで展開が向きやすい「1ー5ー全」
占有率は7.2%程度ですが、高回収率で推移しています。

【下関進入固定戦】1号艇出目データ
出目  回収率  占有率  平均配当
123 73.1 7.42 ¥986
124 37.9 5.37 ¥705
125 84.4 3.84 ¥2,200
126 23.9 1.02 ¥2,335
132 101.7 8.44 ¥1,205
134 71.5 7.16 ¥998
135 77.3 4.09 ¥1,890
136 30.8 1.02 ¥3,008
142 90.3 11.51 ¥784
143 77.3 8.70 ¥889
145 47.2 3.84 ¥1,231
146 48.0 1.79 ¥2,679
152 109.5 2.05 ¥5,354
153 98.3 2.05 ¥4,806
154 85.4 2.05 ¥4,176
156 162.9 1.02 ¥15,920
162 17.2 0.26 ¥6,720
163 3.2 0.26 ¥1,260
164 24.7 0.26 ¥9,640
165 29.1 0.26 ¥11,390

 

 

準優・優勝戦 分析

準優・優勝戦はスタートがバラつく可能性も下がり、
極端な機力差がないことからイン1着率が上昇。
インからの回収率も高くなる傾向
があります。

【下関】1着率比較
コース 準優 優勝戦 2024年
74.7 76.7 59.4
9.2 7.0 11.1
6.6 7.0 12.0
4.9 5.0 9.8
3.7 4.3 5.9
1.1 0.7 2.3

 

準優勝戦

【準優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
74.7 11.4 5.5
9.2 35.2 22.9
6.6 25.5 25.6
4.9 13.7 21.8
3.7 8.9 15.8
1.1 5.5 8.9
【準優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.9 3.8
12.3 75.3 12.3
39.7 13.8 37.9 8.6
60.5 16.3 20.9 0.0
43.8 3.1 53.1 0.0
20.0 0.0 40.0 20.0

( 集計期間:2016年~2024年 下関準優勝戦 単位:% )

準優は約800Rで集計。

イン1着時の「1ー23」割合が高め。
準優勝戦は3コースが外マイして2着確保することがあり「1ー3」率が優勝戦より上昇しています。
回収率は「1ー全ー2」が優秀です。

 

イン逃げ以外の決まり手は順に「まくり・差し・まくり差し」
「3ー2」「4ー3」「5ー2」といった買い辛い穴目の回収率が高く推移しています。

出目  回収率  占有率  平均配当
123 84.5 14.33 ¥589
124 65.0 8.53 ¥762
125 76.6 5.69 ¥1,346
126 73.3 3.30 ¥2,220
132 101.4 10.35 ¥979
134 73.4 6.14 ¥1,195
135 59.5 3.53 ¥1,686
136 53.9 1.37 ¥3,947
142 73.6 4.32 ¥1,702
143 79.1 3.98 ¥1,986
145 79.5 2.16 ¥3,679
146 20.4 0.68 ¥2,985
152 83.0 2.73 ¥3,039
153 50.1 1.25 ¥4,002
154 87.2 1.71 ¥5,109
156 33.2 0.68 ¥4,867
162 105.5 1.14 ¥9,276
163 77.2 1.14 ¥6,783
164 76.9 0.80 ¥9,653
165 41.2 0.46 ¥9,055
出目  回収率  占有率  平均配当
213 87.8 2.73 ¥3,216
214 65.8 1.71 ¥3,854
215 69.3 1.14 ¥6,089
216 21.7 0.34 ¥6,363
231 107.1 0.91 ¥11,770
234 28.7 0.34 ¥8,400
235 0.00
236 114.5 0.46 ¥25,163
241 37.7 0.34 ¥11,043
243 22.9 0.23 ¥10,085
245 41.1 0.23 ¥18,070
246 0.00
251 33.2 0.34 ¥9,733
253 55.5 0.23 ¥24,375
254 0.00
256 40.6 0.11 ¥35,730
261 124.3 0.23 ¥54,650
263 240.9 0.23 ¥105,880
264 29.3 0.11 ¥25,770
265 58.8 0.11 ¥51,720

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 81.9 0.80 ¥10,281
314 52.3 0.91 ¥5,748
315 61.3 0.68 ¥8,973
316 47.9 0.11 ¥42,070
321 68.3 0.68 ¥10,007
324 90.4 0.57 ¥15,890
325 143.3 0.46 ¥31,490
326 139.8 0.23 ¥61,445
341 68.9 0.34 ¥20,173
342 73.6 0.57 ¥12,940
345 58.9 0.23 ¥25,905
346 28.4 0.11 ¥24,970
351 62.8 0.23 ¥27,615
352 131.9 0.23 ¥57,950
354 0.00
356 140.0 0.23 ¥61,535
361 83.2 0.23 ¥36,560
362 13.5 0.11 ¥11,840
364 303.4 0.34 ¥88,910
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 47.6 0.68 ¥6,975
413 30.8 0.23 ¥13,545
415 35.6 0.34 ¥10,437
416 53.4 0.34 ¥15,653
421 32.9 0.46 ¥7,240
423 0.00
425 79.3 0.23 ¥34,835
426 0.00
431 160.1 0.46 ¥35,190
432 90.7 0.46 ¥19,935
435 90.4 0.23 ¥39,735
436 46.7 0.11 ¥41,010
451 38.6 0.34 ¥11,300
452 27.9 0.23 ¥12,245
453 73.1 0.11 ¥64,230
456 41.9 0.23 ¥18,415
461 33.5 0.11 ¥29,470
462 2.4 0.11 ¥2,140
463 0.00
465 13.0 0.11 ¥11,390

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 60.1 0.23 ¥26,425
513 67.4 0.34 ¥19,757
514 29.5 0.11 ¥25,910
516 41.8 0.11 ¥36,730
521 97.2 0.34 ¥28,473
523 0.00
524 88.4 0.23 ¥38,835
526 168.2 0.23 ¥73,915
531 36.6 0.11 ¥32,140
532 77.5 0.11 ¥68,100
534 134.4 0.23 ¥59,065
536 0.00
541 0.00
542 41.7 0.11 ¥36,630
543 0.00
546 0.00
561 114.5 0.11 ¥100,610
562 0.00
563 152.8 0.11 ¥134,300
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 19.1 0.11 ¥16,770
613 67.3 0.34 ¥19,707
614 0.00
615 25.2 0.11 ¥22,160
621 0.00
623 0.00
624 78.6 0.23 ¥34,530
625 0.00
631 0.00
632 465.1 0.11 ¥408,830
634 0.00
635 256.7 0.11 ¥225,670
641 244.5 0.23 ¥107,465
642 127.9 0.23 ¥56,220
643 0.00
645 0.00
651 0.00
652 6.8 0.11 ¥5,970
653 0.00
654 141.4 0.11 ¥124,310

 

 

優勝戦

【優勝戦】成績
コース 1着率 2着率 3着率
76.7 10.3 4.3
7.0 31.9 19.6
7.0 22.3 25.0
5.0 18.9 22.2
4.3 11.3 16.2
0.7 5.7 13.0
【優勝戦】決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
95.7 3.9
38.1 57.1 4.8
38.1 4.8 42.9 9.5
40.0 20.0 40.0 0.0
15.4 7.7 53.8 15.4
50.0 50.0 0.0 0.0

( 集計期間:2016年~2024年 下関優勝戦 単位:% )

 

下関の12Rは強風となることが少ないので、イン1着率は準優より上昇しています。

1着狙いで攻める艇が増えることから、
イン1着時も「1ー456」割合が準優より高くなっています。

出目  回収率  占有率  平均配当
123 98.9 13.58 ¥729
124 56.2 7.28 ¥771
125 78.4 5.96 ¥1,316
126 81.5 3.31 ¥2,462
132 84.5 6.62 ¥1,277
134 97.7 8.28 ¥1,181
135 40.4 2.32 ¥1,743
136 32.0 1.32 ¥2,415
142 78.5 4.97 ¥1,581
143 91.9 4.30 ¥2,135
145 59.5 2.32 ¥2,569
146 138.3 3.64 ¥3,797
152 81.8 3.31 ¥2,471
153 52.2 1.32 ¥3,940
154 79.6 1.99 ¥4,008
156 16.0 0.33 ¥4,830
162 48.6 0.99 ¥4,893
163 52.9 0.66 ¥7,995
164 188.5 1.66 ¥11,384
165 156.9 1.66 ¥9,478
出目  回収率  占有率  平均配当
213 52.8 1.32 ¥3,990
214 67.6 1.66 ¥4,082
215 26.5 0.66 ¥3,995
216 87.7 0.66 ¥13,245
231 42.4 0.66 ¥6,400
234 0.00
235 5.3 0.33 ¥1,610
236 0.00
241 63.4 0.33 ¥19,150
243 33.9 0.33 ¥10,230
245 138.4 0.66 ¥20,900
246 0.00
251 242.6 1.66 ¥14,656
253 17.9 0.33 ¥5,410
254 11.9 0.33 ¥3,590
256 0.00
261 0.00
263 149.4 0.33 ¥45,130
264 0.00
265 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 19.4 0.33 ¥5,850
314 14.9 0.66 ¥2,250
315 7.4 0.33 ¥2,220
316 0.00
321 73.8 0.66 ¥11,145
324 0.00
325 40.8 0.33 ¥12,310
326 0.00
341 0.00
342 0.00
345 4.7 0.33 ¥1,410
346 133.0 0.99 ¥13,390
351 0.00
352 0.00
354 0.00
356 26.7 0.33 ¥8,070
361 171.9 0.66 ¥25,950
362 0.00
364 0.00
365 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
412 37.6 0.99 ¥3,790
413 0.00
415 137.1 0.99 ¥13,803
416 338.5 0.99 ¥34,080
421 67.6 0.33 ¥20,410
423 0.00
425 0.00
426 45.7 0.33 ¥13,800
431 0.00
432 0.00
435 0.00
436 0.00
451 0.00
452 104.5 0.33 ¥31,550
453 113.5 0.33 ¥34,290
456 0.00
461 0.00
462 408.7 0.99 ¥41,143
463 126.9 0.33 ¥38,330
465 78.5 0.33 ¥23,710

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 231.9 0.33 ¥70,020
513 213.4 0.66 ¥32,225
514 0.00
516 92.1 0.33 ¥27,800
521 0.00
523 189.4 0.33 ¥57,190
524 0.00
526 0.00
531 0.00
532 0.00
534 152.0 0.33 ¥45,900
536 0.00
541 0.00
542 0.00
543 221.9 0.33 ¥67,020
546 1.5 0.33 ¥460
561 0.00
562 0.00
563 0.00
564 0.00
出目  回収率  占有率  平均配当
612 0.00
613 0.00
614 37.3 0.33 ¥11,260
615 91.9 0.33 ¥27,750
621 0.00
623 85.0 0.33 ¥25,680
624 0.00
625 0.00
631 0.00
632 0.00
634 0.00
635 0.00
641 0.00
642 0.00
643 238.1 0.33 ¥71,910
645 0.00
651 0.00
652 0.00
653 0.00
654 695.2 0.33 ¥209,950

 

 

 

下関SG・G1データ

記念レースでの成績は「2017~2024年」に下関で開催された16節で集計しています。

2017
SG 第20回 チャレンジカップ
G1 開設62周年記念 競帝王決定戦
G1 開設63周年記念 競帝王決定戦

2018
G1 開設64周年記念 競帝王決定戦

2019
G1 第62回 中国地区選手権競争
G1 ダイヤモンドカップ

2020
SG 第66回ボートレースメモリアル
G1 開設65周年記念 競帝王決定戦
G1 開設66周年記念 競帝王決定戦

2021
G1 第22回マスターズチャンピオン

2022
G1 第65回 中国地区選手権競争
G1 開設67周年記念 競帝王決定戦
G1 開設68周年記念 競帝王決定戦

2023
PG1 第10回ヤングダービー

2024
G1 開設69周年記念 競帝王決定戦
SG 第29回チャレンジカップ

 

記念レースでもインは強く、1着率は6位。

2コース1着率は一般戦と変わらず下位で、
3〜5コースは平均をやや下回る程度。

2・3コースの「2・3着率」が上位で推移しています。

【下関】記念レース成績
コース 1着率 2着率 3着率
66.2 15.2 6.5
9.0 28.7 18.1
10.2 23.3 22.6
8.8 15.7 18.5
5.0 11.4 17.4
1.2 6.0 17.4
【下関】記念レース成績順位
コース 1着率 2着率 3着率
12 17
23
17
10 21 22
14 23 16
22 22

 

決まり手

【下関】記念レース決まり手
コース 逃げ 捲り 差し 捲り差し 抜き
96.8 3.2
11.2 82.7 6.1
28.8 10.8 45.9 12.6
43.8 24.0 18.8 10.4
16.7 9.3 61.1 9.3
30.8 0.0 61.5 0.0
【下関】記念レース決まり手順位
コース 捲り 差し 捲り差し 抜き
23 22
18 11 11
12 22
18 11
23 22

 

出目  回収率  占有率  平均配当
123 103.9 8.72 ¥1,192
124 71.4 6.15 ¥1,160
125 84.8 4.32 ¥1,966
126 93.3 3.86 ¥2,418
132 78.3 5.60 ¥1,398
134 66.2 4.87 ¥1,360
135 83.3 4.59 ¥1,813
136 90.4 3.49 ¥2,592
142 62.5 3.76 ¥1,659
143 94.8 4.04 ¥2,345
145 75.7 2.11 ¥3,583
146 62.4 1.84 ¥3,397
152 53.9 2.02 ¥2,669
153 83.7 2.75 ¥3,040
154 57.6 1.38 ¥4,185
156 81.9 1.47 ¥5,578
162 65.7 1.38 ¥4,767
163 79.6 1.19 ¥6,670
164 96.6 1.10 ¥8,768
165 78.4 0.92 ¥8,541

 

出目  回収率  占有率  平均配当
213 111.9 2.48 ¥4,513
214 64.3 1.10 ¥5,836
215 56.4 0.55 ¥10,242
216 74.9 0.92 ¥8,153
231 122.9 1.10 ¥11,153
234 60.1 0.64 ¥9,356
235 46.5 0.18 ¥25,320
236 94.2 0.46 ¥20,518
241 22.1 0.18 ¥12,040
243 1.4 0.09 ¥1,540
245 24.0 0.18 ¥13,075
246 40.9 0.37 ¥11,130
251 18.0 0.09 ¥19,560
253 64.8 0.18 ¥35,285
254 13.5 0.09 ¥14,680
256 54.5 0.28 ¥19,777
261 142.1 0.18 ¥77,365
263 83.0 0.18 ¥45,215
264 12.2 0.09 ¥13,290
265 0.00

 

出目  回収率  占有率  平均配当
312 94.6 1.56 ¥6,063
314 19.3 0.73 ¥2,630
315 71.8 1.29 ¥5,586
316 61.6 0.83 ¥7,456
321 44.2 0.64 ¥6,870
324 72.6 0.37 ¥19,760
325 98.6 0.83 ¥11,931
326 2.0 0.09 ¥2,180
341 42.7 0.46 ¥9,308
342 53.8 0.46 ¥11,708
345 39.0 0.46 ¥8,488
346 39.4 0.18 ¥21,450
351 138.2 0.64 ¥21,507
352 33.6 0.28 ¥12,193
354 18.6 0.09 ¥20,240
356 115.5 0.28 ¥41,943
361 74.9 0.37 ¥20,390
362 128.8 0.28 ¥46,743
364 25.5 0.18 ¥13,860
365 25.9 0.09 ¥28,250

 

出目  回収率  占有率  平均配当
412 90.2 0.83 ¥10,911
413 57.1 0.46 ¥12,438
415 64.5 0.46 ¥14,048
416 93.0 1.01 ¥9,204
421 42.7 0.28 ¥15,483
423 90.4 0.28 ¥32,810
425 75.0 0.37 ¥20,420
426 218.5 0.46 ¥47,588
431 61.5 0.37 ¥16,730
432 119.2 0.28 ¥43,277
435 71.6 0.28 ¥25,973
436 124.4 0.73 ¥16,928
451 54.4 0.46 ¥11,850
452 45.9 0.37 ¥12,505
453 32.5 0.18 ¥17,695
456 41.7 0.37 ¥11,355
461 39.1 0.37 ¥10,645
462 96.1 0.18 ¥52,310
463 80.5 0.09 ¥87,680
465 142.4 0.73 ¥19,384

 

出目  回収率  占有率  平均配当
512 71.1 0.64 ¥11,060
513 125.8 0.64 ¥19,574
514 114.0 0.64 ¥17,741
516 17.3 0.28 ¥6,290
521 128.6 0.46 ¥28,016
523 14.3 0.09 ¥15,520
524 169.3 0.18 ¥92,210
526 10.0 0.09 ¥10,860
531 0.00
532 9.0 0.09 ¥9,790
534 0.00
536 17.7 0.09 ¥19,230
541 38.6 0.18 ¥21,010
542 155.3 0.28 ¥56,377
543 47.0 0.18 ¥25,565
546 172.9 0.55 ¥31,390
561 36.9 0.09 ¥40,220
562 59.0 0.09 ¥64,290
563 0.00
564 17.5 0.09 ¥19,050

 

出目  回収率  占有率  平均配当
612 0.00
613 38.8 0.28 ¥14,077
614 97.6 0.37 ¥26,580
615 45.2 0.09 ¥49,190
621 145.9 0.37 ¥39,713
623 0.00
624 0.00
625 155.4 0.18 ¥84,615
631 36.8 0.09 ¥40,060
632 0.00
634 0.00
635 0.00
641 12.0 0.09 ¥13,090
642 20.8 0.09 ¥22,630
643 0.00
645 218.3 0.18 ¥118,865
651 0.00
652 0.00
653 0.00
654 0.00

 

 

下関のレース情報

下関の公式サイトは情報量が多く、モーター情報も履歴やランキング形式で確認できます。

下関競艇情報1

ボートレース下関公式サイトより引用

また、「新時代の予想サイト NEXT」で独自データが公開。
「モーターの近況ベスト10」は級別の二連対率が掲載されていて、モーター素性が判断しやすいです。

新時代の予想サイト「NEXT」

新時代の予想サイト「NEXT」より引用

 

開催期間中は「まわり足・直線・1周タイム」のオリジナル展示データも公開。

オリジナル展示データについてはこちらの記事で解説しています。

競艇(ボートレース)-オリジナル展示タイム分析 【出足・行き足・伸び】足の種類・オリジナル展示タイムを解説

下関競艇情報2

新時代の予想サイト「NEXT」より引用

 

 

下関キャッシュバック

ボートレース下関競艇場-キャッシュバックキャンペーン情報(2025)最新版

ボートレース下関より引用

 年度ごとにエントリー必要

対象期間内(3~4節)に合計2万円以上購入すると抽選でキャッシュバック。
購入節が多いほど高額当選のチャンスがあります。

また、全11回のミッドナイトレースでは条件が変わり「節間3万円以上」の購入が必要になります。
こちらは節間7R以上の購入で高額当選のチャンス。

そして、G1~G3レースでは特別キャンペーンも開催。
各詳細は公式サイトからご確認ください。

参加はこちら!

 

全24場のキャッシュバック情報はこちらの記事にまとめています。

競艇(ボートレース)のキャッシュバック情報・キャンペーン情報まとめ 【競艇場別】キャッシュバック 電投キャンペーンまとめ【ボートレース】

 

下関キャッシュレスカード

ボートレース下関競艇場-キャッシュレスカード

 

購入200円で1ポイント、払戻500円ごとに1ポイント

払戻ポイントは下関開催のレース限定です。

キャンペーン対象レース(企画レースや優勝戦など)でポイント倍率がアップ。
来場ポイントや指定席利用での加算ポイントなども設定されています。

 

還元率は0.5%~1%となっています。

下関キャッシュバック
ポイント 交換
1,000P ¥1,000
3,000P ¥3,000
5,000P ¥6,000
10,000P ¥15,000
50,000P ¥100,000

 

 

 1日3連単全的中プレゼント

下関全12Rの3連単全的中で電子マネー¥10,000。
計11R的中で電子マネー¥5,000が付与されます。

 

 

 会員ランク制度

一年間の獲得ポイントでランクが決定されます。

下関会員ランク
ランク 条件 主な特典
プラチナ 上位6位 購入ポイント2.0倍
ロイヤル席 個室無料
ゴールド 60,000P以上 購入ポイント1.7倍
ロイヤル席無料
シルバー 30,000P以上 購入ポイント1.5倍
指定席無料
ブロンズ 15,000P以上 購入ポイント1.2倍
指定席無料

 

 

月単位のランクアップ制度もあり、1カ月の購入ポイントで決定されます。

下関月間ランク
ランク 条件 特典
ゴールド 15,000P以上 ¥20,000
シルバー 7,500P以上 ¥10,000
ブロンズ 3,750P以上 ¥5,000

 

 

 

下関の配当分布

インが強いので2,000円以内の配当割合は上位です。

【下関】平均配当分布(2024)
配当 割合 順位
100~990 19.7
1,000~1,990 24.3 10
2,000~2,990 12.9 12
3,000~4,990 13.2 22
5,000~9,990 13.6 13
10,000~29,990 11.8 15
30,000以上 4.5 13
【下関】平均配当分布(2023)
配当 割合 順位
100~990 22.6
1,000~1,990 24.2
2,000~2,990 12.0 17
3,000~4,990 12.3 23
5,000~9,990 12.9 19
10,000~29,990 11.7 15
30,000以上 4.4 16

 

【下関】平均配当分布(2022)
配当 割合 順位
100~990 22.4
1,000~1,990 24.6
2,000~2,990 10.7 23
3,000~4,990 12.5 21
5,000~9,990 13.0 19
10,000~29,990 11.9 11
30,000以上 4.9

 

【下関】平均配当分布(2021)
配当 割合 順位
100~990 21.7
1,000~1,990 24.3
2,000~2,990 12.7 12
3,000~4,990 12.1 22
5,000~9,990 13.1 19
10,000~29,990 11.3 18
30,000以上 4.8 12

 

【下関】平均配当分布(2020)
配当 割合 順位
100~990 22.2
1,000~1,990 26.2
2,000~2,990 11.7 21
3,000~4,990 12.7 18
5,000~9,990 11.2 21
10,000~29,990 11.4 15
30,000以上 4.8 14

 

 

季節毎のコース別成績

「夏はインが弱く、冬はインが強くなる」が競艇の定説。
実際の下関のデータ上でも夏はイン勝率が低下しています。

これは、気温が高くなるとエンジンのパワーが落ちるため。
回転の上がりが悪くなり、特に助走距離の短いインの出足・行き足に影響を与えます。

他にも湿度や気圧などの気象条件もあるので、選手コメントや展示から判断したいですね。

【下関】季節ごとの1着率
コース
60.8 57.4 58.4 61.7
13.7 12.4 11.9 12.1
10.2 11.5 10.1 10.4
8.9 11.3 12.1 8.8
4.8 5.9 5.8 5.7
2.2 2.1 2.1 1.7

( 集計期間:下関2016年~ 単位:% )

 

季節毎の傾向

春(3〜5月)
向かい風傾向

春(3〜5月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
60.8 18.1 7.4
13.7 26.5 19.4
10.2 22.4 21.7
8.9 17.5 23.2
4.8 10.8 16.0
2.2 5.3 12.8

( 集計期間:下関2016年~ 単位:% )

 

夏(6〜8月)
横風・追い風傾向

夏(6〜8月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
57.4 17.7 8.1
12.4 24.5 19.0
11.5 22.1 21.1
11.3 17.7 20.3
5.9 11.8 18.4
2.1 6.8 13.7

( 集計期間:下関2016年~ 単位:% )

 

秋(9〜11月)
風向きの傾向はなし

秋(9〜11月)成績
コース 1着率 2着率 3着率
58.4 17.3 8.9
11.9 24.8 19.4
10.1 22.4 20.5
12.1 17.3 19.8
5.8 11.7 17.4
2.1 6.9 14.4

( 集計期間:下関2016年~ 単位:% )

 

冬(12月〜2月)
横風・追い風傾向
最もイン勝率が高い時期

冬(12〜2月)
コース 1着率 2着率 3着率
61.7 15.9 7.7
12.1 26.7 19.7
10.4 22.7 21.5
8.8 17.6 21.8
5.7 11.3 16.8
1.7 6.3 13.0

( 集計期間:下関2016年~ 単位:% )

 

 

【下関】指定席・有料席情報

下関の有料席は4階「指定席エリア」、5階「ロイヤル席エリア」

ロイヤルは全席モニター付き・フリードリンク・専用駐車場などのサービスがあります。
※当日整理券は12時30分から専用駐車場入口で配布開始

【ボートレース下関】有料席一覧
種類 価格
指定席(4階) ¥300
4階グループ席 ¥1,500
ロイヤル席(5階) ¥2,000
個室ロイヤル席 ¥4,000

 

【下関】有料席の予約方法

現地窓口にて、1節前より予約購入可能です。
※4階は一人席のみ

 

下関まとめ

コース特徴
  1. 1着率は上位
    優勝戦・記念レースでも強い
    静水面なら更に強く、回収率も上昇
  2. 1着率は下位
    追い風で差し増加・「1ー2」割合も上昇
  3. 1着率は下位
    2・3着率が高く、記念でも同様
    追い風で「まくり」・向かい風で「まくり差し」増加
  4. 1着率は平均以下
    強風時に成績上昇
    まくり率が高め
  5. 1着率は平均をやや上回る
    強風時に成績上昇
  6. 成績は平均以上
水面特徴
  • オールナイター開催
  • 海水のプール型水面
    潮の影響は少ない
  • 1マークホーム側の広さ平均程度
    バック側は広め
  • ピットから2マークまでの距離が長い
    進入が乱れる確率は高い
  • 無風はほぼ無く、強風になることも少ない
    強風時はイン1着率が低下
  • 企画番組は計3R
    B級絡みが高回収率
  • キャッシュバックはキャンペーン型